自分用のお土産

春から保育学科のある専門学校に入学することになりました。
しかし私はピアノが弾けないどころか音符も読めません。
オープンスクールなどではピアノ経験が無くても大丈夫だと聞きましたが、入学する人たちのほとんどがピアノ経験者で不安が大きくなりました。
音楽に対して無知な私でもやっていけるのでしょうか?

A 回答 (2件)

娘が今年、あなたと同じように保育の専門学校に入学しました。


一応、子供の頃に鍵盤楽器の経験はあり、楽譜は読めますが私は心配しています。

娘が入学した専門学校も、ピアノについてはオープンキャンパスなどではあまり触れられていませんでしたが、入学式に
「全く未経験では、ピアノについて苦労する」
という話が出たそうです。(私は仕事のため、父親が付き添いをしました)
ですので、どの学校でも多かれ少なかれ、ピアノはポイントになるのではないかと思います。

実は、私はピアノ教師です。
私の生徒にはあなたのように全くピアノ未経験から始めたという保育科の学生が複数います。
学校により個人/グループの違いはありますが、ピアノレッスンは週1回、一人あたり15分程度なので、学校の授業よりも自主的に学校の練習室や自宅で練習出来るかということがポイントです。
また、未経験者の学生さんは、楽譜を見てどういう練習をしたらいいのか、そもそもピアノの練習とはどういうものなのかを知らないし、楽譜を読めないという子も多いので、友達の弾いたのを耳コピ(友達が間違えて弾いてしまったものもそのまま覚えてしまうようです)しないと弾けない、学校で習った曲以外は弾けない、という問題があります。

保育に必要なピアノ曲のレベルは、童謡の伴奏など、それほど高くはないものではありますが、実際その「高くないレベルの曲」を歌いながら弾きながら子どもたちに目配りをするとか、速く弾くとか、表情をつけて弾く、楽譜になっていない曲を弾くなどの力は2年でつくとは私には思えません。

うちの生徒は、「学外でもピアノを習う」という方法で対処しています。私は学校の課題以外に宿題を多くだしますので、どんどん楽譜を読んで演奏してもらっています。また、音楽理論も実は音大受験レベルのものを学習するので、そういった勉強も、実習などの曲の下見もします。
彼女たちが上達している秘訣の1つは、「人前で弾く経験を多く積む」ことです。発表会、ちょっとした弾き合いの場に参加を促し、積極的に参加する子は驚くほどうまくなります。


実は現場では「ピアノが弾けない保育士」が問題になっています。
保育の場でピアノが必要なのは、採用試験でピアノ実技を課さない園がわずかであること、特に公立園はピアノが何らかの形であることからもわかります。
私の生徒は、採用のときはピアノについてあまり言われなかったのに、採用されてからピアノをとにかく弾きなさいと園長や主任保育士から言われ、大量の課題を前に途方にくれた子もいます。

実習や準備もあるし、学ぶことも多く、宿題も出てバイトもしたいでしょうが、ピアノは習ってください。
娘と同級生のあなたが他人とは思えません。

私と同じことをおっしゃるピアノの先生方は多いですよ。

そして、仕事に必要だから、学校で試験があるからとだけ思わず、せっかく新しいことを始められるのだから、楽しんでレッスンに通えるといいなと思います。
    • good
    • 1

必死で練習するしかないです。

ついていけるかどうかは瀬戸際だとおもいます。当然勤務するようになったらオルガン伴奏で歌を歌うなどがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!