重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もともと知人から譲ってもらった自作PCを使っていたのですが、以前調子が悪くなったことがあり、Alianware Aurora ALXを購入しました。それでもらった当初HDDが少なく感じ、また調子も悪かったのでお店にメンテナンス?ついでに内蔵HDDを購入し、それをとりつけてもらいました。で、そのHDDをつかわないのはもったいないのではとおもいいろいろ調べてHDDを取り外し、新しいPC(Alian)の方に取り付けるまで成功しました。そこで質問なのですが、グーグルなどでしらべていると最初にHDDを取り付けたときは接続されているか反応しないなどからかいろいろ設定をしなければならないとかいてあるのですが、現在自分のPCでは取り付けただけで接続の反応はあります。ありますがなにか設定をいじらないといけないとかいうのはありますか?それと、メイン?(購入当初からついてたHDD)は再インストールなどの時のためにパーティーションをわけたほうがいいというのはわかっていますがあらたに増設したHDDもパーティーションをわけたほうがいいとかっていうのはありますか?回答よろしくおねがいします。PCあまり得手ではないので質問で不躾ですみません。

A 回答 (1件)

増設HDDがPCで認識されて普通に使えているのなら特別な設定は必要ありません。


パーティションも必要が無ければ分割しなくて構いません。

特別な設定が必要なのはSSDなどを取り付けた時だけで通常はそのままで
大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!