dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ファーストフードでバイトをしています。
仕事をしている時はまだ良いんですが
バイトに行くまですごい嫌な気分です。
なんでこんな事してるのかな?とか
学校へ行って帰ってまたバイトに行くとか自分の時間が
ない・・・とか
今日は失敗したらどうしよう起こられたらどうしようって思っちゃうんです。バイトをしているときは楽しいときももちろんあります。けど早く家に帰りたいって思うんです。
親にも辞めたいといっていますが「こんなんじゃ仕事をしても続かない!」って言うんです。
そうなのかもしれませんが好きなジャンルのバイトをしていないから余計に嫌なのかもしれません(甘いかもしれませんが)
バイトの休みの日まで明日はまたバイト泣
とか思っています。こんな自分が大嫌いです。
なんでバイトをしたかというとお金を貯めて友達と
一緒に旅行に行きたいからなんです。
それなのにバイトを辞めたいなんてすごく
自分の意志が弱いし、わがままだしこんな自分も大嫌いです。根性無しですよね・・・。

みなさんはバイトをしていますか?
そのバイトは好きですか?
バイトに行く前の嫌な気持ちはありますか?
もしある人はどうやってやる気を出すか、
また嫌な気持ちが無い人はどうしてかなど教えて下さい。
それと少しでもバイトを楽しく感じるにはどうすればいいか教えて下さい!

A 回答 (7件)

私も同じでしたよ(^-^)


怒られたりもするけど、バイト仲間との会話が楽しかったりして、
バイト中はそんなにイヤだとは思わないのに、家に帰ると明日が来るのが憂鬱でした。
仕事に行くまでも本当にイヤでイヤで仕方なくて。

でも今の私はそう思うことはありません。
イベントコンパニオンをしていますが、楽しいです。
怒られる事もあります。その時は反省して凹んで、ブルーになります。
中には変わったお客様もいらっしゃいます。
嫌な思いをさせられることもあります。
どの仕事をしても大変なことってあると思います。
でも、辞めたいとは思わなくなったんです。

私が今の仕事についたのは本当に偶然ですが。。。
どうしても大学の学費を稼がなければならず、
慌てて始めたバイトがイベントコンパニオンでした。
初めはイヤだと思ったこともあります。
でも、やっていくうちに下のレベルに居る自分に悔しさを覚えました。
私ももっと上を目指したいと思いました。
そして事務所に所属し、オーディションを受け、仕事を得ています。

その仕事が自分に合うか合わないかということもあるとは思います。
でも、頑張っていれば楽しさがわかることもあります。


naturallypower17さん、もう少し頑張ってみるという手もありますよ(^-^)

お友達と旅行に行きたいんですよね?!
早くお金を貯めて、友達と思いっきり楽しんできてくださいね☆

それから、naturallypower17さんは根性なしだとは思いませんが、、、。
皆が皆ではないでしょうが、ある程度の人は経験している思いなのでは?
    • good
    • 0

  こんばんは。


勉強とバイトの両立はなかなか難しいものです。私も長続きしたバイトもあれば、一日で辞めたバイトもあります。

>学校へ行って帰ってまたバイトに行くとか自分の時間がない・・・とか
 こう思っているのは今のバイトが合わないからです。だからバイトへ行く気が重くなるのです。

>なんでバイトをしたかというとお金を貯めて友達と
一緒に旅行に行きたいからなんです。
 こういう目的があって親もバイトをすることを許しているのですから、お金を貯める努力も必要だと思います。

>それなのにバイトを辞めたいなんてすごく自分の意志が弱いし、わがままだしこんな自分も大嫌いです。根性無しですよね・・・。
 質問者さんはご自身のことが良く分かっていますね。働かなくてもお金があればいいのですが、現実にはそういうことはまずほとんどありえませんよね。

 であれぱ、まずはもう一度現実を再度認識してみることが必要です。

 そして、バイトは今のファーストフードだけではないので、気分転換や、より良い条件のバイトを探して変わることも良いかと思います。そして、目的のお金を貯めて旅行に行くのがいいと思います。

 私は学生の頃はいろいろな10種以上のバイトをしていました。バイトのときに行きたくなくなったこともありましたが、それはバイトを変わるという事になりました。あとは、バイト先で楽しみを見つけることもあると良いと思います。異性との出会いや親しくなるきっかけにもなるでしょうからそれを楽しみとしましょう。

 バイトでなく、いずれは社員として働くのですから、人との付き合い方は今から心得ておいた方が良いと思います。社員になるとバイトみたいに転職は簡単なものではなく、嫌でもやらなければならないことばかりです。バイトをやるのも辞めるのも今のうちです。

 楽しくバイトできるように頑張って下さい。
    • good
    • 0

・「何でこんな事しているのかな?」


 このような気持ちを持っていては、仕事は楽しくなく、ミスも多くなります。
・『好きな仕事のジャンルが違う』ですが、半数の人は、家計の支えや生活の為にと、好きなジャンルの仕事は出来ない事が多い。でも、貴方の様には悩まないのです。『楽しみ』や『喜び』を見つけて仕事をしているからです(ほんの些細な事)。それを見つければ、その些細な楽しみの為だけに仕事は出来るものです。
 それは一生懸命仕事をして見つかるもので、貴方の様に、バイトした早々「早く帰りたい」「何でこんな事‥‥」では決して見つかりません。
 ミスをして怒られたのですか?上司は、ただ怒りはしません。理由が有るから怒るんです。怒られたら、「あぁ怒られちゃった」ではなくて、「自分の悪い所を見つけてくれた。」と思えば良いのです。
★実は、私も一度仕事を辞めようと思った時期がありました。
嫌で嫌で仕方ない。でも、お金は欲しい。どうしたものかと思いました。
あまりに悩んでカウンセラーに電話したら、「嫌な事を図に書いてみなさい」と言われました。
まず負の部分。『何故嫌なのか』『どこが嫌なのか』『何故怒られたのか』『どうして落ち込んだのか』
何度も怒られる経験は有りますか?それは毎回違った事で怒られてますか?それとも、同じ事で怒られていますか?上司が何に対して怒っているのかも図にしましょう。対処法が見えてきます。
次に善の部分で、『何処が嬉しかったか』『何が楽しかったか』図や表に表してみるのです。
 すると、段々答えが見えてきたんですよ。
 上司にはまる1週間怒られていましたが、図にしてみたら、実は毎回似たような事で怒られている事に気が付きました。ということは、対処(反省して同じミスをしないようにするにはどうするか)をすれば、次回からはそのミスに対しては怒られなくなります(前進しました)。
 上司に怒られたら、自分が一歩前進するチャンスだと思うことです。「ゲッ。怒られた」では、ダメです。

でも、本当に辞めたいのなら、辞めるべきです。意思が弱いと言うのは、「仕事を辞めたい反面、この仕事に未練が有って辞められない」という状態を指します。貴方のは『意思が弱い』とはいいません。
 お金だけが目的なら、他の良い仕事を見つけたら、思い切って他の仕事に変えても良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

こんばんは、花子です。


今はしてないけどその気持ちわかります。一体自分は何をしてるんだ!?って気持ちによくなりました。私はウナギのたれを便器に流す為に生まれてきたんじゃない!こんな仕事はお前がやれ!隣で小便をしている店長にそう叫びたかったです。でも気が弱い私はとてもそんなことは言えませんでした。
でもそんな私を支えてくれたのはバイト仲間でした。友達が居れば全然オッケー。仲間作りが1番大事だと思います。
嫌な気持ちになったときはもっと嫌な状況にある自分を想像すると、自分がどれだけ楽な場所にいるか分かると思います。頑張れ根性なし!
    • good
    • 0

興味のないバイトならば楽しくはなりません。


好きな子がバイト先に出来たとかなら別ですが ^^;

バイトであれば興味のあるものを探して
他を当たるのも一つの手だと思いますよ。
したくも無いことを無理に続けたって意味ないですし。
でもバイトを辞めるときは筋は通しましょう!
シフトで他人に迷惑をかける様では駄目です。

ただ覚えておいて欲しいのですが
自分の好きなことをしてお金を稼いでいる人は
世の中でも極一部の人しか居ません・・・
これが現実です。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は、23歳 女 学生です。

今はバイトしていませんが、以前はやっていたこともあります。
私も行くまでかなり憂鬱だったことがあります。
質問者さんがバイトする目的って何でしょう??
私は、お小遣い稼ぎでやっていました。
今度、お給料もらったらあれを買おうとかいつも考えていました。
行きたくない日は、「あ、あれ買うんだった。ちょっとでも稼ぎたい。」って思うように仕向けて頑張っていましたよ。
あと、お父さん達は嫌でも休めないし、ちょっと体調悪いぐらいじゃ休めませんよね?
だから、行きたくないなんて理由になってませんよね。
そう考えたらやる気が出てきました。
あと、バイト中の楽しみを見つける。
これも効果抜群でした。

楽して稼ぐ方法なんてないですよね。
何でも楽しくやってる人は偉いと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

こんばんは。



嫌なら辞めれば良いんです。
もちろん店の都合もあるので、辞める1ヶ月以上前には告げる必要がありますけどね。
ネガティブな気持ちで働いていてもあまり良いことはありません。(店側にとっても)

僕自身、最初のバイトは辛かったですね。
別に働くことは全然嫌ではないのですが、とにかく上がきつかった。
口調のきついおっさんで、ぼろくそに言われました。
まあ、でも3ヶ月は我慢だ、と頑張ってからさくっと辞めました。給料手渡しだから最後の分が残っているのだけれど、そんなのどうでも良かったですね。(2~3万)

しばらくはバイトをやる気が全く起きませんでしたが、経済状況の悪化にともない、別業種のお店へ。
すると、驚くほど快適な職場でした。先輩は親切だし、仕事は手順を踏んで教えるし。
その後も1年ごとにバイトを変えました(その方が経験になると思った)が、どこも良い職場でした。
やっぱ「人間関係」が全てです。
お陰様で、それぞれのバイト仲間は未だに繋がってます。
当時の職場とは数百キロ離れてますけど、それでも。

おまけと云っては何ですが、今のルームメイトもバイト繋がり。

学校って、友達がいるだけで楽しくないですか?
それと同じなんです。やる気なんて出さなくても、友達を作れば前向きになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!