重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在3人目妊娠中で8ヶ月目に入りました。
タイトルの通り、旦那の存在が苦痛です…。
共働きで、相手の朝の出勤時間は決まっておらず、4時半~6時半の間に出社し、17時~20時の間に帰宅。
私は朝7時に出社し帰宅は20時前後です。

妊娠してから身体も思うように動かなく、家事などの手伝いもお願いしてるのですが、まったくする気はないようです。

朝の弁当作りのため、早く起きなきゃいけないし、帰宅してからつくれば、子供と接する時間もなくなってしまいます。
相手は早く仕事が終わっても近場の実家に私が帰宅するまでダラダラし、本当になんにもしてくれません。

相手の収入だけでは生活できない額なのにここまで何もしないのはなんなんでしょう?

先日も私が風邪をひいてしまい、動くのも困難なほどだったのですが、同時期に風邪を引いたらしく、体調が悪いと寝てばかり。
病院に早く行くように促しても面倒だからと2日間ゴロゴロし続けました。

上の子の面倒もありますし、鼻をかんだティッシュやお菓子の食べた袋も捨てずにその辺に放置されてるので片付けないわけにもいかず、無理やり私が動くことになったのですが、あまりの思いやりのなさに泣けてきました。

こんな人のために、職場から片道1時間半もかかるような家に帰りたいとも思わないし、本当に苦痛です。


さらに、相手の実家は子供を連れて色々なところに出かけます。
ありがたい話かもしれませんが、外出先ではお金がかかります。
残念ながら、私たちの収入ではレジャー費として工面できるレベルじゃありません。
出先から〇〇していいか?と連絡がくるのですが、毎回ダメとも言えない状況です。
情けない話ですが、相手の親戚含め世帯の収入はうちより遥かに高いので、同じように出かけられると追いつかないんです。
同じ年代の親戚のこ子供と一緒に行っている以上、うちの子だけダメって言うのはかわいそうだし…。

話がずれてしまい、申し訳ないですが、旦那にも、親戚にもついていけません。
我慢して過ごすしかないんでしょうか?
今日も子供は祖母が連れていきました。
旦那と二人。旦那はゴロゴロ。頭痛が酷いのに朝からずっとTVをつけて、本を見てます。
見てるだけでイライラ!本当に苦痛です!

A 回答 (5件)

それは大変でしたね。

質問内容を見る限り、質問者様の気持ちを旦那様は全く感じ取ってないようですね。
この状況は昔からだったのでしょうか?それとも、今のお子様を妊娠してから気になり始めたのでしょうか?
もし、今のお子様を妊娠してから気になり始めたのであれば、妊娠によるストレスが原因でしょうね。
旦那様としっかり話し合った方が良いと思います。こうしてほしい!ってことは、言葉にしないと伝わりません。
言って、伝わらない時も多いです。言うことがストレスになることもあります。
ただ、このままじゃ何にも変わらないですよ。
だって、旦那様は奥様の変化に何にも気付いていないんですから。
お子様を身籠ったのであれば、夫婦仲は良いはずです。それも三人目。
ぜひ、今の気持ちを旦那様に伝えて下さい。何か変わると思いますよ。
お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体調はいつもよかったので、相手が手伝わなくてもなんとも思わなかったのですが、相手都合で引越しし、通勤時間が長くなったというのと、体調不良でもなにもしないことが目につくようになりました。
いままでなんとも思ってなかったことがしんどくなったきたせいもあるんだと思います。
手伝って!自分のもの片付けて!って昨日話したら機嫌を損ねたようです。
先程置きましたがため息ついて無言で昼食をたべはじめました(´・ω・`)
むかしから話し合いを拒否し続けてきた人なので、産休にはいるまで耐えて、仕事がなくなれば少しは肉体的に楽になるかな…と思うので頑張ることにします。

お礼日時:2014/04/27 13:13

妊娠中の所為ではないですね。



もう、夫のことが心底嫌いになったからです。

「ひどい夫」と言う人もいますが、
選んだのはあなたですから、どうすることもできません。


腹くくって我慢するか

離婚して子どもの責任を負うか


どちらかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
本当に心底嫌いになったのでは?!と思ったんですが、そうではなかったようで…。

日にちを置いたら、顔見てイライラとかもしなくなりました。
心に余裕がなかったのかもしれません。
そう考えると上の子にもイライラしてたような…。
更年期障害とかもこんな感じなのかなって考えちゃいました!

あまり深く考えずに気楽にやっていこうと思います。

お礼日時:2014/05/12 05:57

男の育休が当たり前になっている時代に、共稼ぎで、子供も三人目なのに



家事を手伝わない夫って信じられません。


あなたでなくてもイライラしますよ。


ちゃんと話し合って、役割分担しましょう。

言うことを聞いてくれないなら、実家に帰るくらい言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございます!

先日、手伝ってくれないなら別居して週末婚みたいな関係にしましょう!と言ったところ、手伝ってくれるようになりました。

このまま、続けてくれることを願います!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/12 05:51

52才、既婚男性です。


たしかにひどい御主人ですね。
おきのどくだと思います。
ただ、ストレスを抱えても、良い事は無いです。
変わらないものは、変わらないと考えて、貴女は、貴女の生活を大事にするしか無いですよ。
御主人の御親戚には、恥ずかしいかもしれませんが、素直にお金がありませんと言いましょう。
御主人の稼ぎが悪いんですから、何も言えないでしょう。
御子様の面倒は、貴女の御子様ですから、貴女が出来る事をするしかないです。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
変わらないものは変わらない…。
そうですよね。性格であれば今更変えるのはむつかしいですよね。
これからのシーズン、親戚でのお出かけが確実に増えるので、あらかじめ義理母には伝えようと思います。
子供にもお金をかけずにたくさん遊べる方法を考えて、悲しい思いはさせないように気をつけたいと思います

お礼日時:2014/04/27 13:38

このような質問で何時も思うのが、ここまでボロクソに言う旦那を選び、子供を三人も作るの?



計画性もなく、将来の見通しもなく、他人の文句を垂れたら、改善するの?

この回答への補足

そうですね…。なぜ?と言われても困るところではあるのですが、今回の妊娠は避妊具をつけた上でだったので、計画性がなかったのは確かです。
避妊薬までは飲んでいませんし、授かったので産むというスタンスです。
かなり若い時期に結婚したので、若気の至り…と言うか、見る目を養うほどの経験?もなかったのも起因かと思いますが。
ただ、どうしても最近ストレスがたまってしまって、どうすれば良いか分からなくなったがゆえ、書き込ませてもらいました。

補足日時:2014/04/27 12:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!