dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、Windows98SEに2000proをインストールして、ドライバの更新やWindows Service Pack4もインストールし調子よく使えるようになったのです…が、シャットダウンしてもモニターの電源が切れません。気になっているのは、画面のプロパティ→設定→詳細→アダプタ情報のBIOS情報が<使用不可>になっていることです。これって異常ですよね?ちなみにPCは“ThinkPad i series 1200”です。またデバイスマネージャを見てみるとPCI Deviceが“!”になっています。この正体もわからないのですが…。ダイアルアップのモデムが使えないようですが、これと関係があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

IBMサイトで調べました


もしかしてこれですか?

Windows 2000 - Windowsをシャットダウンしても電源が自動的に切れない場合の対処法

ヒント集

[ 質問内容 ]

Windows 2000でシャットダウンしても電源が自動的に切れない場合の対処法を教えてください。

[ 回答内容 ]

Windows 2000でシャットダウンしても電源が自動的に切れないなど、電源管理に関係するトラブルのときACPIを更新することで、問題が回避されることがあります。

※補足:ACPIは、Windows 98から有効になった機能ですが、Windows 95からアップグレードしたWindows 98では使用できないことがあります。

手順:

1. [マイコンピュータ]を右でクリックし、[プロパティ]を選択してシステムのプロパティを開きます。

2. [ハードウエア]タブをクリックし、[デバイスマネージャー]のボタンをクリックします。

3. コンピュータ内の[ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)PC]をダブルクリックします。

4. [ドライバ]タブの[ドライバの更新]ボタンをクリックします。

5. [次へ]をクリックします。

6. [デバイスに最適なドライバを検索する]を選択し[次へ]をクリックします。

7. [場所を指定]にチェックを入れ、[次へ]をクリックします。

8. Windows 2000初期導入済みの場合は[C:\I386]を選択しOKをクリックします。Windows 2000にアップグレードしている場合はWindows 2000のCD-ROMが必要になります。例えばCD-ROMドライブがDドライブであれば、CD-ROMを挿入した上でD:\I386を指定します。

9. [次へ]をクリックします。

10. [完了]をクリックします。


※注意:上記手順を実行しても更新が失敗した場合、Windowsが起動しなくなる場合もあります。作業の前にはあらかじめ必要データのバックアップをお取りください。

------------------------------------------
私は FMVのBIBLOでしたが
同じ現象があり BIOSのVerUpで直りましたが
更新内容で明記してあったので実行しました

最終手段です
------------------------------------------

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylp …

この回答への補足

ご丁寧にお調べ頂きありがとうございます。
早速試してみたのですが、残念ながら解決しませんでした。すでにそのドライバを使用していたようです。普通に使えているので、これが原因で壊れさえしなければいいのですが。

補足日時:2004/05/08 17:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naosan_ayasanさま、改めてご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2004/05/08 17:57

>BIOSアップデートユーティリティがデスケット版とeFlash版というのがあるのですが



IBMパソコンは昔からFDDが付いていないものや、外付けのものが多いからWindows上でBIOSアップデートが出来るように用意してあるんだと思います
この辺は親切で丁寧な会社だと思います

>eFlash版をOSを変えたときに入れたのですが、ちゃんと出来ていないんでしょうか?もう一度、試したほうがいいですね。

BIOSの更新をWindows上で行った場合は、BIOSの初期化を行ってくださいね

(デスクトップパソコンなら、COMS保存電池を抜いてから行うのですが、ノートパソコンですから難しいですね)

初期化を行わないと新しいBIOSが適用されない場合があります

この回答への補足

今回もご丁寧にありがとうございます。
ノートパソコンなんです…。BIOSの初期化をして、eFlash版でBIOSアップデートをしたのですが、相変わらず解決しません。時々、エラーメッセージも出るんです。困りました…。

補足日時:2004/05/12 00:03
    • good
    • 0

>ThinkPad i series 1200



これではなく、パソコンをひっくり返すと

「****-***」このような英数字の組み合わせがあります

これで検索すれば、ドライバはダウンロードできますよ

>シャットダウンしてもモニターの電源が切れません

BIOSが2000に対応していないですね
2000用にアップデートしてください

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylp …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
機種は1161-264なのですが、IBMのHPで調べるとBIOSアップデートユーティリティがデスケット版とeFlash版というのがあるのですが、どう違うのでしょうか?eFlash版をOSを変えたときに入れたのですが、ちゃんと出来ていないんでしょうか?もう一度、試したほうがいいですね。

補足日時:2004/05/09 20:25
    • good
    • 0

モニターのドライバーを最新のものにして見てはどうですか



モデムが使えないのもドライバーだとおもうのですが

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/dow …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
モニターのドライバー(ディスプレイドライバー)はIBMのホームページから最新のものをダウンロードして使用しています。1161-264という機種なので、それにあったものを使用しました。ADSLを使用しているのでダイアルアップを使用することはないのですが、ADSLモデムのドライバーが破損した時の為にあったほうがいいですよね。でもモデムのドライバーをどこからダウンロードしたらいいのかわからないんです…。未熟ですみません。

補足日時:2004/05/08 15:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!