
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Cat'sEyeは、名品です。
私がはじめて買ってもらったギターも、それでした(まったく同じモデルではないですが)。
ので、他人事に思えず、テンション高めに書きこみます。
(1)ギター自体に価値があります。大事に使ってください。
(2)一度、専門家(リペアマン)に見てもらうことを薦めます。
(3)よいリペアマンを探すのは大変ですが、出会えることを祈ります。
(1)について。
自分がはじめて買ってもらったギターだからという(のもありますが)だけでなく、東海楽器自体が、大変良いメーカーでしたし、このシリーズは、10年くらい前から、好事家の間で評価が上がっています。さらに、(極めて、極めて、私見ですが)、この楽器は、「状態がよければ、現行の一流メーカーの数十万円のギターより、気持ちが良い音がする」楽器だと思っています。古き良き名品です。将来『なんでも鑑定団』に出していいくらいです。20年後もやってたら。
(2)について。
日常のお掃除はできますが、長く使っていなかった場合は、いわゆる「下手にさわらない方がいい」状態の場合があります。特に、「反り」などは、(程度によっては、慣れれば自分で調整できますが)、それでも、今回の場合は避けたいです。一度、専門家(ギターを弾く専門家でなく、ギターをいじることの専門家。リペアマンさん)に、トータルにメンテナンスしてもらって、その後、自分で手入れをするのが良いと思います。
(3)について。
ギターリペアは、特に資格などなく、極端に言えば、「僕、今日から、リペアマン!」と名乗ればだれでもできる仕事なので、色んな人がいます。人柄が良く、腕も良い人。嫌な人間だけど、腕はすごい人。人当りはいいけど、仕事が雑な人。偉そうな上に、仕事も悪い人。ネットを見ると、悪評は沢山あるのですが、良い評価は少ないです。誰もが「この人は嫌だ」と「この人に任せてよかった」を持ってますが、後者は、ネットには書かないことが多いです。ゆえに、身近でギターに詳しい人、信頼できる人を見つけて、直接のつながりから、良いリペアマンに出会うことが、一番良いと思います。勿論、ネットや専門誌の情報も頼りになりますが、情報の良し悪しを見分けるのが、ちょっと大変です。良い人に出会えることを祈ります。
と書いた上で、少しだけ。
・弦の交換ができたならば、まずはそれで弾いて良いと思います。
・中の埃は、エアーブロアー(ブロワ―)、で吹き飛ばすのが良いと思います。扇風機でも良いです。息でもいいです(顔が真っ赤になりますけど)。掃除機で吸うと、中の材に触れて、まずいです。
・楽器屋さんで、「ギターを拭く、クロス、を下さい」と言うと、布がでてきます。ボディの表面はそれで拭けばよいです。眼鏡拭きや、肌着・下着、も以外といいです。要は、繊細に作られた布で拭くのがよいです。
・楽器屋さんで、「指板を磨く、オイル、を下さい」と言うと、油の小瓶が出てきます。左手で触るところは、布にそれを着けて拭くと良いです。種類があります。私は、オレンジオイルを使っています。個人の好みと、指板によって相性があるので、実物を持っていくのが一番良いです。
・反り、とかは、触らず、任せられる人を探しましょう。
自分でも思い入れのある、そして、良い楽器、よい話、だったので、長々書きました。
>初心者でも出来るお手入れ、必要な道具を教えてください
端的には、「中の埃は、掃除機で吸うのでなく、風で吹き飛ばす。クロスとオイルを買い、表面を拭く。あとは、専門家を探して、一度トータルに調整する」、です。
お邪魔しました。
回答ありがとうございます!
とりあえず弦を取って、柔らかい布で軽くホコリを落としてみました。
ギターの中からは輪ゴムとおっきいホコリと謎の電話番号が書いてある紙の切れ端が出てきました。お父さんの次に使っていた従兄さんはどんな使い方をしていたのか…
それととりあえず弦付け替えて練習しようかと思ったらサドル(?)がないことに気づきました。これは替えられるものなのでしょうか…?
No.5
- 回答日時:
サドルは、交換可能です。
楽器屋で売っています。が、高さや幅など、技術の要る調整が必要になります。
「アコギ サドル 交換」などでネット検索すると、情報が出てきます。
やはり一度、きちんとメンテナンスをした方が良いかもしれません。
まずは、(ちょっと良さげなアコギを扱っている)楽器屋さんに相談するのが良いと思います。自力でできるか、専門家に頼んだ方が良いか、そうした判断もしてもらえると思います。
一本のギターから、一族の男たちの歴史を垣間見つつ。
回答ありがとうございました!
楽器屋さんに見てもらったところ、何だったかがちょっと浮いてる(?)けど反りとかは特にないと言われました。
弦も張ってもらったのですがサドルは付いてませんでした!
No.3
- 回答日時:
No.1です。
CAT'S EYES CE-400は東海楽器という良いメーカーのギターです。おそらく東海楽器がマーチンの代理店をやっていたころの製品です。
お父様が買われたのがもし1970年代後半であればラッキーです。70年代まではトップが単板でネックもマホガニーと良い材質が使われていますので。
すでにビンテージに足がかかるくらいの古い楽器ですが、今でも大事に使っている人は大勢います。
是非蘇らせてあげてください。
せっかくの良い楽器なので、あまり素人調整しようとせずに一度楽器屋さんに持って行って調整してもらうことをお勧めします。
二度も回答ありがとうございます!
良いもの、と聞くと怖くていじれないですね…
今度なんとか楽器屋さんに連れて行こうと思います!
ただ金銭的な問題がありますが…

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
素人にできるのは、弦を外してボディの中のホコリを掃除機で吸い取るとか、弦を貼り替える、ポリッシュとクロスで汚れをふき取るくらいです。
厳密にいえば塗装の種類によって使えるポリッシュも変わりますので、メーカーとモデル名(できれば買った時の値段)がわかれば補足してください。
もう少しやりたい場合は、フレットを磨いてピカピカにするとかオイルで指板をクリーニングするとか。
ネックの反りに関しては楽器屋さんで見てもらうか、ギターがわかる人に相談してください。
もし弦高が高いとかビビるような場合は、ネックの反り、ナットやサドルの状態、フレットの状態、ボディの状態など、トータルで調整すべきです。
もしかしたらネックをボディから剥がして角度調整が必要かもしれません。
もし数十年前に1~2万円で買ったギターであれば、あまり期待しないで新しいものを買った方が良いかもしれません。
この回答への補足
CAT'S EYES CE-400と書いてあるようです。
新しいのを買うことも検討したのですがお母さんに、馬鹿じゃないの?と言われてしまって…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) 中古のアコギについて 今日リサイクルショップで4000円のヤマハFGオレンジラベルが売ってたので買お 3 2023/03/05 15:33
- 楽器・演奏 ギターの初心者です。弦がネックにくっついていて、弾くと綺麗な音が出ません。弦高を上げたいのですが、自 2 2022/06/25 01:16
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 フォークギターの弦について 6 2023/01/14 10:57
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 楽器・演奏 アコギ初心者の練習法 2 2023/06/08 19:07
- 楽器・演奏 ギターの音が変です 2 2023/06/05 17:42
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- その他(ビジネス・キャリア) 4階建ての階段掃除に使う業務用掃除機はどんなものが良いのでしょうか? 1 2022/05/19 11:51
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポルトガル語で・・・。
-
アパートでの練習
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
歌が上手くなるために・・・
-
エレキギターに入門したいので...
-
タカミネのギターについて。
-
大阪でギター買うならどこの店...
-
シェクターかアイバニーズか・・・
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
高校2年です。 ギターを始めて...
-
ベースやギターを買うとすると...
-
ギターの湿度管理
-
けいおん!の唯のギターって結...
-
アコギ モーリスF-25について
-
あまり楽器できなくても作曲家...
-
ヤマハのEZ-EGってどうですか?
-
Cat's Eyes(キャッツアイ) CE...
-
ギターの日焼け、そして
-
Mr.Children桜井さんの使用して...
-
本日、楽器屋でギターを購入し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターについて 娘が高校で軽音...
-
質問させてください。ストラト...
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
シェクターかアイバニーズか・・・
-
高校生、ギターについて 高校生...
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
全音楽器、ロジェのギターなん...
-
キリンジの使用ギターについて
-
シールドがジャックにささりま...
-
アコースティックギターの打痕...
-
初心者のギター選び
-
オーケストラにギターが無いの...
-
TVに出ているバンドのベースや...
-
初アコギ購入について
-
フルアコのギターにかかる維持費
-
ギターの日焼け、そして
-
ギターの仕入れ先は?
-
HAMERというメーカーのSLAMMER...
-
Cat's Eyes(キャッツアイ) CE...
-
カリンバという楽器のチューニ...
おすすめ情報