dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白砂糖に黒かびが生えることってありますか?

調理用の軽量スプーン付きのプラスチックケースに入れておきました。

計量スプーンが黒なんですが、かたまってしまってガリガリやったのでそのスプーンの破片なのか、黒カビなのか悩んでいます。

ごく一部に、黒いつぶが混じっているような状態です。

A 回答 (3件)

参考サイトの「(4)保存性を高める」の部分。


砂糖に取り付こうとしたカビなどからも水分を奪うほどの脱水作用があるため、
砂糖にカビなど生えないし、
そもそも砂糖には賞味期限すら存在しません。

ただし、濃度があまり高くない砂糖水(シロップ)は醗酵しますが
腐っているわけではありません。
この時期だと、梅のシロップ作りで失敗すると醗酵が起こりますね。
(この場合、シロップに浸かっていない部分にはカビが生えますが・・・)

結論。おそらく、何かのゴミなのでしょうかね。

参考URL:http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000609.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。賞味期限ないですし。

ただ、白砂糖ではない一部の砂糖(シロップではなく、粒状のもの)にはカビが生えることがあると聞いたので、白砂糖もそうなのかなと心配になりました。

お礼日時:2014/05/05 08:05

カビは生えないです。


 黒い物を集めて「杯」にでも入れて余分な砂糖を水で溶かします。
 それをよく観察して繊維状でなく硬ければ破片
 キッチンハイターをたらしてすぐに脱色するようならカビの可能性があるかも。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確認の仕方が分かって安心しました。

お礼日時:2014/05/05 08:03

湿気らせたわけですか・・・それならカビも生えるかもしれません。



基本的に糖度が高いとカビなどは繁殖できません。
細胞内の水分を取られてしまって完全に乾燥状態になってしまうからです。
ですが外気などから水分が供給されれば・・・。

まあ一部だけでしょうから、その黒いところとその周囲を捨ててしまえばよいと思います。
スプーンの破片としたらそっちのほうが問題かもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。砂糖がかたまるのは普通にあることだと思いますよ。

>基本的に糖度が高いとカビなどは繁殖できません。
>細胞内の水分を取られてしまって完全に乾燥状態になってしまうからです。

なるほど。やはりスプーンの可能性が高そうです。

お礼日時:2014/05/05 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!