
隣家の給湯器の位置が我が家のリビングの出窓の正面に設置され、こちらで相談させて頂いています。いただいたアドバイスを参考に、ただいま奮闘中です。ありがとうございます。
ところで、隣家の方(商談中)がおっしゃるには、「ガス屋さんの知り合いが言うには、一度付けたものはもう動かせない。左右に移動はもうできない。上下なら少しはできるらしいけど。」とのこと。
どうしてですか?もちろん、一度付けたものの移動は、壁に傷が少なからずついてしまうのででしょうが。。。何か素人にはわからない専門的理由でもあるのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
給湯器の移設は非常に簡単なものですよ。
文面から想像するにはRF式のお風呂釜ですね。壁にぶら下げているタイプの場合、給水、給湯、追い炊き配管、これらは銅管もしくはステンレスのフレキ管を使っているはずです。例えばイヌバシリから鉄管が真っ直ぐ立ち上がっていたとしても、必ず接続の所はフレキ管を使用しているはずです。絶対に移設できます。移設費用はおおよそですが、4~5万もあれば十分でしょう。それに、相手は本気で考えていないように感じます。僕らが給湯器を設置する場合は設置基準と言うものに沿って取付けをしますが、正面に窓があるところには基本的には設置しませんよ。隣の家の人がCO中毒死で事件になってからでは遅いですからネ。どうしても窓の前にしか設置できない場合は側面排気アダプターを排気口に取り付ければいいだけのことですから。日本製の給湯器で側面排気アダプターが無いRF式給湯器はありません。どうしても移設してもらえないなら側面排気アダプターを付けてもらったらいかがでしょうか?でも、その前に排気不備について強く主張したほうがいいと思いますが^^頑張ってください!!
この回答への補足
ありがとうございます。
業者側からのひとつの案として、排気を上向きにし、目隠しフェンスを立てると言ってきました。
「排気不備」は解決してしまうのでしょうか?
しかし、出窓から25cmほどのところにフェンスが立つのは納得いきません。やっぱり移設を強くねがっています。
No.7
- 回答日時:
離隔距離についてお話しますネ。
排気口が前方水平の場合は前方600ミリ以上、防熱版などで遮へいした場合は300ミリ以上。側方水平(側面排気アダプターを使った時の事)の場合、吹き出し側600ミリ以上、遮熱板などで遮へいした場合は300ミリ以上。前方(出窓側になります)300ミリになります。結論として、離隔距離は設置基準にはクリアーしています。ただ一つ気になるのは
>排気を上向きにし、目隠しフェンスを立てると~~
これだと、排気口は物理的に真上にはなりませんから(雨水が熱源機に入っちゃう)出窓側には変わりはありませんから600ミリ以上の離隔距離が必要ですね。それから、目隠しフェンスが不燃材の物なのかがわかりません。不燃材の遮熱板であれば300ミリ以上空いていればこれもクリアーしています。出窓から250ミリと言う事などで、300ミリ以上はありそうですね。残念ですが設置基準では相手側に有利ですね。
後は設計の時点で気が付かなかった側の責任を追及して移設するように粘るしかなさそうです。建物そのものに建築基準法に不備があれば工事は中断しますョ。その辺りから糸口が見つかればラッキーかも・・・・
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
排気不備を指摘して、移設を前提に検討いただくよう業者に交渉した結果、給湯器を窓枠からはずらしていただけることになりました。
熱排気は、基礎の換気口から排気するようです。
おかげさまで、こちらの希望を聞いていただけました。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
移設にかかる費用、工事による壁の見栄えの悪さ以外に理由は考えられません。
動かせない理由の最大の理由は、費用でしょう。
見栄えの悪さが気になるのは、あなたの家から位でしょうから。
しかし、これから先の住む者同士のお互いの気まずさを考えたたら今改善しておくのが一番すっきりすると思いますね。
業者の勝手には負けないように頑張ってください。
アドバイスありがとうございました。
排気不備を指摘して、移設を前提に検討いただくよう業者に交渉した結果、給湯器を窓枠からはずらしていただけることになりました。
おかげさまで、こちらの希望を聞いていただけました。
本当にありがとうございました
No.4
- 回答日時:
>隣家は新築中で給湯器が設置されたばかりです。
>次のリフォームを待たなければならないのでしょうか?
ちょっと書き方が悪かったですね。
リフォームでも位置を変えることが可能なんだから当然移動は可能です。と言うのを言いたかったんです。
普通お湯を使うところと給湯器は5M以内にするというのがありますがその範囲だったら移動は可能なんです。
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
排気不備を指摘して、移設を前提に検討いただくよう業者に交渉した結果、給湯器を窓枠からはずらしていただけることになりました。
熱排気は、基礎の換気口から排気するようです。
おかげさまで、こちらの希望を聞いていただけました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
前回も回答したものです。
ガス管と水道管が地下から基礎や壁の中を通っているので、配管をやり直さなければならないのです。
技術的には可能ですが、費用がかかることから、その様な回答をしているのでしょう。
相手方の、設計上の配慮がなかったのが原因ですから、こちらの被害と、健康上の影響を良く説明して、強く要望するしかないですね。
それでも、応じない場合は、市民相談室などに相談されるか、弁護士に相談されたらいかがでしょうか。
弁護士会では、30分5000円で法律相談を行っています。
申込先は、参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.secom.co.jp/life/law/law_l_1.html
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
排気不備を指摘して、移設を前提に検討いただくよう業者に交渉した結果、給湯器を窓枠からはずらしていただけることになりました。
熱排気は、基礎の換気口から排気するようです。
業者が移設を考えてくれなければ、弁護士に相談するつもりでいましたが、 そこまでせずに済みました。
No.2
- 回答日時:
以前も回答した者です。
おそらく業者が言っているのは、給湯器と直結されている下から伸びている配管パイプのようなものが埋め込み式で、垂直な位置に給湯器を設置しないと駄目だからなんでしょうね。
手間を考えたらやりたくないでしょうが、やはり事を荒立てて申し出られ、しかるべき処置を望むしか策はないと思います。
アドバイスありがとうございました。
排気不備を指摘して、移設を前提に検討いただくよう業者に交渉した結果、給湯器を窓枠からはずらしていただけることになりました。
業者が移設を考えてくれなければ、弁護士に相談するつもりでいましたが、 そこまでせずに済みました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル ゴミを移動される 3 2023/04/17 11:51
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 一戸建て ブラケットライト取り付け位置どちらが良いと思いますか? ブラケットライトの絵の位置と、黄色い丸の位置 1 2022/11/27 17:58
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 都市ガスの給湯器なのですが据え置き型だとデメリットとかあるのでしょうか? 3 2022/10/14 16:18
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣家から給湯器の排気について苦情がきた
一戸建て
-
給湯器の設置に隣人からクレームが。
一戸建て
-
我が家のリビング窓の目の前に隣の給湯器が...
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣家の新築について…(v_v)
一戸建て
-
5
隣の家の事で悩んでます。
その他(住宅・住まい)
-
6
お隣からの給湯器騒音対策にかかる費用
一戸建て
-
7
東京ガスから給湯器の移設を求められました。
電気・ガス・水道
-
8
隣家のエコジョーズの音(?)を緩和する方法
その他(住宅・住まい)
-
9
エアコンの室外機を取り付けた次の日に隣人から苦情
その他(住宅・住まい)
-
10
玄関のすぐ脇に隣家の窓があって気まずくて困ってます。
その他(住宅・住まい)
-
11
新築します。給湯器の位置で悩んでいます。
一戸建て
-
12
新築を建てる際の給湯器の場所
一戸建て
-
13
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
14
隣家の我が家に向いた排気口について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
洗濯機に温水利用したく、洗面...
-
単水栓からお湯を出したい
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
エコキュート導入でガス床暖房...
-
洗面台の排水管について
-
エコキュートのヒートポンプの...
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
この配管で凍結防止カラン 意味...
-
古いマンションのリノベでの配...
-
洗面台の設置について教えてく...
-
ガス給湯器について
-
古い家です。ガス管は取り替え...
-
リフォームでユニットバスの交...
-
区分マンションの築年数のたっ...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
1ヶ所だけ水量の弱い蛇口。原因...
-
築17年マンションの最低限のリ...
-
Rinnai ウルトラファインバブル...
-
ガスの水道管工事について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
2階のトイレの配管について
-
エコキュート導入でガス床暖房...
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
給湯器とユニットバスの接続に...
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
給湯器の位置は変えられないも...
-
単水栓からお湯を出したい
-
水廻り(浴室・洗面所・洗濯場...
-
追い焚きの一口循環口について
-
マンション専有部の給排水管交...
-
台所改装・横引きには90度Lより...
-
薪で沸かす風呂釜にエコキュー...
-
ガス床暖房 取り外すべき?
-
古い家です。ガス管は取り替え...
-
家庭用の電気風呂
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
マンション浴室洗い場の凹み修...
おすすめ情報