dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

加速性能はトヨタ 86並みで、0-100km加速が6.9秒らしいです。
それがどれくらいすごいことなのか私にはわかりませんが、
350万以上の値に見合うものなのかどうか・・・。

私には魅力的な車と思えないのですが、
おいおい、この車の魅力がわからないってか!という方。
どこが魅力なのか教えてもらえませんか?

A 回答 (8件)

ケーターハムの7の中で


160は入門者用といったグレードですが、走ったらこんなに面白い車は
無いんじゃないかな。
まずウェイトが軽い、オープン、エンジンは普通、その割には加速も良いし
回頭性もいい。カウンターが当てやすいetc
数えたらきりがないほどとにかく走って面白いそういう車、逆に言うとそれ
だけしかない車。それを面白がれるかは乗る人の問題。
ボクはケーターハムは色々乗ったし中にはすごい代物も有ったけれど、今で
はロータスとならぶ数少ないライトウェイトスポーツカーです。

ちなみにボクのオススメはコスワースBDR250PSエンジンを搭載した
最高グレード(600万以上するけど)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わざわざカウンターをあてるということはドリフトですか?
ああ、やっぱりというと少々御幣がありますが、
そういう楽しみ方をするための車ということでしょうかね。
私は雪道くらいしか用事ないですからね、、、カウンター。
だから楽しめそうもないんだろうな。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 19:50

そりゃ走る事しかできない車ですから…


ある意味では走る以外の要素は全て削ぎ落としてます。
究極のストイックだと思います。

なので快適性だとか車を走らせる事自体に興味が無い人にとっては何の魅力も無い車です。
それさえ削ぎ落とした車ですから…
ある意味では純粋に車の運転が好きなのかどうかの試金石となる車だと思ってます。

知人の「普通」のセブンに乗せてもらったことは何度かありますが、楽しいですよ。
電子制御の介入も無いし、直接車と対話できます。
というよりそれしかできない車ですけどね。

YESかNoかしか無い車だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかに、楽しいと快適は違いますよね。
1年ほど前から自転車を始めたのですが、
自転車で100キロ走るのと単車で走るのは別物ですし。
そういう感覚に近いのだろうと思いました。

ただ、スクーターで走ってもレーサーで走っても、
走る楽しさはある程度楽しめるのに・・・というのはちょっとありますが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/14 09:13

フレイザー FC-4に一時期乗ってたので、欲しいとも思いません


セカンドカーでも辛すぎましたから
峠を走ってる時だけは、これ以上ない楽しい車でしたが、それ以外の時間全てが苦痛・・・

魅力
リッター20kmを超える燃費性能
加重移動を利用すれば、ポンッと前輪が浮く軽量ボディと加速性能
RX-7ですら鈍重に思える別次元の旋回性能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレイザー FC-4、、、すみません、聞いたこともないです。
検索してみましたが、見た目、違いが全然わかりません!

>リッター20kmを超える燃費性能

こういう車に「燃費」ってなんか似合わない気がする私は、
リッター3キロとか4キロのアメ車時代に青春を・・・。
で、RX-7というと、サバンナがついちゃうんですよ(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/14 09:13

手に入れたいかどうかは別として



乗ってみたい人は多いのではないですか

1700SSが在りますが、乗らなくてもメンテナンス費用(常にどこかいうところがあり)かかります

それに比べれば国産エンジン(ケータハムでチューンはしてあるでしょうが)でパーツ流用できそうですし

軽登録で維持費も少なくすみそうですね

まぁ軽さがやはりすべてでは?ないですか 雨と真夏は乗りませんし

エリーぜにも乗ってますが、同じライトウェイトスポーツでも別物、乗り比べれば解かるのですが

魅力はオーナーの方しか解からないかもしれませんね、人に伝えるのは難しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こういう車に乗るのに軽登録でなんてそんなー(笑)
贅を極めようとしてるわけですから、税もこの際頼みます。

だじゃれはさておき、乗ってみたいという人はたしかにいるかもしれませんね。
私は、、、これに乗るよりトライクみたいな方がとは思いますが。
結局、おそらく一生、ドアノブにふれることもなく終わりそうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 19:48

はっきり言って高い玩具です。


この車の最大の特徴は、軽さだと思います。

車に何を求めるかは人それぞれですが、
峠やサーキットなどで気持ちよくコーナーを車で走る時に軽い車は反応が機敏で、とても楽しいです。
スポーツカーでスペック比較などをすると単に馬力のある車、0-100km/hの加速性能などで
どの車が速いかと数字上の比較になってしまいますが、
スペック上では同じような性能でも実際の体感上の加速フィーリングが全然違ったりします。

フェラーリーのV12-5000cc がフラットトルクで高級車のように加速がまったりですが(音は最高)
ライトチューニングのGTR(RB26-約420ps)の方が体感加速は良いです。
(オーナー対決の加速競争は同等でした)

また、どんなに太いタイヤを入れても重い車はコーナー不利です。
二人乗りの自転車でコーナーを曲がるように重さでタイヤが負けるような挙動が出てしまいます。
車をチューニングし、サスやタイヤをグレードアップし速さのレベルを上げていくと
軽い(軽量化された)車にはコーナーでの差が更に広がり
実際に運転している時のフィーリングは、大きな違いがあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自転車などでも顕著ですが、軽い車体は高額ですね。
私等貧乏性の人間には、
あれもつけてこれもつけて高いのはわかるのですが、
あれも捨ててこれも捨てて高いってなんでやねん!と。
ABSもついてないそうじゃないですか。
危ないやろ!とか思っちゃいます(笑)
どうせならキャブ仕様にすればいいのにとか。
そういうフィーリング?を感じ取ることのできる人向け車なのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 19:48

欲しいいね、ルパンみたいだし、、、、。



先々、、、鈴木エンジン、660cc、80馬力程度のモデルらしい、、、

新車なら、それでもいいから、車庫に入れておきたいよね。

貧乏だから、カプチーノほか8台、、、、とほほほ。

ハレーより、、、早いらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルパンが基準ですかー?
峰子が乗ればサマになる気もしますが、
あんなタカアンドトシみたいな・・・(失礼)。

車庫に入れておきたい。
つまり、乗るための車ではないと?
なんとなくわかる気はします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 19:49

欲しいです! 価格も適正だし



と、言いたいところですが、価格は大丈夫だけどオープンは、もう辛いです
ジジイなので…

もっと早く出てほしかった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジジイでも(失礼!)ほしいですか。
例えばコペンが200万くらいですよね。
私としてはそれでも高いんですが、
そうですか、腐ってもケータハム。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 19:49

趣味性が高いので分からない人には全然分からないと思います。


フィギアに何万とかバッグに100万とか時計に1000万とかと同じ、趣味志向の問題です。

私は#1の方と違って運転は上手ではないですが、昔からミッレミリアというレースを見るのが大好きで350万で雰囲気だけでも感じられるなら欲しいですね~。
出来れば現地に持ち込んでドライブしたいです。私にとっては本当の旧車を維持できないのでその代わりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、見るからに趣味の車ですよね。
私も一時期117クーペに乗ってたりしたのですが、
趣味と実用を兼ねないと・・・みたいな感覚はあります。
オープンは昔のフェアレディSRとかかっこいいとは思うのですが・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!