重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

chromeとfirefoxにAdblock plusをいれてみたのですが、
サイトに接続したとき、firefoxでは上のアイコンから「有効なフィルタ」の一覧が見れますが、
chromeでは「ブロックした広告」の数は表示されますが、内容までは見れません。
chromeでもfirefoxのように具体的にみることはできますか?
pcには疎いのですが、気になったので、教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

A.No2です。



>「要素をブロック」の後、「このポップアップが閉じた後にページ上の要素をクリックしてください。」

これは、正常な表示です。
「自作フィルター」にページの一定区画表示部を「追加」して、その部分を非表示にするための操作です。

ポップアップ(メニューと考えてください)を閉じたら、黄色の区画(マウスポインターを動かすと黄色の選択区画が移動する)を非表示にしたい区画の状態でクリックすると、「フィルターを追加しますか?」とポップアップが出ますから、OKであれば、「追加」ボタンをクリック、そうでなければ「キャンセル」ボタンで何もしなかったことになります。

「追加」すると、その区画の表示が消えると正常です。
このフィルターは、アイコン左クリックで開いた「オプション」又は右クリックの「オプション」にある「自作フィルターを追加」タブで一覧表示されていますから、削除もできます。

なお、左クリックして表示されるポップアップにある数字は、フィルターリストにあるフィルターを有効にしただけで自動ブロックしているもので、これの具体的な箇所は分からないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おかげでようやく理解できました。

お世話になりました。

お礼日時:2014/03/10 09:54

ツール・バーのAdblockのアイコンを左クリックから「要素をブロック」してやれば、右クリック→「オプション」で、自作フィルターの確認で分かります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「要素をブロック」の後、「このポップアップが閉じた後にページ上の要素をクリックしてください。」
と言われ、ページが黄色くなりました。ここからフィルタの追加ができる状態です。

何か間違ったことをしてしまっているみたいなんですが、教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2014/03/09 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!