dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おみくじを引いたら以下のようなことが書いてありました。
勉強不足のため理解できないので代わりに翻訳してください(><)
宜しくお願いします!!!

「思ふことつらぬかずしてやまぬこそ
大和をのこのこころなりけり」

A 回答 (5件)

「思っていることを貫かない・・という事をしないではいられないことこそ、日本男子(男児)の心であった」


ですかね・・・。

「“〇〇しよう!・・と思っていることを行動によって再現しないではいられない!”という心持ちこそ、日本の男子の心であった!」
ということかと思います。


※“をのこ”=“おのこ(読み:onoko)は男性の意”
※“つらぬかずしてやまぬ”=“貫かずして止まぬ(貫かないなんていう事をしない)”
※“なりけり”=“〇〇であった”
※“大和”=“旧日本の国名・日本全域”
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

単語の意味を一つ一つ教えていただきとてもわかりやすかったです。

スッキリしました!!

お礼日時:2014/03/26 13:26

「思ったことを貫かずにはいられないのが、日本男児の心意気である」


「やる前から諦めたりしないのが、日本男児の心意気である」
  
   やまぬ=止まらない・止められない
   をのこ=男・男性・成人の男子
   こころ=心・心意気・精神・魂
   男児=成人の男性・一人前の男性

ここでいう「をのこ」とは「男児」のことであり、ともに立派な男性(成人の男性・一人前の男性)という意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最近、何となくで生きている自分にとっては改めて考えさせられる言葉です。
今一度自分を振り替えってみたいと思います。

お礼日時:2014/03/26 15:19

やると決めたら最後まで!!



途中であきらめちゃダメだ!

やり抜くことが大事!

これくらいに考えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

簡潔にしていただきとてもイメージしやすいです。

>やると決めたら最後まで!!

人間にとって大切なことですね。

お礼日時:2014/03/26 13:29

 「大和をのこ」この表現は気に入りませんが(何か復古調で排他的な特定のイデオロギーを想起させますから)、むしろ一般論的に言えば、人間として掛け替えのない存在に生まれたのだから、自らの見識と意思に基づいて自らの理想や夢に向かって挑戦し続けなさいよ、程度の意味で十分でしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのような意味も含まれているのですね。
奥が深くて興味深いです。

お礼日時:2014/03/26 13:23

mild_dr さん、こんばんわ。




「考えていることをやり抜かないではおかないことこそ
日本男児の精神ですよ。」でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんとなくイメージできました!

お礼日時:2014/03/26 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!