

大学中退を考えています。題名通り、社交不安障害を発症しておりまして、人とかかわるのがとても苦痛です。田舎の大学で立地が悪く、大学以外で時間をつぶす場所もなく、また、大学内にもぼっちの逃げ場がありません。学食は人数の多い人が席をとってしまうので、お昼はいつも抜いて図書館に避難しています。自分でもとても惨めだと思います。小さい大学なので、一人で行動している人はおらず、ものすごく目立ちます。実際通りすがりに嘲笑されたり、「ぼっちwww」と言われることが常です。皆同じ授業をとったり友人同士でゼミに入ってきたり、それだけならいいのですが、明らかにぼっちを見下しており、グループをつくるときに無視されることも常です。教授もぼっちなんてありえないwwwといった態度をとってきます。ゼミでは飲み会が頻繁に行われており、それも苦行です。勉強も楽しくないし、通学時間もかなりかかるし、教授にも同期にも親しい人ができず、すごく追いつめられています。家族からは甘えるな!といった体で相手にされません。
それでも、中退よりは卒業したほうが今後のためにもなるだろうとなんとか我慢していたのですが…体にも不調が出てしまい、通院しております。それでも親は、「なにかひとつできなければ、なにをやっても駄目になる」と言います。地元も田舎でネットワークが狭いので、『休学』『留年』『病気』『ニート』といったこともすぐに広まってしまうので、それも恐いです。
こういう環境で我慢することに本当に意味があるんでしょうか。また、どのように過ごせば少しでも楽になりますか?教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自分も昔似たような経験をしたからなんとなく分かります。
自分は一日中ベットの上で素人のくせに、サッカーのスター選手になる夢を見続けて
気づくとかなり落ちていました。一瞬バカらしい話に聞こえるかもしれませんが
それが自分のすべてだった時がありました。
自分は中退しました。それでも何とかなる時代だったんだと思います。
今はどうなんでしょう?中退して大手の正社員はあり得ませんよね?
ただ、中退すると病気のほうはすっかり良くなるような気がします。
そして、ある程度大きな企業でアルバイトを続けて認めてもらい正社員の道。
もしくは、小さな企業に正社員として入社でしょうか。
いづれにしろ中退するとしたら何としても仕事をする前提で考えないと
それこそ周りの人間に押し潰されちゃうと思います。
環境さえ変われば全てが変わります。一人の苦しみは長く続かないと思いますので
どうか一歩前進してみませんか?
似たような経験をなされた方からご回答いただけてうれしいです。
>今はどうなんでしょう?中退して大手の正社員はあり得ませんよね?
世間知らずなガキなのでよくわかりませんが、就職難で、大卒でも仕事がないと聞きますから、無理なんでしょうね…。
>ただ、中退すると病気のほうはすっかり良くなるような気がします
私自身もそれは思っているのですが、正直家族の反対を押し切って中退する覚悟もないんです。
>そして、ある程度大きな企業でアルバイトを続けて認めてもらい正社員の道
>いづれにしろ中退するとしたら何としても仕事をする前提で考えないと
それこそ周りの人間に押し潰されちゃうと思います
といったご意見、参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
常識的に考えて。
【小さい大学なので、一人で行動している人はおらず、ものすごく目立ちます。】
それは異常な大学です。
一人で行動している人が居ないのが目立つのは・・そうですねぇ・・50人くらいの規模でしょうか。
つまり・・一クラスくらいの規模なら、確かに、目立つかもしれません。
ですが・・。
在籍数が50人の大学・・・聞いたことがありませんねぇ。
ある意味・・・ニュースになっても良いくらいの規模です。
【実際通りすがりに嘲笑されたり、「ぼっちwww」と言われることが常】
それは異常な大学です。
小学校・中学校・高校ならともかく。
大学にまで来て・なお・・他人に詮索関心が深い人ばかりが在籍している大学ですねぇ・
なぜなら。それが本当なら、質問主様だけでなく、誰も彼もが、
一人でトイレに行くことも、教授室を訪ねることも、独りたそがれる時間を持つことも・・出来ない大学だ・・という事です。
「いかなる時も、決して一人になってはいけない大学」
そうですか・・・そんな異常な大学が、この世にあるとは思いませんでした。
これは。もう、大ニュースです!。ぜひ、マスコミに連絡すべきでしょう。
中退なんぞ考えずに、この異常な大学を、詳細に観察して、手記を書くべきですよ。
本当に、そうですか?
冷静に考えませんか。
質問主様以外の「この世の人間」すべて悪人なんですか。
誰もかれもが、
そこまでも、質問主様に、蔑まれなければならないでしょうか・・・・。
質問主様の周囲に居る人々は。
間違えてはいけません。
「周囲の人が」質問主様を蔑んでいるのではありません。
「質問主様が」周囲の人を「悪意の権化だ」と蔑んでいるのです。
この回答への補足
学部が3つくらいしかなくて、他学部とは交流がありませんので。狭いというのはキャンパスのことです。どこにいても学部の顔見知りに出会うという意味です。まぁ在籍数が1名の大学が存在するという話も聞いたことがありますし、国公立とか少人数制の私大なら人数がかなり少なくても不思議ではないんじゃないですか?
>一人でトイレに行くことも、教授室を訪ねることも、独りたそがれる時間を持つことも・・出来ない大学だ
うーん、でも事実なので…行けばわかると思いますが、わからないほうが幸せだと思いますよ。
うーん?私は馬鹿なので、回答くださったdemergerさんの真意がよくわかりませんが…
要するに、「私」がワルイのであって「周囲の人間」はふつうである、ということですか?まぁいいか悪いかなんてどうでもいいんですが。
No.4
- 回答日時:
《独りのときが最も充実していて、いい》と言って
いる人がいます。煩わしくないし、自由に
振る舞えるからだそうですが……いまいまの
大学生活って、私のような古い人間には、
奇妙というか、不可思議な感じがしてなりません。
質問者さまは、自身で描いたライフデザインの
どのような目標やテーマを実現するために、
その大学をチョイスしたのでしょうか。
でもまぁ、今更そんなことを訊いても仕方がありませんね。
ご自身で、中退がベストであると思うのであれば、
それがシアワセへの捷径で、宜しいのではないでしょうか。
おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、
他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。 (岡倉天心)
という天心先生の言葉を質問者さまに贈りますので、
次のステージでは
天心先生のスタンスを考慮してみませんか。
〈ふろく〉
いまいまの質問者さまの心には、どの言葉も
届かないかもしれませんが贈らせてください:
人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。 (Viktor・E・Frankl)
「悩み」の根源は、物事を自分中心にすべて思い量るところにある。 (多田哲朗)
もし、世界に喜びしかなかったら、勇敢になるとか、忍耐強くなるとか、
学ぶことは決してなかったでしょう。 (ヘレン・ケラー 教育者・社会福祉事業家)
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であつた。 (正岡子規)
時間ができましたら、とりあえず、これまでの人生を
小説に纏めてみませんか。
人生とは、誰もが自分の中に持っている長編小説である。 (George Sand)
この世の中に物語の種類は2つしかない。
ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。
もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。 (Leonard Schrader)
親御さんとの人間関係が円満でないのは
実に誠に残念なことですが……自身に嘘をつかない
生き方をつづけていれば、巡りの人たちの評価などは
全く気にならないでしょう。
早期に、自信を取り戻せると、いいですね。
それには、いいドクターとの出会いが必須ですね。
いまいまの質問者さまには、偏執的自己愛や
社会的承認欲求などの暗躍があるのでしょうか。
早期に消滅することを祈っています。
お大事に!
Good Luck!
この回答への補足
社会的承認欲求が強い方なのは自覚しておりますが…
偏執的自己愛って、『自己愛性パーソナリティ障害』のことですよね?
素人知識ですが、いろいろ悩んで調べているんですが、人格障害の方って寄生できる方を見つけるのがうまいので、ぼっちの人で人格障害の人って珍しくないですか?たしか、韓国において人格障害の割合がとても多いという調査結果を見たことがあります。(記憶違いでしたらすみません。)
<内的には不安定な精神状態であるにもかかわらず、外見はむしろ正常で、周囲からは「頭がいい」「仕事ができる」「表現力がある」「人づきあいがうまい」などの人間としてみられることが多い。(http://samurai47.com/us/cat95/cat96/からの引用)>
ともありますし、違うと思います。私は上記とは正反対なので悩んでいるので。
さまざまな名言を書いてくださってありがとうございます。あとでゆっくり読み返してみます。
>ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。
もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。 (Leonard Schrader)
の、私は穴に落ちて死ぬ方なんでしょうね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
医療系以外の大学なら辞めていいです。
昔と違って、大学卒の肩書に価値はそんなにないですから。
新卒採用を逃すと終わりで、たとえ新卒だとしても、留年すると不利になり、
面接までこぎつけても積極性とか明るさ、人柄やバイタリティなどが最重要視されるんでは
そこまでして大卒にこだわる意味がありません。
にもかかわらず大卒に価値があるような誤解が広まっているのは、高校や予備校が煽っているからです。煽らないと自分たちの飯の食い上げだから。
なお、
大学のような表面的な付き合いのグループに、信頼や友情といったものが皆無なのは周知のとおり。
その場だけの、自分が孤立したくないがための付き合いなので、気にする必要はないです。
いったい、勉強をしに来ているのか、群れに来ているのか、わからないですよね。
まあ、大学の講義が、社会で何の役にも立たず、勉強の役にすら立たないのも事実ですけどね。
とにかく、
大学のああいう環境は、ちょっと異常だと思うんで、
気にする必要はないです。教授連中にしたところが、社会を知らずに年だけ食ってきた、虚栄心の塊りのような連中なので、
まあ、異常化するのも仕方ないのかな。
地元の目なんて気にする必要はないです。地元がどう思うか、ではなく、
自分がどうしたいか、が大事です。
まあ、どうしても気になるなら、
一人暮らしをしてみるのもアリだと思います。
>~高校や予備校が煽っているからです。煽らないと自分たちの飯の食い上げだから。
なるほど…。
確かにそうかもしれないですね。家族などに大卒じゃないと!としつこく言われてきましたが、大卒であることより「積極性とか明るさ、人柄やバイタリティなどが最重要視」されるのであれば、卒業という肩書など無意味に近いですね。
>大学のああいう環境は、ちょっと異常だと思うんで
わたしだけが異常だと思っているわけではないんですね。安心しました。
>地元の目なんて気にする必要はないです。地元がどう思うか、ではなく、
自分がどうしたいか、が大事です。
そうですね。ありがとうございます。気にしない努力をします。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 1 2023/08/16 13:47
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 失敗 5 2023/08/16 17:59
- 不安障害・適応障害・パニック障害 僕は小さい頃から我慢してたと思います… 昔の家庭は暴力家庭でして、僕が小一の頃に本当の父親から逃げま 2 2022/06/15 04:33
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
疲れました... 大学生になって...
-
相談です 今大学1年で部活動に...
-
部活やめたいです
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
サークルを辞めたいです。しか...
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
高1女子。 初めての定期テス...
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
部活の同級生から嫌われていま...
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
親に部活を反対されました
-
部活を辞めたいです。 もう精神...
-
青春コンプレックスとの戦い方
-
先日部活を辞めたばかりのバレ...
-
体育会の部活に入ればよかった。
-
今年から大学に入学した男子で...
-
一度辞めた部活に戻ることについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
疲れました... 大学生になって...
-
親に部活を反対されました
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
私は高3の4月に5年間続けてきた...
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
高二から部活を始めたい。 こん...
-
部活やめたいです
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
相談です 今大学1年で部活動に...
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
先日部活を辞めたばかりのバレ...
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
選択を間違えたと後悔し辛いです
-
途中入部した部活で馴染めなく...
-
途中入部した部活を辞めようと...
-
部活を辞めたいです。 もう精神...
-
部活の顧問に嫌われていると感...
-
足利大学に入ったことを後悔し...
おすすめ情報