dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生です。

私にはこれといって誇れるようなものがなくて、そのおかげで自信も持てません。
私が通っている高校(もう卒業しましたが)はちょっと特殊な学校で、
スポーツや芸術に長けていてプロを目指す人、帰国子女で外国語ペラペラな人がたくさんいます。
私の友達にも音大や海外の大学に進学する人がいっぱいいます。
進む大学や目指すものは「普通」でも、歌が上手だったりイラストが素敵だったり、夢を叶えるためにバイトを一生懸命頑張ったり、光るものを持っている人ばかりです。

私は、得意なことも思いつかないし、かといって夢に向かって突っ走っていけるひたむきさもないし…。
めんどくさいと思ったらすぐ逃げ出してしまうような、
何かと理由をつけて後に後にしようとする怠惰な人間です。
自信がないからか自分の嫌なところにばっかり目がいってしまいます。

自分が必要とされているとも思えないです。
数日前、誕生日だったのですがおめでとうとも言われないし、もちろんプレゼントもないし…。
とっくに卒業していて友達とも会う機会がないしみんな新生活に向けて忙しいから仕方ないのはわかっているのですが、私ってその程度なんだな~と思ってしまったり。
さっきfacebookを見たら今日誕生日な子が家族からも友達からもお祝いされてて、うらやましいななんて思ってしまいました。

家族も昔から私より兄のほうが大事みたいです。
いつも兄の世話ばかり焼いて、 兄とは楽しそうに話をしたり。
明らかに区別されてるというわけではないし私のことは何もしてくれないかといったらそうではないのですが…。
自意識過剰でただの思い込みだと言われたら確かにそうなのですが、モヤモヤします。

告白なんてされたこともありませんしもちろん彼氏もいません。
○○君、実はあなたのこと好きなんだって、みたいな噂話を聞いたこともありません。
もしそういう人がいてくれたら、こんな私を認めてくれる人がいるんだと前向きになれる気がするのですが…。

長々と失礼しました。
誇れるものもないし自信もないので自分がここにいていいのかわからなくて悩んでいます…。
どうしたらもう少しだけでも自信を持てるでしょうか。

A 回答 (6件)

「高み」というのは、目指して登っていく分「見えなくなるもの」もあるんです。


いま、とある問題で、科学界が揺れていますよね?。
コピペじゃないかとか、写真の引用とか、いろいろ出てきたようです。

私はこのニュースを聞いたとき、別に驚きはしなかったです。
なぜなら「こういうこと」は、割とありふれていますからね。
「結果」を出すことに腐心してしまうと、他のことが見えなくなりやすいものです。
科学に限った話ではなく、スポーツでも、営業活動でも、人のやることなら何でもです。

何か特定のことに「すがりつくように」生きていくことは、何か大きな壁が立ちはだかったとき、それを越えていく「必要」をいつも迫られるものです。
それは本当に苦しい日々です。
ましてやそれを「誇り」としていくなら、その苦しみは2乗となって、のしかかって来るでしょうね。
まさしく「プレッシャーの日々」です。

あなたは「そういう生き方」を目指しますか?。
私はオススメできませんけど。
それよりは平々凡々と生き、目立たないけど、小さく幸せな日々のほうがいいと思いませんか?。

「めんどくさい」と「自信がない」を混同してはいけません。
自信は「ついてくるもの」で、後から湧いてくるものです。
でも「めんどくさい」というのは、自分の可能性を否定することですから、自分でやったほうがいいと思えるものは、率先してとりあえずはやってみてください。
中途半端でいいですから。
「やった」という事実が大事なのです。

物事はすべからず「面白く」。
これに尽きます。
    • good
    • 2

第一に、


他人と自分を比較しない。
例えば、今ランキング系、コレクション系のオンラインゲームが氾濫していますが
自分がのめりこんでいない種類のゲームでいくら他人に先を越されても、あまり悔しくはないはず。
人生もこれと同じで、
勉強、芸術、スポーツ等自分の関わっていない分野で以下略。

第二に、
「思考は繰り返すほど強化される」
もちろん悪い意味で言っています、この場合。
計算や言語能力は、頭を使えば使うほど強化されるけど、
マイナス思考だって、思考を重ねれば重ねるほど強化されるということ。
これを止めるには、どうやったら計算や言語能力が劣化するのか考えるといいです。もうわかりますよね。

第三に、
認知の歪みにきづく。
長所が一つもない人間なんてほぼいない。自分が見ようとしないだけでね。
例えば少しだけ指摘すると

本当に自分を嫌ってる人って、他人のことは絶対に認めないし
自分が優れてるって思い込むんで。
実は、劣等感の塊りなんですけどね。つまり現実すら認められず、現実を自分の都合のいいように
ゆがめて解釈しないと耐えられない。
そういう人間が
今、晩婚化による生殖機能の劣化とか、超情報化社会によるストレス等により
冗談では済まないくらいに増えてきています。

そういう時代なんだから、他人の長所認められるってことだけでも、それなりのバランス感覚は
あるんだと思いますよ
    • good
    • 1

この質問の答えはすでに出てるんじゃないでしょうか?



>めんどくさいと思ったらすぐ逃げ出してしまうような、
>何かと理由をつけて後に後にしようとする怠惰な人間です。
>自信がないからか自分の嫌なところにばっかり目がいってしまいます。

これが全てです。
辛いだろうけどこれを直視して下さい。
逃げれば成果は出ませんよ。
成果が出なれければ自信は生まれないです。

単にこれだけの話だと思います。
まずは逃げる理由を探す事を辞めましょう。
それがまず最初に必要な事だと思います。
    • good
    • 2

特技がないことを残念に思われているとのことですが、


果たして、「絵」や「音楽」に秀でているということが
どれだけ人の幸せに関係するのでしょう?

絵も音楽も所詮趣味に過ぎません。
絵や音楽の特技が 職業に生かされることは
ほとんどありません。

「英語」が得意な人でさえ、今や世の中に
掃いて捨てるほどいる時代ですから
英語が多少できるからといって
それだけで
就職が安泰ということもありません。

つまり、特技なんて 一つもなくても
人の幸福には なんら問題がないのです。

わたしも女ですが 経験上
女性の幸福に 絶対必要なものは
趣味や特技なんかではなく
もっと別のものであると 断言します。

わたしも あなた同様
特技もないし 高卒まで
恋愛などは無縁な人間でした。友達も多くありませんし。

でも、今すごく幸せな日々を過ごせています。
自分が意識して大事にしているものは
次の通りです。
よかったら 下を読んでみてください。

(1)地味でも仕事を続ける!
 地味でも ちゃんと仕事に就いて
 できれば 結婚後もそれを続け
 自由に使えるお金を生涯に渡って得続けることです。
 人はお金だけでは幸せにはなれませんが
 お金が全くなければ やはり困りますものね。

(2)周りの人に優しくする!
 何の特技もなくても 一緒にいるだけで
 周りがほっとしたり、楽しくなったりできるような
 温かな人柄の人っていますよね。
 自分もそうなりたいと 努力してきました。
 周りの人を 大事にする人は どの仕事についても
 長続きするし、周りからも助けてもらえます。
 今友達がいなくても だんだんと 
 いい友達や いい仕事仲間が
 増えていきます!

(3)美しさへの地味な努力!
 高卒まで告白がなくても大丈夫です。
 むしろ若いうちにモテキのピークを迎えた女性ほど
 早く老けてしまう傾向があるようです。
 人生80年。40歳位に美しさのピークを迎えるつもりで
 だんだんときれいになっていく自分をイメージし
 少しずつ自分を磨いていきましょう。
 素敵な彼ぐらい すぐに現れるものです。

これからが 人生のリベンジです。
10年後 20年後のクラス会で
輝くあなたの姿に みんなをびっくりさせましょう!
    • good
    • 0

比較しない生き方が出来ればいい



字・絵・詩(ことば)・ちぎり絵・何か

自分が主体になれるものがきっとあるはず

同じ群れの一員にならなくったっていい

其れを孤独だとか阻害されたと言うのは違う
    • good
    • 0

自分の周りが高いから、自分が低い所に居るように感じるかもしれませんが


実際にはどうなのでしょうね

一つ言える事は、自分より低い所に居る人を見つけて安心すると
あなたも低い所に居る人と、同じ高さになってしまう って事です

大抵の人は、弱さを持ってます だから
自分より下に居る人を見つけて安心をしたがります
だからこそ
下に居る人は探してはダメです
上に居る人を探し、上を見続けましょう
上を見続けられる人間は、滅多に居ません
上を見て、上を見れる自分を誇ってあげましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!