重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年の9月に、停車中に後部から追突され、10:0の事故に遭った被害者です。
結果、頚椎捻挫と頚椎椎間板ヘルニア(2箇所)ということでした。左手と左足にしびれを残し、腰痛が激しくて現状でもまだ一人で杖無しでは歩けない状態です。
今年の3月末日まで週4~5回の通院をして(総日数194日・通院回数118回)4月1日に症状固定で後遺症障害の診察をうけました。
治療が長いので既に自賠責はオーバーして任意を使ってもらっています。休職保障はいただいたのですがここからがご質問です。
とらぬ狸の・・・じゃないんですがこれで慰謝料や後遺症障害はいくら位もらえるものなのでしょうか。
また、いつごろ支払われるものなのでしょうか。
家族をかかえて生活があるので非常に気になります。
保険関係の方、経験者、またこういう方面に明るい方がいましたらお願いします。

A 回答 (6件)

自賠責の基準で言えば


慰謝料194×4200円=814800円、
後遺障害は等級により75~3000万円です。

とりあえず任意保険会社は最低基準を提示してくることでしょう。

休業損害の補償を受けていれば生活に支障は無いと思いますが・・・将来への心配ですかね?

後遺障害12等級以上であれば弁護士に依頼しても足が出ないようですよ。

2ヶ月過ぎても連絡がないようなら催促して、提示額を弁護士に相談でしょうか。
等級によってはそのまま弁護士に依頼ですね。

参考URL:http://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます。
休業補償は終了してしまいましたので、このような歩けない身体でも早く仕事を始めなければ無収入です。
明日からの生活の為に早めに全てを終了して慰謝料等をいただければと・・・

お礼日時:2004/05/12 23:18

来週早々に示談交渉しようというのであれば、すでに後遺障害については等級認定がなされていると思います。


治療期間中の損害額については休業損害が内払されているようなので慰謝料が主になるとは思いますが、損保各社に基準表はありますが担当者により認定額の上積みもある程度可能なので頑張ってみてください。
後遺障害については自賠基準での提示になるか任意基準で金額提示があるか判りませんが提示金額の内訳を求めてみてください。
どちらにしても早急に話を決めるのでなく判らないことがあれば質問して説明を受けるようにしてください。
示談が成立すれば支払までの期間は一週間から10日もあれば振り込んでくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
担当の保険屋さんに相談したところ、後遺症については後から、ということになりました。

>示談が成立すれば支払までの期間は一週間から10
日もあれば振り込んでくると思いますよ。

どうにか生活できそう(苦笑)です。
ただ、一番の希望は歩けなくなってしまっていることを受け入れての社会復帰だと思っています。

お礼日時:2004/05/13 13:26

それらの金額が確定するのは治療官僚(感知・症状固定)後ということになります。

当然支払いについてもその後となります。

しかし任意保険に突入しているということなので、先に保険金を受け取ることのできる可能性はゼロではありません。通院中の慰謝料として本来受け取ることができる保険金のうちその一部を先に受け取るなどの方法が考えられます。相手側保険会社担当者によく相談してみてください。何らかの方策が出てくると思います。もちろんその際は最後に受け取るべき保険料から差し引かれますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今、保険屋さんに電話したところ来週早々に示談交渉にしようと言われました。
そうすると支払いはいつごろになるのでしょうか。

お礼日時:2004/05/13 11:29

MRIにて診察しましたか?


圧迫骨折していたら(骨が少し潰れた状態)11級以上でかなり保険金がもらえます。

下記のサイトの掲示板でご相談してみては・・・?

参考URL:http://www.jiko110.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
MRIの結果は頚椎に2ヶ所のヘルニアの突出があり、でした。

お礼日時:2004/05/13 11:26

100:0だとご自分の加入されている保険会社からは何の連絡も無いかもしれませんが、示談終了後に搭乗者の部分が請求出来たように思います。


慰謝料は保険会社や担当によって違ってきますし、後遺症障害は*級に認定されないと駄目ですね。どちらも示談終了後になるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。後遺症に関しては診てもらっている先生からは「通常はだいたい12級の認定は受けられるんじゃないかな」と言われています。ただし、細かい等級に関しては医者は患者に言ってはいけないそうです。

お礼日時:2004/05/12 22:16

自賠責を超えた場合の慰謝料基準は保険会社により差がありますし、後遺傷害については、認められるかどうかも判定できないので、回答のしようがありません。


保険会社からの提示を待つしかないと思いますよ。

一応の目安としては慰謝料計算機というものがありますので参考にしてみて下さい。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2consoc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。保険会社からの提示は待つのでしょうか。それともこちらから連絡するのでしょうか。

お礼日時:2004/05/12 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!