dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、通夜で次の日に告別式です。
兄弟3人は遠方に住んでいるため、出席は私だけです。
香典を代わりに持って行きます。(他に兄弟の連名で生花を手配します)
そこで代理記帳ですが、通夜でなく告別式にしたほうがよいでしょうか。
その場合、香典を出すのも通夜でなく告別式ということになるのでしょうか。
通夜は私一人の記帳ということでよいのでしょうか。
当初、通夜に香典を持って行くつもりでしたが、姉に通夜に香典を渡して代理記帳よりも
告別式のほうにしてほしいと言われました。
通夜の香典帳よりも告別式の香典帳のほうに名前が残るほうがベターでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

そもそもどなたのお葬式なんですか?


故人との間柄が判らないので、ちょっとアドバイスしにくいのですが。

どっちかというと通夜ですけどねえ。<記帳
だって代理なんですから。
通夜なら、「間に合わなかったので私だけ取り急ぎ駆けつけましたよ」って感じで代理記帳もOKですが、
告別式のときに代理は先方に失礼です。
ましてや、お金だけ前日で、サインだけ当日は尚更失礼。先方にしてみれば、名前だけ!?って感じですよ。
おまけにこれはバレます。
なぜなら、家によっては、記帳といただいたお金をメモするからです。

告別式に来ていただいた方の名前と、いただいたお金をメモしておく。
同じように通夜に来ていただいた方の名前と、いただいたお金をメモしておく。
つまりそれぞれに調べて、それぞれの日の記録を残しておく。それをする家は結構あります。
(うちや友人たちはやってます。記録を残しておくことで、次回、他のお宅で不幸があったとき、いただいたお金やお花代を照らし合わせて、相応額のお返しをするのです)

なので、記帳とお金を別々の日に渡すことはお勧めできません。
できれば通夜にまとめてお渡し&記帳をしましょう。
それが自然です。
お花もおくられるとのことなので、確実に先方さんの記録には残りますよ。そういった大切なことは記録しておくものですから。

この回答への補足

冠婚葬祭のサイトで「香典を通夜と告別式のどちらにするか」というのを
昨夜は見つけることができなかったのですが、今見つけることができました。
それによると東日本(特に首都圏)では通夜、西日本では告別式とあり
その理由も書いてありました。
なるほどと納得できたので、そちらを参考にしたいと思います。

補足日時:2014/03/15 07:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
わかりづらい文章でもうしわけありませんでした。
亡くなったのは親しい従兄です。
夜の間に考えたのは、通夜だけ私の香典を出して、記帳も私だけ。
告別式に兄弟の香典を出して、全員の分の記帳をする、でした。

でもいただいた回答によりますと通夜の時に全員分を記帳したほうが良いということですね。
私の家にも親の香典帳などは残してあって、参列された方および関係者が亡くなられた時は
参考にするようにしています。
通夜よりも告別式のほうが正式なかたち(こういう呼び方をして良いか、言葉が見つからず失礼します)
なので、そちらに名前を残したいというのが姉の気持ちなのではないかと思っています。

お礼日時:2014/03/15 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!