dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女は私1人、おじさん2人でコンパ・・じゃなくて、仕事のミニおつかれさま会をします。
一人は取引先の男性、もう一人はさからえない上司。
そのうちの上司が、「飲めや飲めや飲めや」とうるさいです。

飲めない、あまりお酒好きじゃないと言うのですが、ジョッキ2杯くらいまで飲まないとなんか気がそぐわないお顔をされます。
乾杯のときのジョッキ1杯はなんとか口をつけようと思うのですが、飲めません。
すぐ酔うし、酔ったらクラックラくるか、寝るか、「ハゲ!」とか思わぬ言葉が出てしまいます。

なので、なんとか飲んでるフリはするけど、飲みたくはない。
ということで思いついたのですが、上司と取引先のおじさんはタバコを吸いにちょっと席をはずしたりすることがあります(経験上)。なのでその瞬間に、ビールを水筒に入れて 庭の植木のナメクジ対策用か何かに使うか、料理に使うか(まずいでしょうね)、何かに使おうと思います。
捨てるとバチが当たりそうだし、捨てることにも抵抗があるので。。。

ビールを細いジョッキ1杯分くらい 水筒に入れるって、大丈夫だと思いますか?
ちょっと、炭酸系は 移し替えると 泡とかがブワァァァァァッァア!と噴火したことがあるので、不安で・・。

A 回答 (5件)

移しかえる時は始めは水筒を出来るだけ水平に近いくらいにしておいて、ゆっくりとジョッキから水筒へ伝わせる様に流し入れながら、少しずつ水筒を立てて行けば、泡もそんなに立ちませんよ。


理科の実験の時に試験官からビーカーやフラスコに液体を移した時の感じです。
水筒を垂直にしてそのまま注ぐとブクブクになってしまいますから。

ビールを使った料理は結構ありますよ。
ex.
http://www.belgium-travel.jp/recipe/coqauchimay. …

根本的な話として、やはり上司の方には諦めずに「飲めんのじゃハゲ!」と言った方が良いと思います。
彼がいくらお気に召さなくても、あなたにとっては健康を害するかも知れない大問題ですよ。
その上司はもしアルコール摂取によりあなたに何か有った時にどうするつもりかなど全く考えていないと思います。
旧態依然の考え方の人でしょうから、中々聞き入れてもらえないでしょうし、以後の仕事にも影響があるかもと言う不安も有るでしょう。
しかし身体や健康はもっと大事です。
冗談交じりに上司の方に「アルハラですよ」とやんわり言ってみては。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルコールハラスメント
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルハラ!!
そんなのがあるのですね!!
それ、言ってみたいです!!

でも、飲めんのじゃハゲ!は・・・コワイ( ;∀;)
けど想像して大爆笑しちゃった!!

水筒ビールについてこんなにご丁寧に教えていただいて恐縮です。垂直ではなく、ゆっくり水筒を立てる感じでついだら良いのですね!
大変ありがたいです。

ビール料理ってけっこうあるのですね!
ぜひ作ってみたいです(*´▽`*)

助かります。ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/13 19:51

ビール買ってきて家で練習しといたほうがいいんじゃない?


本番で慌てることの内容に。

http://tukioyobu.air-nifty.com/tukioyobu/2010/03 …
ビール風呂がいいんじゃない
酒風呂とかあるしね
あとクッキングパパでビールでご飯炊いてたのがあった気がする

でもそんな事してたら、
コイツはなんだかんだ言って飲める奴って思われちゃうよね
しっかり断る勇気かな…
医者案もいいんじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビール風呂(爆笑)!
まったく想像してなかったので面白いです!

やはりビールは口に合わないようでウッとなります。
上司の頭に、ビールゲロ っていう手も良さそう!

面白いアイディアありがとうございます!

お礼日時:2014/03/24 08:37

中国では生ビールがテイクアウトできたりするのですが、


容器がビニール袋やレジ袋なんですね。(笑)
私はスープや汁気の多いおかずで経験済みですが、途中で漏れたりの事故なしです。

というわけで、お勧めはビニール袋です。
時間的も水筒よりさっさと実行できそうですしね。

ビニール袋(又はポリ袋)を何枚か用意して、
席を外すたび袋にビールを入れて口をぎゅっと縛る。
このときできるだけ空気を抜くのがコツ?
ただし安全性は…なので、ビール袋を密閉容器やジップ袋に入れるとよいかもです。

ご成功をお祈りしています。(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
中国式 ビニール作戦!!

こればかりは、穴のあいてないビニールを用意しないと
シャワーですね( ´艸`)
イスがびしゃびしゃになったら、おもらしした人になっちゃう(笑) 気を付けます。

実父 変換ミス、 ジップ袋があると心強いですね!

はい、がんばってきます!!
ビールごときで悩むかわいそうな人より。

お礼日時:2014/03/13 19:54

お店の人に事前にノンアルコールを出してもらうようにお願いしてみてはいかがでしょう。


自分の分を頼むときはわかるようになにか合図をしておじさま方に判らないようにするなどして。

いまどき飲酒の強要なんてする人・・まだまだいますよねぇ。困ったものです。
飲める人は練習すれば飲めるようになると勝手な解釈をしているので飲めない人に強要することの罪がわかっていないんですよね。話がある程度分かってくれる人でしたら事前に「体質に合わずアレルギー反応が出るので医者に相談したのですがアルコールは飲まないようにと言われた」とでも言えば済むのですけどね。実際に検査をしていなくても。

たいていのお店ではノンアルコールビールを置いていますので一つの手段だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわいいワンちゃんのプロフ画像( *´艸`)♪

そうですね、飲めない人のこと、ちっとも理解してくれない(笑)。
お店の人と連携してノンアルコールついでもらう作戦、ナイスですね!
あとは医師によるアルコールストップ。これもいい手段ですね!

面白いアイディア、ありがとうございます!
さあ、どれを使ってごまかして飲んだフリしようかな(´▽`)

お礼日時:2014/03/13 20:03

口を付けてないものなら、その上司や取引先のかたのジョッキに


移してはどうでしょうね?
捨てるわけではないですし。
水筒に入れるのは、気が抜けたものなら大丈夫かもですが、
泡が噴き出す可能性はゼロじゃないと思いますよ。
つぎたてのものほどその率が高そうです。

水筒でも、入れる口が大きめのものなら
目で泡を見ながら調整して入れられるので、
大きなタッパーのようなかたちで、上部のふたを取り外しできるタイプの
入れ物で密閉度が高い水筒ならいけるかもしれません。

ちなみにビールを使った料理はけっこうメジャーです。
ビール 料理 などで検索したらたくさん出てきます。一般的に料理の中では
煮物が一番普通に使うものかもしれません。
http://cookpad.com/search/%E3%83%93%E3%83%BC%E3% …
ビール煮のレシピ一例。から揚げや漬物等にも使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!
つぎたては危険だけど、ちょっと置けばアワも落ち着きそうですね!
水筒の形も見て調整してみます!!

ビール煮、おいしそう!
こんなにたくさんの料理に使えるとは知りませんでした。

これは貴重なビール様だあ。
ナメクジ用にはもったいなすぎる(笑)
大切に持って帰り、大切に使おうと思います!!

大変たすかります。ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/13 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!