dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は高齢で認知症気味です。
今月になってから、なぜか家の近くにある自動販売機で缶コーヒーを買うのが日課になってしまいました。それも1本ではなく、毎日2,3本買います。
テーブルの上に缶コーヒーが7,8本置いてあり、別の部屋のテーブルにも4、5本置いてあります。
たまに飲んでるようなのですが、飲む本数が買う本数よりも確実に少ないので、ものすごい本数になってしまいます。
いままで過去にそんなに缶コーヒーを買ったことはありませんでした。
本人に聞くと「たまに買ってるよ」と何事もなかったような事を言います。

これはなぜ、缶コーヒーを買うのが日課になってしまったのでしょうか?
缶コーヒー以外は買いません。

思い当たるのは、先月で長年購読してた新聞をやめたことです。
新聞は毎日父が朝、ポストに取りに行っていたのですが、最近は取りに行くだけで全く読まないようになってしまったので、父の許可をとってやめてしまいました。

A 回答 (5件)

痴呆を理解する必要はありません。



意味もなく、その行動をしてしまうのです。

大切なのは、怒らない、叱らないこと。

怒ったり、叱ったりすれば、ストレスになりますので、許し、受け入れましょう。
    • good
    • 0

当人にとっては、何らかの意味がある行動なのでしょうが、ではどんな意味なのかは、当人も含め誰にもわからないことです



また、もし仮にわかったとしても、そこにも意味はありません

その程度なら、きっと意味があるのだろうと思って、暖かく見守ってあげましょう

放っては置けない状況が現れたら、また別途相談する方が良いでしょう

もちろん、ここだけではなく、専門家にも
    • good
    • 0

また新聞を取れば、、。

    • good
    • 0

 お父さんご自身が無意識にお考えになっている、缶コーヒーを買うことで、社会との関係を保っているのだという結果です。

社会との関係が保てているという自覚を促すための行動は、缶コーヒー以外でも何でも良いのです。

自らの行動によって何らかの効果が現れれば良いのです。缶コーヒーを買うことで好きなときに自由に飲める。と、いうようにです。必要か不必要までの意識は及びません。
    • good
    • 0

認知症ですから、家にあるのも忘れて買うのでしょう。



一度に買うのか数回に分けて買うのか分かりませんが、たった今買ったのも忘れて次々買うのかもしれません。

知り合いのおばあちゃんがそうでした。
毎日仕事のように自動販売機に通っていました。

お父様の場合、新聞を取りに行く行為が自動販売機に行く行為に変わっただけかもしれませんね。
日課になっているのでしょうから、それをとめるのも忍びないので、1~2本しか買えないくらいしか現金を持たせないようにしたらどうでしょう。

でもそうすると、別の行動が出てくる可能性もありますが……

参考URL:http://www.ninchiwalks.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!