
プログラミング初心者です。
おかしな部分があるかと思います...。すみません...。
学校で出たC言語の課題を家でもやるために、eclipseをダウンロードしました。
MinGWもダウンロードしました。
C言語でプログラムを記述し、「すべてビルド」を押してから実行ボタンを押しましたが、「バイナリが見つかりません」というエラーが出てきてしまい、まったく実行できません。
ほかのサイトを参照しても、「コンパイル用のソフトをダウンロードしてありますか?」などの回答が多かったのですが、MinGWをダウンロードしてあるので何とも言えません。
プログラムはHello World!を表示させる程度の簡単なものです。
どのように操作をしたらうまく実行できるか教えてください。
また、eclipseとマイクロソフトのVisual Studioではどちらが使いやすいでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MinGWのインストールとeclipseの選択に問題がないと仮定して、
eclipse で Hello World を動かす手順は次の通りです。
--------------------------------------------------------------
メニューの "File > New > C Project" をクリック。
Project name: に適当なプロジェクト名を入力して
Project Type: を "Executable" の "Hello World ANSI C Project" にして
Toolchains: を "MinGW GCC" にして
"Finish" をクリック。
"Project Explorer" ビュー内の作成したプロジェクトのところで右クリックしたあと
"Build Project" をクリック。
"Project Explorer" ビュー内の作成したプロジェクトのところで右クリックしたあと
"Run AS > Local C/C++ Application" をクリック。
"Console" ビューに
!!!Hello World!!!
と表示される。
--------------------------------------------------------------
もっとも、No.1の方が回答されているように、
最初はMinGWだけでコンパイルして実行するほうがラクでしょう。
ソースファイルが1つだけのプログラムであれば、コマンドプロンプトから
gcc ソースファイル名
と入力したあと、
a.exe
と入力するだけです。
gcc がコマンドとして認識されない場合は、Windowsの環境変数 PATH に
MinGW の bin ディレクトリが含まれていないはずなので追加してください。
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
丁寧なご回答ありがとうございます!
ほかの回答者様からの回答も参考にして、もう一度やってみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そのEclipseは、Eclipse IDE for C/C++ Developersですか。
あるいは、EclipseにCDTをインストールしたものですか?EclipseでC/C++を利用するためには、CDTというプラグインがインストールされている必要があります。Eclipse IDE for C/C++ Developersは、CDTが組み込み済みのパッケージです。これを使うか、自分で別途CDTを組み込む必要があります。そのあたりは大丈夫ですか?
また、「MinGWをダウンロードしてある」ということですが、Cygwinにはgcc-core、gcc-g++、 makeなどはちゃんと揃っているんですよね?「何とも言えません」では、こちらも何とも言えませんので、とりあえずそのへんをひと通り確認してみては。
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
確認してみたところ、それらしきものが確認できず、準備不足だったと思われます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバッガでステップ実行してい...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
VB6.0を使用しています
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
RichTextBox使用で...
-
Visual Studio 2008(ASP.net) ...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
Windows10エンタープライズ版をインス...
-
Visual C++ 2005でソケット通信...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
vbpが開けない!!
-
python エラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio2019でデバッグが...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
VB6.0を使用しています
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
visual studio 2019 についての...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VC++6の「プロセスへアタッチ」...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
RichTextBox使用で...
-
ASP.NETでデバッグができない
-
eclipseでプログラムが実行でき...
おすすめ情報