
先日より、軽自動車がラジエータの故障により、冷却水がへってきていました。近日中に
修理には出す予定ですが、それまでの間冷却水(クーラント液がメモリよりやや下くらいのところにあります。)補充して減り具合などみながら使用したいのですが。
今入っているのがピンク色の液なのですが、やはりおなじピンクいろのを使用
しなくてはならないのでしょうか?
(他にも緑色のとかあるようですが)
今入っているものがなんというものかわからないのですが、エンジンオイルみたいに同じ種類のものを入れなくてはならないとかあるんでしょうか?
整備に詳しい方おしえてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>軽自動車がラジエータの故障により、冷却水がへってきていました。
ラジエータ若しくは冷却水ホースの一部から、漏れているのですかね?
私の場合、大手カー用品店で売っている「漏れ予防剤・修理剤」を入れる事で治りました。
もちろん、過去に多くの事例がある有名商品(青いプラスチック容器)です。
>今入っているのがピンク色の液なのですが
冷却水は、そもそも無色なのです。
が、整備工場などで「水と間違わない様に、着色した」様ですね。
※色が付いている方が、漏れの状況把握が簡単。
ピンク色だと、超ロングライフクーラント(超LLC)ですね。トヨタとダイハツが採用している色です。
※トヨタ・ダイハツ以外の超LLCは、青色です。
※一般のLLCは、トヨタ・ダイハツが緑色。その他メーカーは、赤色です。
※ヨーロッパの外車は、黄色・オレンジ色。
>やはりおなじピンクいろのを使用しなくてはならないのでしょうか?
修理を前提にしているのでしたら、真水で充分です。
そうそう、超LLCもLLCも基本的に成分は同じです。
が、ピンクの色に青・緑・赤色を混ぜると・・・。性能云々よりも、腐った色になり精神的に問題です。
大手DIY店で、冷却水補充用(ピンク色)を購入した方が無難でしようね。
もし、ラジエータからの漏れだと分かっているのなら・・・。
冷却水漏れ予防・修理剤を入れるのも、一考です。
2000円程度の出費で治ると、万々歳です。^^;
もちろん、安心できる予防・修理剤を選ぶ事が実用です。
No.7
- 回答日時:
修理が前提なら、水を入れましょう。
漏れ補修剤を勧めてる方もいますが、細い水路を詰まらせる可能性も有ります。
できればメーカー社外品は避けた方が安全です。
(修理工場では絶対使いません)
余計なことする前に、早めに工場に持ち込みましょう。
それが結果的には、一番安く済み、確実に直ります。
No.4
- 回答日時:
水で良いですよ。
どうせ工場で抜いちゃうし、元々原液を水道水で割った物です。
ただ、寒い地域じゃ無いですよね??
0度以下になるような地域だとちょっと不安
そのまま入れられる対応があります。
高価なモノで無くてかまいません。
色だけ合わせておけばOK
寒い地域で無ければ水道水でOKですよ。
清涼飲料水のPETボトルを洗って、水道水を入れて積んでおけば安心でしょ。
No.3
- 回答日時:
LLCには不凍成分の他に、潤滑剤、消泡剤、防錆剤、等が混入されています。
短期間なら水でもいいですが、長期間ならピンクの補充液を入れてください。(緑色のLLCと成分は同じです)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
これからの時期なら、普通の水を補充しても凍結の心配は要らないですね?
昔は、冬季は不凍液を入れて、暖かくなる春先には不凍液を抜き出して水を入れてましたが、次第にLLC(ロングライフクーラント)が主流になり、数年間はLLCを入れっ放しになりました。
不凍液にしろ、LLCにしろ濃度によって凍結温度が違って来ますが、水で少々薄めたぐらいでは凍結温度が大きく変わることはないので、LLCの交換時期まで水で薄めても問題ないです。
但し、ラジエーターの故障が完全に直らないで、小まめに補水するようなことが続くとクーラントの濃度が下がって冬季には凍結することがあるので、補水が続くような場合はラジエーターの再修理が必要となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
パワーステアリングを軽くした...
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
至高VS究極
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
旦那がトヨタ勤務なのに 働いて...
-
トヨタ社員について詳しい方教...
-
冷却水のレベルゲージはどこに...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
トヨタ純正ナビを使っていまし...
-
日立と日産
-
車のアンテナが折れました。折...
-
ダイハツコンテにTOYOTA純正ナ...
-
タント( L375S )セキュリティ...
-
新型クラウン乗ってる人って 優...
-
セルモーターを逆に回すには?
-
農耕用のトラクターのフロント...
-
アパートの駐車場で挟まれまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマの欠陥が原因で暴走した...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
至高VS究極
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
この新機能メッチャ凄いですよ...
-
ヤリスで国道425号
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
誰かエールの切り方を教えて
-
車のアンテナが折れました。折...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
旦那がトヨタ勤務なのに 働いて...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
ナビ画面が勝手にスクロールす...
おすすめ情報