
今まで使用していたwindows7の64bitのノートPCを別の人が使うことになりました。今度使う人はノートPCに入っている500GバイトのHDDを、現在のCドライブのみのを、Cドライブを縮小させてDドライブを作成したいとのことでした。
それでCドライブの容量を400Gバイト程度まで縮小させて30Gバイト程度のパーティションを作成することができたのですが、Dドライブを100Gバイト程度まで大きくしたいとの希望があり、Cドライブをさらに縮小しようとしたのですが、縮小可能領域の数値がほぼ0と出ました。
Cドライブを一応最適化してみて、再度Cドライブの縮小を行おうとしても縮小可能領域が0と出てしまいます。
このCドライブをさらに縮小して300Gバイト程度までにする方法というのは他に方法はありませんでしょうか?
どうぞ解決方など、ご教授頂きますようお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>このCドライブをさらに縮小して300Gバイト程度までにする方法というのは他に方法はありませんでしょうか?
使っている領域がもし400Gであれば、当然ですが、300Gにできません。
まずは、不要なアプリの削除。さらに、Cドライブ内で、自分が作ったと思えるファイルを削除してください。そして、不要な一時ファイルなどをツールで探して削除してください。
そのときに、利用領域が300G程度になっていれば、可能性があります。
そのあと、Cドライブのデフラグをして、それで再チャレンジですね。
一般的に、Cドライブは最低の状態で60Gくらいだと思います。いろいろとアプリを追加しても、200Gくらいで収まる気がします。
不要なファイルがイロイロあるのだと思いますので、探して削除しましょう。
回答頂きありがとうございます。現在450Gbyteぐらいの容量のCドライブでの使用している容量は150Gbyteぐらいです。以前は400Gbyte近くまで使用している時があったのですが、いろいろとファイルを削除してここまで押さえました。
なので、Cドライブを300Gbyteまで縮小することは可能なのかなと思っていました。
ただ、ネットなどで調べてみると、一旦使用したHDDのメモリ領域に移動ができないデータなどができた場合はその領域を縮小できなくなる可能性があるなどの記事を見つけました。
教えて頂いた”不要な一時ファイルを見つけて削除”というのは試してみませんでした。
ただ、windowsの管理ツールからのパーティション分割でこれはできなかったのですが、
フリーソフトでEASEUS Partition Master Home Editionというのを試してみました。
http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partiti …
これだとすんなりパーティション分割できました。
ご協力ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
winのCドライブは起動ドライブですから、本当はいじるべきではないのです。
また、インスト時にパーティションの先頭セクタから順番に書き込まれるのではないようです。
起動セクタは先頭なのですが、OSのファイルの一部が後半セクタに書き込まれたりするようで、つまりその部分より前にパーティションの境界を持って来られない、縮小できないという事になります。
危険を承知でやるなら、サードパーティのデフラグソフトで全てのファイルを先頭から順番に並ぶように入れ替えれば縮小可能と思いますが、OSを壊す可能性も高く、時間もかなりかかるでしょうから、最初からパーティションを切り直してクリーンインストする方が結果的にはうまくいくと思います。
回答頂きありがとうございました。
この問題windows7の管理ツールだと縮小ができなかったのですが、フリーソフトのEASEUS Partition Master Home Editionというのを試したところ解決できました。
ただ、何となく管理ツールでのパーティションだとかなり慎重な作業となり1日中かかっていた作業がこのソフトだと20分程度であっけなく終わったので、正直大丈夫かなという感じですね。とりあえず今のところは問題ないです。
No.5
- 回答日時:
メーカー製のぱそこんであれば、購入時についてきたDVDなどを一式まとめて差し上げる。
Win7で300GBも使っている?・・・この辺も考えられないが、使用方法に問題があるとしかおもえない!
Cドライブは、システムドライブ(基本OSとProguramu しかインストールしない!)
他のものは、そのたのドライブに保存。
500GBの場合C:200GB,D:300GB程度に、パーテーションを切り、使用するのが、一般的です。
まずは、不要なデータを、DVDなどに焼き、Cドライブを、システムと基本的に必要なプログラムだけにする。
その後、パーテーションを切り直し、Dドライブに、フォルダー分けした、データを保存する。
もしくは、クリーンインストールを行い、その際にパーテーションを切りなおす。
回答頂きありがとうございました。
この問題windows7の管理ツールだと縮小ができなかったのですが、フリーソフトのEASEUS Partition Master Home Editionというのを試したところ解決できました。
No.4
- 回答日時:
空きがなければ縮小出来ないのは当然ですが、空きがあるの縮小不可の場合は新しくインストールしなおす事が必要です。
OSのファイルの中には移動不可能なファイルがあり、そのファイルが上位の部分に存在するとその下に空きがいくらあっても縮小は不可能です。最初にインストールする時にHDD全体をCドライブに使用してインストールしたりするとそういう状況になります。したがってプレインストールで最初からHDD全体がCドライブになっている場合は縮小は出来ないという事になります。SSDに換装したい時などに困ります。回答頂きありがとうございました。
この問題windows7の管理ツールだと縮小ができなかったのですが、フリーソフトのEASEUS Partition Master Home Editionというのを試したところ解決できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G4のCD-ROMドライブを交換しよ...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
CDをCDRにコピーしたいの...
-
使用しているOSはWindows10です...
-
Win98とWinXPのDualBootの解除
-
win xp he 再インストール方法...
-
intel iMac( OS 10.5.8)で対応...
-
iMacでDVD-RWが読めないです。。
-
PowerBooG4に内臓できるCD-R/RW...
-
SDカードをフォーマットできない
-
記録型DVDドライブの選定
-
買ったばっかりのMOが動かない...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
WindowsからLinux PCの光学ドラ...
-
CDドライブが空のCDを読み込ま...
-
CドライブとDドライブのボリュ...
-
DドライブからCドライブへフォ...
-
一瞬読み込みかなにかで固まる
-
CドライブとDドライブの交換 ...
-
SCSI接続のMOドライブをG4cube...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
システムドライブがDになってし...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
使用しているOSはWindows10です...
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
windows98 cドライブの領域を大...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
iMacの中身を入れ替えてWindows...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
消せないフォルダの消し方
-
外付けHDDにアクセスできません
おすすめ情報