
こんにちは!
年金について質問させて下さい。
年金を払い始めた当時、私は主婦で結婚間もなく最初は年金を明細のようなものからコンビニで支払いをしました。その後すぐに旦那の会社で手続きをし、給料からの引き落としとなりました。すると後日、コンビニ支払いをしていた分が戻ってきますよという書類が届きました。期限が長かったので放置していました。その後、私と旦那は離婚したのですが元旦那に「年金の戻って来る分のお金が欲しいからサインをして欲しい」と言われました。本人(私)のサインでないと駄目みたいです。
そこで疑問なのですが、この戻って来る分のお金はだれが受け取れるものなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「本人(私)のサインでないと駄目」と言っている通り,本人(あなた)のものですよ。
実際に支払ったのもあなたでしょ。厳密に言えば,支払ったのは結婚していた時であって夫婦の財産から支払っているはずです。ということは離婚するときの財産分与の対象として分割すべきものだったんでしょうけどね。
ところで結婚していたときには国民年金の3号被保険者だったんでしょ。離婚のときから2年以内であれば,国民年金の3号被保険者であった期間の,相手方の厚生年金記録を1/2ずつに分割することができることは知っていますか?
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
No.2
- 回答日時:
国民年金の支払った分がなんらかの理由で返金になる場合、本人宛に還付金請求書が届きます。
こちらは、本人名義の金融機関口座への振り込み先を記入することとなっています。
つまり 本人名義の金融機関口座への振り込みになります、サインがあるからといって他の人が受け取れるわけではありません。まさか通帳もはんこも もとだんなに渡したままってないですよね。
さっさと自分が手続きしましょう。年金事務所へ連絡すれば本人宛に還付金請求書を送ってくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
信金経営者年金について
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
厚生年金基金証が ないんです
-
会社が年金を支払っていない
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
年金受給者の生活について
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
電話が来ました。出てませんが...
-
精神障害者年金で遊ぶ姉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金申請手続き
-
後期高齢者医療負担について
-
年金の振込先(振込先を夫婦別...
-
父が死んだ時には、年金は、ど...
-
自営業の父と別居中の母の年金...
-
年金担保貸付
-
別居中の夫婦の年金
-
電話が来ました。出てませんが...
-
夫の年金未払いが発覚しました...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
年金受給日のニュースで
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
国保料高いです
-
厚生年金料について
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
おすすめ情報