
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ナックルポールは手首のスナップを使わずに,ボールを押し出すように投げなければなりません。日本人の肩の力,腕力では,基本的にナックルボールだけを投げる「ナックルポーラー」と言うのは無理なのかもしれませんね。
あと,日本とメジャーのピッチャーの球速は,時速10~20Km以上違いますから,日本ではナックルボールの球速の遅さがメジャーほど有効ではないのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
「ナックル」は、コントロールするに難しい変化球です。
メリットが無いので投げる投手が少ないのでしょう。
「フォーク」や「チェンジアップ」で充分だと考える投手が
大半です。
また、「ナックル」は爪を立てて投げると思っている方が多
いようですが、その投法はごく一部で、第一関節の外側をボ
ールの縫い目にあわせる投法が一般的です。
No.4
- 回答日時:
やはり体格の違い(握力、膂力、指の長さ)が一番の要因ではないでしょうか。
前田や元日ハム→巨人の河野等、極少数のナックルを持つピッチャーも二本指で弾くメジャーのナックルとは違い三本指で押し出す投法によるもの・・・また、ボール自体縫い目の高さが違いますね(日本<メジャー)さらにドーム化が進む日本の球場では無風が当たり前ですから、ちょっとした風の影響で多様の変化をするナックルの前途は決して明るいものではないでしょう。ナックルボーラーは選手寿命が長いのが定説ですから、勿体無い気がしますけど。ただ希望としては、日本人の体格は年々欧米化していってますから、これから数年後か数十年後に真のナックルボーラーが出現したらいいなぁ・・・って思ってます。千葉マリン球場あたりで(笑)
No.1
- 回答日時:
私の予想で申し訳ありませんが、確実性のないボールなので日本野球には向かないのではないでしょうか。
メジャーはやはりパワーの対決というイメージで、キャッチャーのサインも非常に簡単なものだと聞いたことがあります。しかし日本野球は緻密で確実性を必要とするスポーツですので、確実にストライクを取れるボールでないと意味がないのではないでしょうか。
またその不安定なボールを使うために、かなりの練習と、天性の爪の堅さが必要です。ハードルが高すぎるような気もしますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/09 21:57
回答ありがとうございます。
ナックルボールはどう変化するか分からないらしいですからね。
そんな何処に行くか分からないようなボールは、日本の野球向きじゃないかもないかもしれませんね。
でも日本でも見たいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
第一弾?第一段?
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
ペナントレースのペナントって...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
福岡人ですがソフトバンクホー...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
-
「カムチャッカ」って何ですか?
-
何番タイプ
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報