
No.5
- 回答日時:
私は以前スウェーデンに行った時にザリガニを食べたことがあります。
スウェーデンではザリガニのことをたしかクレフトールと言っていました。私が行ったのはちょうどザリガニの解禁時期にあたる8月の中頃で、ストックホルムの市場などでも山盛りになったザリガニを見ることができました。調理方法としてはロブスターなどのようにボイルするのが一般的なようで、私が食べたのものも真っ赤にゆで上げられたザリガニでした。実際、食べられる部分は見た目ほど多くはなかったのですが、味自体はやはりロブスターのような感じでまあおいしかったです。私には少し泥臭いというか、生臭いというようにも感じられましたが、それほど気になるものではありませんでした。スウェーデンの人々はよほどこのザリガニが好きなようで、レストランなどでもみんなおいしそうに頬張っていました。スウェーデンでももちろん食事中に音を立てるのは行儀が悪いとされていますが、このときばかりは別なようでムシャムシャ、チュウチュウと汁まですすっていましたよ。また、ザリガニといっても日本でよく見られるアメリカザリガニとは別な種類のようで、どちらかというとウチダザリガニに近いような感じでした。まあ、アメリカザリガニも食べられることは食べられると思いますが、適切な環境下で養殖されたものでなければ、何かの菌に汚染されているのではないかなどの不安もあるような気はします。(@_@)/ヒョェ~!!。スェーデンでも、食べているんですか!!。びっくりです!!。
>適切な環境下で養殖されたものでなければ、何かの菌に汚染されているのではないかなどの・・・。
なるほどです・・・。結局、ザリガニは食べられるけど、環境によっては食べられなくなるんですね!!。
これからは、どの国に行っても「食べ物は何が好き?」って聞かれたら、「ザリガニちゃんですヨ!!」って答えれば、親交深まりますかネ!?笑!。
polnareffさん、情報ありがとうございました!!(^o^)/。
No.4
- 回答日時:
日本でも食っちゃってるみたいですよ。
フランス料理店に卸してる、っていうザリガニ猟師さんの話が載ってました。
「所さんの目がテン」のページです。
参考URL:http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/97/9/0 …
さっそく「所さんの目がテン」のHP見ました!!。
やぎの件で見てたんですが、ザリガニ特集もあったんですね!!。
しかし、食用として輸入されただけなのに、全国に広がっちゃったんですね!。
それも、まだ100年もたってないのに!!。スゴイです・・・。
こどもの頃、もし知ってたら「これは、フランス料理の高級素材なんだ!!」
って、自慢してたかもしれませんね!!。笑!。
vitamin-powerさん、情報ありがとうございました!!。(o^v^o)ノ
No.3
- 回答日時:
gingakeiさん
こんばんは。
ザリガニ(メニューでは エビガニ?)食べられますよ。
以前 海の帰りに 茨城県利根町の居酒屋によった時
ザル一杯に沢山入って 2000円だッたと記憶していますが
食べました。 僕が食べたのは 茹でたやつです。
味は ちゃんとエビの味で美味しかったです。
ただ シッポのところの黒っぽい?線のところは
食べないでって 言われましたけどね。
余談ですが 僕は沖縄出身の人が TVで小さいころ
セミを食べていたと言っていたのを 思い出し
あれは どんな味なんだろうと考えてしまいました。
タガメ?が OKなら なんでも OKでしょう(笑)
でわ~
win98さん、こちらこそこんばんは!。
>以前 海の帰りに 茨城県利根町の居酒屋によった時 ・・・。
居酒屋で出しているんですか!!。僕も食べてみたいのですが、チェーン店ではないでしょうね・。きっとそこは、個人経営の居酒屋さんでしょうね!?。
それにしては、貴重な体験でしたね!!(^.^)。
>ただ シッポのところの黒っぽい?線のところは 食べないでって・・・。
僕も、これ聞いたことありますヨ!。でも、そもそも食べれるのかどうかわからなかったんで、その時は「適当に言ってんじゃないの!!?」って思っちゃったんですけどね!(^^ゞ。
セミも食べれるんですか!!?。
なんか、命ちぢまっちゃいそうですね!。
「これ食べたら、あと一週間しか生きれないですけど・・・」
なんてね!!(笑!)
win98さん、情報ありがとうございました!!(^o^)/。
No.1
- 回答日時:
食べられます。
日本では食用蛙のえさですが、アメリカやヨーロッパでは食用に養殖しているそうですね。
昔アメリカでなんだか泥臭いロブスターみたいなのを食べさせられたことがありますが、あとであれはザリガニ?と思ってちょっと...でした。
参考URL:http://www.hotelier-holly.com/knowledge/material …
早速、URL見させて頂きました!!。
>アメリカやヨーロッパでは食用に養殖しているそうですね。
わ~!!、初めて知りましたヨ!!。
ザリガニって、よっぽどおいしいみたいてすね!!。
これからは、回転寿司のネタになるかもしれませんネ!!(笑!)
jj3desuさん、情報ありがとうございました!!(^o^)丿。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
林原めぐみ 発言
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
飼育していたザリガニの死亡原...
-
アメリカザリガニの通称(?)に...
-
アメリカザリガニの染色体について
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
内蔵と内臓
-
ハンダ付け作業で使うマスクを...
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
-
コナズ珈琲の店先においてある...
-
福岡市内で、ガツ刺しとレバ刺...
-
歌の題名を教えてください
-
この卵焼きは腐ってますか?
-
釣り魚の保存法
-
手作りウィンナーについて
-
雀の焼き鳥 関西で鶉の焼き鳥...
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
機関車の玩具からでる煙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
林原めぐみ 発言
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
飼育していたザリガニの死亡原...
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
ザリガニは、どこでとれますか?
-
アメリカザリガニの通称(?)に...
-
ザリガニ釣り
-
ザリガニの子供の色について
-
伊勢エビの寄生虫の名前
-
土色?黄土色?のようなザリガ...
-
ザリガニってカニ類?どう見て...
-
ザリガニって、食べれるんです...
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
-
オスのざりがにがいないのに、...
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
アメリカザリガニは、昭和の始...
-
イワナ
-
愛知県内でのザリガニ釣りのス...
おすすめ情報