dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

yuuui_aaaさん
高校バレーでキャプテンをやってます。
というか、
1年の時に学年責任者で
そのまま持ち上がりで
キャプテンになった感じの者です。
今は控えです。なぜなら
メンタルが弱い、競り合いで 勝負に行かない、セッターなのにどうやればブロックが振れるか瞬時に判断できない………その他諸々。
コートの外に出ても
自分がコートに入ってどうすればいいのか考えつかないので後輩にも適切なアドバイスも 精神的な注意も出来ない状況です。

こんな私がこのままキャプテンをやってていいものなのでしょうか。
毎回、同級生には強い口調で注意されるし、控えなのに試合に出てる後輩セッターにはなにも注意しないし。注意してくる本人も徹底して自分の欠点を練習しようともしないし。
そういう人こそ
注意しなくては、とも思いますが
自分のことを考えると…
弱い自分が出てきて
言えずに終わってしまいます。

正直チームの役に
立っていないと思います。
逆に私の存在が
迷惑なのではないかと思ってます。

しかし、立場キャプテンです。
これから私は
どうしていけばいいのでしょうか。

なんでもいいので
思ったこと、
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

回答失礼します。



むしろあなたのような人がキャプテンをやるべきだと私は思っています。
私はバレーをやったことはありませんでしたが、あなたと同じようにベンチキャプテンでした。
試合には毎試合出ていましたし、試合に出て何をしたらよいかとかは思ったことはありませんでしたが、やはりキャプテンなのに・・・って気持ちはありますよね。
自分が適任なのか、とかふがいないなと思ってしまったこともありました。

でもキャプテンとはエースではないのです。
私はチームで1番へたくそだったとしてもキャプテンになれる人はいると思います。
練習を誰よりも頑張って、技術は及ばずとも雰囲気をしっかり作ってくれるキャプテンなら、私は十分存在価値があると思いますし、先生が求めているのは、技術が素晴らしい人よりもそういった人なのではないかと思います。
だからまずは練習を手を抜かず全力で頑張ってみてください。
誰しもがいつかは手を抜きたくなります。
そこで手を抜かない人は本当に強い人ですし、尊敬もされると思います。
試合で活躍できる人になれればもちろんそれに越したことはないですが、そうでないから、アドバイスもろくにできないから、キャプテンは向いていない、と考えるのは間違っていると思います。

自分の弱点が分かっていて、どうすべきかもわかっているということはよく回りが見えている証拠です。
キャプテンとはそういう人が向いているのではないでしょうか。
少なくとも私はあなたはキャプテンをやっていていいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね。
とにかく、誰よりも練習を頑張って
全力で自信を持って
頑張ろうと思います。

お礼日時:2014/05/16 06:07

こんにちは。



こんな自分がキャプテンで良いのか?
キャプテンはどうしたら良いのか?

を悩んでいると思いました。

私も中学時代キャプテンでした。
ベンチキャプテンでは、なかったですが、

・練習メニューを考える
・練習のゴールを部員みんなに周知する
・1年生の練習を担当者と協議する
そんな事でした。
・試合は、みんなを鼓舞し、良い方に導く
・試合後のスコアーにサインする

と、こんな感じでした。

参考になれば、幸いです。

難しく考えなくて、みんなに選ばれた代表です。
自信を持って良いのではないでしょうか?!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
簡単にキャプテンを変える とか
キャプテンが部活を辞める なんて
無責任なもんですよね。

お礼日時:2014/05/05 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!