
教えてください。
ソニー製ビデオカメラVX-1000のデジタル出力用端子であるIEEE1394端子とDELL製ノートPCのUSB端子を接続して、撮影した映像をPCに取り込みたいと思っています。
現在、手持ちのケーブルにはその両端にIEEE1394端子が着いているのでIEEE1394端子からUSBの端子に変換できるような器具があればPCに映像を取り込めると思うので、どなたか教えていただければありがたいのですが。
また、大手のY家電量販店に聞いたところ、現在当店にはありませんということでした。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
IEEE1394とUSBは全く異なるハードウェアなので、信号(データ)そのものが違い互換性は全くありません。
DELLのノートパソコンの型式が不明なので、どんなI/Fがあるか判りませんが、PCカードスロットやExpressCardスロットがあるのなら、IEEE1394のI/Fカードを装着すれば利用できると思います。
ない場合、USB-PCカードやUSB-ExpressCard変換アダプタと組み合わせれば、利用できる場合もありますが、変換アダプタの仕様で「I/F系PCカードは不可」や「PCI ExpressタイプのExpressCardは使用できない」ものもあるので、注意が必要です。
詳しい回答をしていただきありがとうございました。
DELLとIOdataに確認をして使用できるようなら購入することにします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
5番の人の回答
リンク先のレビューでその組み合わせで購入したら使えないというのが載っていました
だめですね
ちなみに変換できるものでそのビデオカメラが使えるものはありません
取り込んでデータにするサービスはあるよ
リンク先で問い合わせフォームから聞いてね
参考URL:http://www.seleb.com
さっそく回答していただきありがとうございました。
撮影するたびに業者に依頼するのも面倒だし、料金も必要になってくるので、新しい機種に買い替えるのもアリかなとも思います
いずれにしてもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
サンコ- USB/Express Card変換アダプタ AKIBA55
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82 …
玄人志向 インターフェースボード IEEE1394 ExpressCard 34/54 1394A2-EC34
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF …
これで何とかなるかもしれません。
さっそく回答していただきありがとうございました。
新しい機種に買い替えるよりも使い慣れた機種で撮影したいので
これから検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>IEEE1394端子からUSBの端子に変換できるような器具
随分前(十数年?)に生産完了しており手に入るか?
#型番も失念してしまいました。
代わりに
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HIVSBA/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B2EH/
こんなのではダメですか?
さっそく回答をしていただきありがとうございました。
DELLとIOdataに使用可能かどうか確認してみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>IEEE1394端子からUSBの端子に変換できるような器具があれば
>PCに映像を取り込めると思うので、
IEEE1394 と USB はコネクタ形状だけでなく電気信号も信号内容のソフト的意味もまるで違い
OS や取り扱うソフトにも関わるので
「変換」は容易ではありません。ってかまず無理。
そのような「変換」する製品は見たことありませんし。多分存在しない。
素直な方法としてはじインタフェースにそろえること。
PC に IEEE1394インタフェースを追加する方法なら可能かも知れません。
が PC上で行おうとするツール(が何なのか知りませんが)IEEE1394に対応してなければダメです。
さっそく回答していただきありがとうございました。
回答を寄せられた方々のお考えの如くインターフェイス用のカードを使用することにしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
IEEE1394機器の場合、PC側でもIEEE1394として認識しないと取り込みとかできません。
USB LANアダプタのように、「USB接続のネットワークアダプタ」みたいな扱いができないため、変換することができません。
なんで
>PCに映像を取り込めると思うので
とりこめないのです。
むかし、変換ケーブルはあったものの、コネクタ形状だけ無理やり買える代物でしたので役に立ちませんでした。
解決方法としては、ノートであれば
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
こんなのとか・・・在庫探しが必要ですが。
デスクトップであれば、内部増設をすることになります。
PCI Express/PCIともに存在しますので、これはPCショップいけばまずあります。
さっそく回答していただきありがとうございました。
回答を寄せられた方々のお考えの如くインターフェイス用のカードを使用することにしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- 電気工事士 【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダプターがあれば教えてください。 空 0 2023/02/11 01:11
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル デスクトップPCにもTypeC端子を搭載できますか? 4 2022/10/05 20:09
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- Bluetooth・テザリング usb_c分岐ケーブル 2 2022/12/12 07:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DV端子からPCのUSBにつなぐには
その他(パソコン・周辺機器)
-
求む IEEE1394をUSBへ変換アダプタ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
ビデオカメラ
-
-
4
USB→IEEE1394変換器具有りませんか
Windows Vista・XP
-
5
PS2の使い道●USBポート●i.LINK(IEEE1394)
据え置き型ゲーム機
-
6
S端子ケーブルと一般のAVケーブル(赤白黄色のもの)の画質の違いは?
テレビ
-
7
i.LINKケーブルをUSBに接続する方法
ビデオカメラ
-
8
IEEE1394端子がないM/Bで、USBを潰して
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
miniDVテープをIEEE1394経由でパソコンに「高速」で取り込みたい。
ビデオカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
USB端子だけの、外付けの外部ス...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
これから買うならどのテレビだ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ゲーム機を使用するとテレビが...
-
普通のビデオカメラをwebカメラ...
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
D端子からVGA端子へ
-
ペルチェ冷却、ワインセラー
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
TVの入力端子の接触不良について
-
MFC-J720DのIPアドレス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ラグ端子とは
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
COM端子、共通端子とは?
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
D端子からVGA端子へ
-
TVの入力端子の接触不良について
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
おすすめ情報