
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのキャプチャを出してもらえたから理解できますが、
そこに出ているディスク0、1というのは物理ディスク、つまりHDそのものが2つあるという事です。
別の物なので、ひとまとまりにする事はできません。あ、いや、RAIDにすればできますが、ちょいと難易度が高いです。
で、2番目、つまりディスク1は確かにフォーマットすらされていないので、そのままでは使えません。使えるにしてもデータなどを保存すべきであって、アプリなどを入れるとあとでしちめんどくさい事になります。0と1が常にワンセットでないとアプリが動かなくなります。データディスクだけ大きくするとか非常に難しい事になります。
で、windowsのドライブが100GBあって足らないというのもちょいと使い方を間違ってます。
たぶん、マイドキュメントなどのデータが膨らんでいるのでしょう。そういうのはディスク1へ移動させる事もできます。
マイドキュメントのプロパティを開いて、移動だかなんだかのメニューがあったと思います。メニューでやれば、リンクなども自動的に動いてくれます。コピペでやるとあとで面倒。
まあ、クローンがうまく作れるならそうすればCドライブも広くできるでしょうけどね。それはそれでそれなりに難易度が高いですよ。
でも、データドライブは分けるのが基本です。OSがクラッシュした場合でもデータ救出がやりやすいです。
No.2
- 回答日時:
>ディスク0の容量がもういっぱいなのですが、ディスク1で動作しないアプリや保存できないファイルがあるのでディスク0に入れてひとまとまりにできればと思いました。
できないのであればディスク1の優先度を上げるようなことや、アプリの動作やファイルの保存方法があれば教えてください。よろしくお願いします説明と状況が違っているように見えます。
ディスク1はフォーマットしていないので何もデータがありません。
1をフォーマットしてデータ用にする事もできますけど?
又、0から1にクローンを作る事で0を外し1をセットする事により、空き容量が増えてまた快適に使えるようにはなります。
クローンを作ったら元のHDDは保管しておき。1のほうのリカバリーエリアなども削除して使えるようにすることは可能です。 (クローンはまず拡張しないでそのままクローンする事、その後パーテーションの拡張や変更をする)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- Mac OS 外部HDディスクの変更したファイルうを保存できないトラブル 3 2022/05/25 11:25
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- Mac OS Macで応答なしと出てしまうのですが 1 2022/06/09 14:56
- メルカリ WiiUのディスクについて メルカリでWiiUのディスクを購入したら何回やっても不明なディスクとなっ 3 2022/03/24 14:46
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- その他(ニュース・時事問題) 大量消費の時代 1 2022/06/26 19:03
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VistaでDVDを焼いてプレイヤー...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
Widows!ブリーフケースについて...
-
セーフモードでディスクのチェ...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
Windows7のオリジナルCDはシス...
-
リカバリーについて
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
新しく購入したHDDが「利用不可...
-
win7の修復ディスクは他のPC...
-
内臓HDDが壊れたので同じ内臓HD...
-
『アプリケーションの追加と削...
-
論理ディスクマネージャーサー...
-
CD-ROMが入っていない…?
-
ディスク管理で不明扱いのHDD
-
ディスクパーフ?について
-
win10での修復ディスクの作成に...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
マスターディスク形式に変更で...
-
『有効なWindowsインストールが...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
アクティブな時間の最高 XX% ...
-
Hyper-V仮想環境でのHDD&RAID構成
-
サイズとディスク上のサイズが...
-
iTunesの曲をムービーメーカー...
-
DVDのボリュームラベル
-
HDDのボリュームラベルと型番の...
-
複数のHDDの認識 順番の変更
-
windowsシステム修復ディスクは...
-
「システム修復ディスク」の作...
-
softmapというネットショップのOS
-
タスクマネージャーの左側のデ...
-
ディスク管理で不明扱いのHDD
おすすめ情報