プロが教えるわが家の防犯対策術!

標高3700メートルって、素人にはかなり負担ではないのでしょうか。落石もあるし。
私は登山なんてとんでもないというタイプですが、小学生の頃に蔵王山、高校生の頃に福島のなんとか山に、ベテランと一緒に登った事がありました。
どちらも頂上で一泊しましたが、夏なのに頂上付近には氷があり、夜は寒くてセーターを着ていました。
途中素人には落ちるんじゃないかという所があったり、ガスで動けなくなったり、お腹を下したりと、兎に角山は危険だと言うイメージしかありません。
昔の人が登山なんかしなかったのには理由があると思うんですよね。

A 回答 (4件)

昔からだよ。



今年は、
「山の事故がニュースになる、世間の目を引く」
っていう雰囲気だから、マスコミが取り上げるだけ。

今年は、観光船関連なら小さな事故でも取り上げるでしょ?
それと同じ。

別に
「今年は遭難が特に多い」
ってことはないよ。

まあ、登山人口自体が右肩上がりで、比例して遭難件数も
右肩上がりだから「今年は過去最高」ってなる可能性は
あるかもしれないけど、ようするに「登山人口が増えたから」
っていうだけだと思う。

あと、連休の天気があれると遭難者が爆増するね。
昔、GW後半に二つ玉低気圧がきて遭難者が続出したし。

山の日とかお盆の土日みたいに「山に行く人が多い日」の
後半に天気が大崩れしたりすると遭難者が増える。
    • good
    • 0

「一度も登ったことのない馬鹿


 二度登る馬鹿」

江戸時代に作られた言葉です

昔から皆さん登っていました
    • good
    • 0

来週、初めて富士山に登ります。


体力はあるし、高山病がちょっと気になる程度。
でも、添乗員さんもついているから、多分大丈夫。
山には虫がいるし、岩などが滑る。
それぐらいかな?
    • good
    • 0

もともと山岳信仰の対象ですし、現に山頂に神社もあります。


江戸時代辺りから、一定のお参りはされていたようです。
近年でも、日本の最高峰だし、世界でも珍しい独立峰の高山だし、それなりに人気でした。
最終的に、世界遺産に申請、登録されちゃったのがアウトですね。
何せエコノミックアニマルですから、儲ける事しか考えていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!