dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。

我が家では、リビングと父の部屋が隣り合っており、父は自分の部屋でTVを見るのですが、年のせいか、TVの音量が尋常じゃないほど大きく、お互いに部屋の扉を開け放つ夏場はいつも騒音に悩まされております。
音量を下げるように説得したり、TV側の音量の設定や、イヤホンや手元スピーカーの設置など対処法はいろいろ検討したのですが、今回は「防音」の方向で何とかできないかと考えています。

うるさいならドアを閉めればすむ話ですが、やっぱり夏場はね…。第一、閉めたとしても父が意固地になって開け放ちに来ます。
なので、無理でしょうが、お互いドアは開け放った状態でも、完璧じゃなくてもTVの音をかなり緩和できる防音の方法がないでしょうか。(やっぱり無理かなあ…)

よく、工場とか、外気を遮断するために出入り口に透明のシートをかけていますよね。ああいう風に、のれんのように透明なシートを扉のところにかけてもいいかな… とも考えているのですが。完全に塞ぐと通気性がないので、ちょっと下とか横に隙間を作ったりして。
いわゆる防音カーテンみたいなものをかけてもいいんですが、通気性は少し開けることで確保できても、明るさも遮断されちゃいますよね…。隣の部屋との壁に段ボールなど防音措置を施しても、音は廊下から入ってくるので意味ないですしね…。
何か、音波みたいなものを飛ばして音を遮断できる機械があればいいのですが、あっても無茶苦茶高いでしょうしね(^-^;)

何か、いい方法ありませんか?

A 回答 (7件)

とりあえず、間を防ぐ物があれば良いと思いますので、「屏風(びょうぶ)」はどうでしょうか。


使わない時は、たためますし、上下左右の通気性も良いです。
インテリア的にもオシャレですし、値段も数千円から、ん万円などいろいろある様です。
    • good
    • 0

ttp://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/


「大人には聞こえない着信音」が本当に聞こえないかを確かめるフラッシュ

サイン波の出せるソフトでお父様の聞きやすい音を探るのも手かもしれませね。
聞きやすい音で音量を絞る、またはイコライザーで上げる。

ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20110116/4.html
東京都江東区のエフ・ピー・エス
ttp://www.fps-inc.co.jp/

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270329867
音が直進するスピーカー(パラメトリックスピーカー)

展覧会などの展示物説明で前に立ったひとだけが聞こえるような音の出し方が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ご回答をどうもありがとうございます。まとめてお礼します事をお許し下さい。
いろんなアドバイス、どれもぜひ参考にさせていただきます。やっぱり防音=遮断ですよね・・・。それでもいろんな助言を頂き、助かりました。
方法を模索して行きます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/22 19:39

イヤホンは自分(耳の健常な方)が耳栓代わりにするのです。


パッシブ型キャンセラーという原理で外部の騒音を低減する機能のものがあります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_rev …
イヤホンを掛ける側にはストレスはありますが。
    • good
    • 0

騒音親爺の側から申し上げます。


歳を取ると音が聞こえなくなるのではなく、聞こえる音域が減少します。
高音側がほとんど聞こえなくなります。
結果として人の話し声がくぐもった感じになり猛烈に聞き取り難くなります。
結局TVのボリュームを上げることになります。

イヤホーンやヘッドホンは年寄りには拷問です。

結論はワイヤレススピーカーです。
スピーカーが小さいのと音に指向性があって、正面以外は音量が減少します。
手元に置いておくと快適です。
宣伝する訳ではありませんがPanasobicのSC-MC10という平べったいデザインのものを使っています。

大音量のTVの音を家の中で減らすのは至難の業です。
元を絶つのが最良の方法です。
    • good
    • 1

「防音カーテン」にはほとんど防音は期待できません。


それだけうるさいとついたてでも無いよりマシな効果は期待できそうだと思います。しかし自分のまわりに張り巡らすのはなんだか異様な感じもします。

引越すか閉め切ってエアコンを入れるか耳栓などで対策する他無いように思います。
ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホン・イヤホンやデジタル耳栓という商品があります。
値段はピンキリですが5000円ぐらいからあります。

1例
https://www.sony.jp/headphone/lineup/series/nois …
http://www.kingjim.co.jp/sp/mm1000/
http://www.gizmodo.jp/2014/02/90_5.html

お父さんもだれに気兼ねも無く自分の家ですごしたいでしょうから、イヤホンの耳栓機能でしのいで、いずれは家を出るのがお互いのためのように思います。
    • good
    • 0

空気伝播する音を、質問の条件で遮音する事は出来ません。



ワイヤレス等の手元スピーカーが最良の方法と思います。
    • good
    • 1

「音は空気で伝わる」ーーですからやはり実質的にはある程度の遮断を必要としますね。



本来は補聴器でも付けていただくのがベストでしょうが、他の手として

・TVの位置や向きの再検討もほんの少し役には立つのではないでしょうか。
・カーテンは2重(厚手、距離をもってまた設置)にして床まで引きずるくらい。

・相手側を直視出来なくてもよいのなら、曲がりくねった通路となるように家具を配置。

(・・・・・・まあ、実験範囲を出ませんけどね、最後の機械は今の科学技術ではない?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!