
当方34歳、関東在住、1歳半の子供が居るワーキングマザーです。
質問に目を通して頂きありがとうございます。
昨年の暮れに、学生時代の友人Aから
「結婚が決まりました。式は春頃に、と考えています」とメールが届きました。
(個人宛のメールではなく、一斉送信でした)
私も他の友人たちも、一斉返信で「おめでとう!」等と返事をしました。
しかしその後、最近まで日時や場所・招待状送るねー等の事前連絡が一切無かったので、
春って言ってたけど、結婚式遅くなったのかな??と考えていました。
今月に入り、共通の友人Bと別件でメールをしていた際に、
「Aは結婚式やらないのかな?」と聞いたところ、
Bには1月の時点で、Aから結婚式の日時、場所の連絡があり、
招待状を送るための住所確認等があった、と聞きました。
それを聞いて、「あ、私は招待されないんだ。。。」と残念に思っていた矢先に、
2日前に、前触れ無く招待状が届きました。
開封して、
・場所が関西であること
・挙式が5月前半であること(2ヶ月をきっています)
・出欠の返信を今月中にしなければいけないこと
…を、初めて知りました。
Aも関東在住ですが、旦那さんが関西出身の方なので、
そちらで挙式を行うんだと思います。
Aには私の挙式にも出席してもらったので、出来れば出席したいと考えていたのですが、
遠方からの出席となるのに、事前に日時場所等の連絡が無かったこと、
Bには連絡があったのに、なんでだろうと考えて、もやもやしてしまいます。
これまで出席してきた友人達の結婚式は、
いつも招待状を送る前に、メールや電話で日時、場所、出席してほしい等の打診が
事前にありましたので、それが当たり前だと思っていました。
ましてや、小さい子供が居て、遠方から行くのに、
宿泊手配の必要性や、交通費のこと、何も触れられておりません。
(招待状に、メッセージ等はなにも入っていませんでした)
交通費が惜しくて、悩んでいるわけではありません。
実際、交通費出してでも、行きたいくらい、仲のよい友人なんです。
でも、新幹線で3時間の距離、子供を連れて行くにしても、
旦那に頼んで一人で日帰りで行くにしても、簡単に決められる事ではないので、
事前に連絡が欲しかったな、と、だんだん行きたくなくなってきてしまいました。。
こんな理由で欠席するなんて、おかしいでしょうか??
考えれば考えるほどよく分からなくなって、悩んでる時間もなくなってきて焦っています。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出席しないで後悔するより、出席して後悔した方が良いと思います。
それと、例え人数合わせで呼ばれたとしても、貴方が相手の事を友達だと思うのなら、今迄の経緯は水に流し、心からお祝いして欲しい物です。
招待状ですが、式の一ヶ月以上前に届いているので遅くはないです。
また、交通費等の記載はしません。
出席するのなら、子連れで行くのは止めて下さい。
色々な意味で、周りに迷惑を掛けます。
>出席しないで後悔するより、出席して後悔した方が良いと思います。
この一文を拝見して、我に返りました。
出席しないで後悔したら、取り返しがつかないですものね!
行く方向で調整し、心からお祝いしてこようと思います。
子供は連れて行きませんよ。
一緒に行くとしたら、旦那にも来てもらって、披露宴中は待っててもらうか・・・
でも、多分一人で日帰りで行くと思います。
どうせ一緒に行くならもっとゆっくり観光とか出来る機会に行きたいですものね。
目を覚ませて下さり、ありがとうございました。
貴方の回答に巡りあえて良かったです!
No.8
- 回答日時:
どんな理由で欠席してもいいんです。
「寝たいから」でも立派な用事です。
出るのがあたりまえではないんですから。
あなたは、自分にも他人にもあたりまえを押し付ける部分がありますね。
いつ招待状を送ろうが、相手の自由。
相手が出席したから、こっちも出席しなければならないものでもない。
それはあなたの自由。
じゃなきゃ、ギブアンドテイクのビジネス関係です。
もっとゆるく物事を考えてみませんか?
回答ありがとうございました。
なんだか、友人Aはもともとが細かい事もてきぱきこなす、しっかりした子なので、
今回の件が意外で、わだかまってしまいました。
もともとがルーズなタイプの友人だったら、
「あの子らしい」で、笑ってすませていたかもしれません。
>もっとゆるく物事を考えてみませんか?
心がけたいと思います(^^)
No.7
- 回答日時:
貴女に連絡無かったのは、出席してくれないなんて考えられない友人だから。
Bに事前連絡があったのは、貴女ほど仲良くないので住所の確認が必要だっただけ。
いいほうに考えればこうなる。
お祝い事だし、これでいいんじゃない?
健闘を祈る!
そうですね!!
根がネガティブなので、「いいほうに考える」←目からうろこでした(゜o゜)
日々の生活に追われて、気持ちに余裕がありませんでした。
こんなんじゃいけない、と言う事に気づきました。
短い滞在になりそうですが、せっかくなので
関西楽しんできたいと思います。
普段は仕事・育児・家事に追われ自分の時間なんて5分とないので、
新幹線でものーんびりを満喫してきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
>…招待状を送るための住所確認等があった、と聞きました。
深い意味はないと思います。
34歳の結婚、晩婚ですね。
まして、旦那の地元での式となれば、“こむすめ的”落ち度があっては、“すみません”ではすみません。“うれしさいっぱい (*^_^*) でも、はしゃいでは恥ずかしい (^_^;) 年増婚!”←彼女の思いです!?
うきうきでは無く、関西のしきたりとのすりあわせで、“当然来てくれるだろう”あなた様への配慮が疎になってしまったと思います。
ある意味、あなた様の質問に、私的にかなりカブル 思いがあります。
私も上京後の、地元での同期会の招待状がかなり、遅れました。手書きの時代です。十分に間に合ったのですが、「自分だけ遅くなったのはなぜ?」というこだわりから,『欠席』の連絡をしてしまいました。←いまでも、なぜか思い出します。たぶん、もう田舎に戻ることも無いだろうという思いもあったのです。訳あってUターンすることになってしまいました。今は幹事も買ってでます。連絡のたびに、自分自身成長します。
息子の嫁の友人が、震災で義兄夫婦の家に転がり込んだという連絡があったそうです。息子夫婦は、『良し!彼女が避難先で、肩身の狭い思いをしないようにしよう!』と女子大時代の仲間に音頭をとって、“安価だが、手に入りにくいであろう女性用品”などを手分けして、近所に充分配れるほど大量に送ってあげたそうです。
拘らずに、参加の方向で処理されてはいかがですか?
と、思います。
回答ありがとうございました。
旦那さんの地元での挙式、確かに、色々としきたりが違ったり、
恐らくこちらでやるよりも、大変な部分があるのでしょうね。
遠方から行くのは、私だけではなく、他の招待客も、友人のご親族の方も、同じなのに、
「自分にだけ配慮が足りない」様な気分になっていました。
私こそ友人への配慮がおろそかでした!
出会って16年、私たちも、
貴方様のお嫁さん達の様に、素敵な友情を続けていきたいと思います。
“うれしさいっぱい (*^_^*) でも、はしゃいでは恥ずかしい (^_^;) 年増婚!
↑思わず笑ってしまいました。
友人の「うれしさ」を、私もおすそ分けしてもらおうと思います!!
No.5
- 回答日時:
質問者様の説明抜けかもしれませんが、内容を見ていると、Bさんにも1月には招待状は届いてなかったのでは?と思いました。
主さんの住所は分かっていたから連絡なし。Bさんは分からなかった→送るために直接電話確認→その時ついでに日時等もたまたま聞いていた。というのでは。まーーー普通、2度に分けて招待状送るなんて聞いたことありませんし(披露宴ですよね?披露宴と二次会の案内が別々に来るというのならありますが)どっちにしろ、参加されてはどうでしょう。ご経験されていると思いますが、結婚式前ってそりゃもうバタバタで、普通では気付く事も見落としてしまっているかもしれません。そう思って大目に見て、友情を信じて参加しては?
失礼な言い方ですが、些細な事です。2ヶ月前の招待状も異常なほど遅いというワケでもありませんし。
結婚式参加しなければせっかくの友情に傷が付きますよ。おめでたい事ですので大目にみてあげましょう!
回答どうもありがとうございました。
そうですね、私も結婚式前、バタバタしていました。
ましてや地元でもない関西での挙式、新生活のスタートと仕事もあり、
友人もきっとすごく忙しい毎日ですよね。
相手の状況を考える、思いやりに欠けていたと反省しています。
冷静になってみれば、招待状送付前に日時場所の連絡をしなければいけない、と言う決まりも無いわけで、
「大目にみる」なんて程のことでも無いんですよね。
これまでの友情と、招待して頂いたことに感謝して、
心からお祝いしてきます!
No.2
- 回答日時:
都合をつかせにくいんでしょ?だったら欠席してもしょうがないじゃない。
ちょっと先のことだけど、子供もいるんだからしょうがない。
行楽シーズンだしね。五月の頭は。
仲の良い友達だと思ってた人が、それほど自分を大切にしてくれてないと思ったから
拗ねました、と言ってるようなもんですけどね。
別にそんな理由で欠席でも良いのでは?
ただ、大人なんだからその理由は胸にしまっておきましょうねー。
回答ありがとうございました。
>仲の良い友達だと思ってた人が、それほど自分を大切にしてくれてないと思ったから
>拗ねました、と言ってるようなもんですけどね。
↑
実際、そうだったのかも知れません。
性格が陰性なもので、仕事・家事・育児に追われ自分に余裕が無く、
思考がネガティブになっておりました。
色々書いたけど、結局言いたかった事はこの一文に集約されてますね。
色々なご意見を伺い、ハッとしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
良くわかりませんね。
前触れって必要?
二ヶ月半もあるのに、準備できないの?
男の常識は1ヶ月半あれば、準備はしますよ?
仲の良い友達で、交通費は惜しくないのでしょう?
色々な(´・ω・`)?が出てきます。
質問攻めになって申し訳ないですが、蟠っているなら、行かず、祝儀だけ送りましょう。
回答頂きありがとうございました。
そうですね。。言われてみれば、1ヵ月半あれば子守りの調整等、
準備期間は十分ですよね。
前触れと言うか、事前連絡が無かったことにこだわり過ぎていました。
ちなみに、「蟠る」って漢字でこう書くんですね!
読めませんでした 笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分還暦、彼女は一回りぐらい...
-
特定の人の写真だけ撮らない理由
-
誕生日に友達優先?彼のLINE内...
-
キスした後に謝罪 会社の同僚
-
友達がいない人
-
後輩に奢ることを打ち明けるタ...
-
友人との関係について、合わせ...
-
不登校支援塾鈴木理子について...
-
友達と喧嘩
-
生きる意味とは?
-
車で〇〇まで送ってと頼むのは
-
中学生と遊ぶ18歳
-
この場合、誰が悪いですか?誰...
-
車持ってるのに友人を送迎しな...
-
ちゃむとかちゃみとか
-
友達に省かれている気がします
-
これはひどいと思いますか?
-
友人に遊ぶつもりがない事をや...
-
捨てる以外の方法で、制御出来...
-
お昼を1人で食べたいのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
高校生の結婚式の出席について
-
結婚式、出席するか悩んでいます
-
略奪婚の結婚式、出席すべき?
-
招待状返信なし。全ての連絡手...
-
最低かもしれませんが・・・。
-
事前連絡もなく、招待状が届き...
-
結婚式の出欠の返事について
-
結婚式について質問です。 3ヶ...
-
結婚式出席、気が進まないです。
-
招待状の返事の書き方
-
元カレの結婚式に招待されました。
-
欠席者が多すぎるのですが・・
-
結婚式招待状返事 欠席の場合
-
招待状の返事を送って来ない友人
-
披露宴出席辞退の文面
-
結婚式に招待したのに招待され...
-
結婚式の二次会だけ参加する場合
-
二次会の招待状への返信
-
結婚式に行きたくない
おすすめ情報