dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データファイルサーバに関して質問です。

現在、社内でデザイナーを中心に使用しているNASサーバがあります。
そのスペックでは運用が難しくなり、もっと快適に利用できるサーバ環境の構築を考えています。
そこで、お勧めのサーバ環境があればお教えください。
現在考えている最低限の希望内容、現状は下記のとおりです。


【希望するサーバ環境】
・大容量保存ができる(10TB以上)
・RAID5の構築ができる
・メモリ4GB以上
・1ファイルあたりの容量が大きくても、同時に複数のユーザが快適にデータの読み書きできる
・ラック型サーバ


【現在の状況】
・Terastation(TS-QVH8.0TL/R6)を使用
・RAID5を構築しており、保存容量は約5.5TB
・現在の使用量は5.1TB
・3~4ヶ月で1TB増える
・メインで使用しているのはMacユーザだが、Windowsユーザもアクセスする


大容量のファイルサーバということで、検索して見つけたのが「IBM System x3620 M3」だったのですが、ファイルサーバを購入することが初めてのため、このサーバがいいのか悪いのか判断がつかない状態で、ほかにも何かよいサーバ、あるいは環境があればと思いこちらで質問をさせていただきました。

また、Macで使用するサーバであれば、やはりLinuxでセットアップした方がよいのでしょうか?
私は今までWindowsOSしか携わったことがないのですが、社内のネットワーク環境で、Macから突然Windowsがネットワークの一覧に表示されなくなる現象(何もしてないのに翌日には直る)を何度か確認しており、ファイルサーバのOSにWindowsは使用しない方がいいのではないかと考えております。
実際のところ、Linuxで構築することが一般的なのでしょうか?


皆様のお知恵をお貸しください。
そのほか、お勧めの参考サイト、もしくは書籍などがあれば、ご紹介いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こういう時に忘れられがちですが



MacOSX は UNIXです。

別途Linuxサーバーを構築するつもりなら、MacOSXも検討してみましょう。
    • good
    • 0

確かにLinxが多いとは思いますが、UNIX系のもの・・FreeBSDなども良く使われます。


ここでは、ちょっと正確な情報は得難いと思いますので、専門業者もありますので、そこで探してみるほうが良いでしょう。
例えば
ぷらっとオンライン( http://online.plathome.co.jp/ )
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!