
最近建売戸建てを購入しました。
お隣の帰宅時間が遅く、毎晩午前一時までのお風呂や食洗器の音に悩まされ不眠症になってしまいました。特に寝室の窓から70cmほどの位置で稼動する給湯器の音は耳栓をしても全く効果のない不快な音です。
一度、直接深夜の給湯器の音がかなり響くので、できるだけ(せめて週末は)深夜の入浴は避けてもらうようお願いしましたが、やはりウィークデーは毎晩午前1時まで騒音が止みません。
子供の学校のために、短くともここに7年は住まなくてはなりませんので、費用がかかってしまいますが、自分のほうでどうにかするしかないと諦めました。
内窓、シャッターを設置すると50万円近くかかると相談した販売業者に言われました。
今更ですが、近所のお宅の給湯器の設置場所をいろいろみましたが、道路側や駐車場がわにあることがほとんどです。私の家に対しての知識が浅く、見学の時点で全寝室の目の前にお隣の水周りと給湯器があることに気づかなかったといわれればそれまでですが、そもそも家を設計した販売業者の配慮がなかったことに非があると思うので、せめて費用の半額を請け負ってもらいたいと相談したところ、それはできないと断られました。
このようなケースを法的に判断できる方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
明らかに正常な状態の機材を使用し続け尚且つ不眠症の診断が医師から出ていれば、法的処置をして頂く事は可能ですがいかがでしょうか?
また、お隣さんの生活のサイクルは相談者様とずれが有るようですが、日頃使用している洗濯機の音、掃除機の音などに要望など出ていますでしょうか。
先方様にも生活音に因る何らかの影響を及ぼしているかも知れません。
どうしても、防音処置の施工をするのは貴方のできる範疇でするしかないと思います。
一番安価な対策は就寝時間を早める、耳栓の違うものを探し効果が有るものを選ぶ、または、お好みの音楽をヘッドフォン等を利用して就寝に就く、後は難しい事だとは思いますが、意識の外にするなどするしかないのでは無いと思われます。
生活音から逃れる為に郊外に転居されても、虫の音や蛙の鳴き声も気になってしまうのではないでしょうか。
私は相手や建築業者に防音設備に負担をお願いするのは通る話ではないと思います。
参考まで・・・
No.5
- 回答日時:
法的にやるのは民法の不法行為です。
でも、裁判では時間と費用がかかり勝てるとは限りません。どれだけウルサイか専門業者に測定してもらわなければなりません。これだけでも費用が大変です。社会生活では迷惑を掛けたり掛けられたりで相身互いというのが原則です。とんでもなく限度を超えているという場合に相手に要望するのが普通です。
結論としては防衛するのが簡単ではないでしょうか。
遮音カーテン
http://getnews.jp/archives/9880
防音カーテン
http://www.pialiving.com/curtain/cause.html
重低音の防音は重量物でないとシャットしにくいです。1枚で効果が薄いようでしたら2枚にする。
http://pialiving.noblog.net/blog/b/
No.4
- 回答日時:
>特に寝室の窓から70cmほどの位置で稼動する給湯器の音は耳栓をしても全く効果のない不快な音です。
以下のような、ホームセンター等で売っている「工事作業用耳栓」でも駄目ですか?
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/1097161/#109 …
旅行などで同室する人のイビキ対策で、似たようなのを使用していますが、目覚ましの音が聞こえずに朝起きれないくらいに「静か」になりますよ。
>内窓、シャッターを設置すると50万円近くかかると相談した販売業者に言われました。
土地の境界の内側に防音壁を立てるというのはどうですか?50万よりも安くなりそうな気がしますが。
>そもそも家を設計した販売業者の配慮がなかったことに非があると思うので
「建てた時は無かったが、後から、至近距離にお隣の給湯器が」って場合、販売業者には非はありませんよね。
「後か、先か」で、非があったり無かったり結果が変わるのは「法律上、あってはならない事」だと当方は思います。
それに、建て売りだとしても「お隣さんが、同じ会社で設計されたとは限らない」です。
もし、同じ会社で設計されていたとしても、貴方のお宅を設計する段階で、お隣さんがどういう設計になっているのか確定していなかったのなら、やはり、設計者や販売業者に非はありません。
あと「実は販売業者は、お隣の給湯器がうるさいのを把握してて、その分、価格を安く販売してた」って場合だけ、販売業者に「販売前に、お隣の給湯器がうるさいというのを説明する義務を怠った」って言う瑕疵があるので、販売業者に非がある事になります(たぶん、今回のケースには、当てはまらない)
>このようなケースを法的に判断できる方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願いいたします。
騒音問題ですから「休日に子供が騒いでうるさくて、ゆっくり昼寝もできない」ってのと同じ問題なんですよね。
だとしたら、自宅の防音工事の費用は「全額自己負担」って話になっちゃいます。
こういうケースだと、お隣や販売業者に要求しても「給湯器から遠い部屋を寝室にすれば良いじゃないか。どうして給湯器に近い部屋を寝室にしたままにするのか理解に苦しむ。クレーム付けて金が欲しいだけなんじゃないか」って思われて、金銭的負担を拒否されちゃいます。
まさか「家の中、どの部屋に居ても、同じだけうるさい」って訳じゃないですよね?
No.3
- 回答日時:
> 気づかなかったといわれればそれまで
そう、「それまで」なんですよね・・・
建売・中古・集合住宅を見るときの重要案件の一つですね。
排ガスに関して規制する法令はあっても、設備の音に関するものは無力に等しいんです。
運転音が・・ということですから、ガスの給湯器でしょうか。
だとしたら給湯器自体に囲いをつけて、騒音を緩和することは可能です。
もっとも、排ガスを逃がす構造じゃないと思わぬ事故を引き起こしますから、
完全に密封はできない、あくまでも「緩和策」です。
この辺りのノウハウは、近所のガスショップが持っているはずですから、
一度相談なさってはいかがでしょうか。
少なくともシャッター等々をつけるよりは遥かに安く上がります。
(設置する際には、もちろんお隣さんの同意が必要ですが。)
> 子供の学校のために、短くともここに7年は住まなくてはなりません
なおさら「法」に頼らず、穏便に済ませたほうが良いのではないかなぁ、
と第三者の目には映ります。
長く住むならご近所付き合いは大切にしなくちゃいけません。
"長く住むならご近所付き合いは大切にしなくちゃいけません。"
同感です。コメントを頂いたことにより再認識させていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
給湯器の設置に隣人からクレームが。
一戸建て
-
隣家から給湯器の排気について苦情がきた
一戸建て
-
前のお宅のボイラーの音を軽減するには?
一戸建て
-
-
4
隣の家の電気温水器が毎朝5時くらいから動きうるさくて眠れません。どこか
教育・文化
-
5
給湯器の位置は変えられないものなんですか?
その他(住宅・住まい)
-
6
給湯器の音が大きくて困っています
その他(住宅・住まい)
-
7
我が家のリビング窓の目の前に隣の給湯器が...
その他(住宅・住まい)
-
8
近所のボイラー追い焚き時の大きな音(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
9
静かな給湯器、または迷惑をかけない設置場所は?
その他(住宅・住まい)
-
10
隣の家の事で悩んでます。
その他(住宅・住まい)
-
11
一戸建てなのに騒音だらけでの隣家に悩んでいます
その他(住宅・住まい)
-
12
夜中に騒音を気にしない隣人に困ってます
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
アパートの2階に住んでるんですけど ボイラーの音がうるさいと言われました。 私は仕事が23時までの時
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
正体不明のヴォーという電気音で困っています。
その他(住宅・住まい)
-
16
お風呂時間の常識的範囲な時間
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
お風呂に入る時刻。何時までなら許せますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
隣家の24時間換気の換気音が・・・24時間中
一戸建て
-
19
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
20
戸建、隣のお風呂の音が響く
知人・隣人
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
木造アパートの音漏れどのくら...
-
電車の音がうるさいのですが、...
-
隣人の足音が気になります。防...
-
隣人から騒音で苦情が来たので...
-
一軒家の騒音問題について。
-
一軒家の2階で歌っている声って...
-
築浅のアパートだと、防音はし...
-
戸建の防音具合ってどれ位ですか?
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
家の部屋で歌の練習時、声が外...
-
隣のAVの大音量に悩んでいます
-
お隣からの給湯器騒音対策にか...
-
「常識の範囲内」の時間帯での騒音
-
一階の音が二階に筒抜け
-
賃貸アパートでの車の騒音
-
高速道路・高架下の住宅はやは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
一軒家の騒音問題について。
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
木造アパートの音漏れどのくら...
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
一人暮らしのワンルームマンシ...
-
窓が無く、完全防音で外の音が...
-
マンションの建設住宅性能評価...
-
一軒家の2階で歌っている声って...
-
目の前が高速道路のアパートっ...
-
電車の音がうるさいのですが、...
-
隣人の足音が気になります。防...
-
分譲マンションでのピアノの騒...
-
戸建の防音具合ってどれ位ですか?
-
階下の声がうるさい
-
隣人から騒音で苦情が来たので...
-
築浅のアパートだと、防音はし...
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
一階の音が二階に筒抜け
おすすめ情報