dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、夏に、山に登ります!
そこで質問なのですが、夏の山はこれだけはもっていったほうがいい!って
言うのってありますか?
初めて山登りするのでお願いします!

A 回答 (3件)

>これだけはもっていったほうがいい



どこの山に登るかで装備は変わってきますが、
基本的なところで

・ザック(両手をフリーにするために)
・現金
・地図
・水
・吸水力のあるタオル
・首筋をガードしてくれる帽子もしくはタオル
・低山なら虫除けスプレー
・食糧
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます!
低山なので虫除けは絶対持っていこうと思います!

お礼日時:2014/05/09 18:42

一応山といえるような場所ならば、まさかのときのことをかんがえておくべきなのですが・・・まさかとは遭難したとか、あめがふってきたとかそういうときのことです。



かさではなくかっぱとか。水筒に弁当に、遭難したときようの非常食としてチョコレートとか。日差しよけの帽子とか。防寒具だとか。新聞紙だとか。ビニール袋だとか。このあたりは基本です。

もっとも高尾山程度であれば、ケーブルで乗り降りもできるので、そこまで神経をつかわなくてもいいかもしれません。これがかりに富士山だとかいうはなしですと、きちんとした装備をしていかないと、どうにもなりません。近所の裏山でさえも場合によっては道に迷って遭難するのが山なのであまくみないほうがいいとおもいます。ちなみに、やまには道はついていなくはないですが、どこが道なのかちょっと目ではわからない箇所がいっぱいあり、初心者がひとりでのぼると、のぼったはいいがおりてこれなくなることはいくらでもあります。はじめてならひとりではのぼらないでください。正確にいうとどこかわからない道のないところにおりてしまいそこからどこにもいかれなくなり立ち往生というパターンですが。

あと携帯もうえのほうでは通じないとおもうので、遭難しても救助のひとを電話でよぶことはできないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行くのは900m位の山なのですが、でも山なので雨などはカッパがいいんですか!知りませんでした
持っていこうと思います

お礼日時:2014/05/09 18:41

夏の山登りは高山(1000m以上2000m)がいいです。


低山は薮蚊・蝿などで弁当も食べる気になりませんでした。
著名な山ほど整備されています。(低山は藪漕ぎが多い)
水は2L(500mlx4本)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
1000m以下の山だけど有名なところなので整備されている山を登ります
2Lも水が必要何ですか!知りませんでした!持っていこうと思います
ありがとうございました

お礼日時:2014/05/09 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!