
みなさん、こんばんは。お聞きしたいことがあり、質問させて頂きました。
先日、あるフードコートにある洋食屋さんで、ハンバーグセット2つとピザ1枚、ロコモコ1個の持ち帰り注文をしました。
このお店はこれまで何度も利用しており、いつもおいしく頂いていました。
その日も自宅で頂こうとしたところ、ハンバーグからすごく肉臭い匂いがただよってきました。最初は我慢して食べていたのですが、ひどかったため、数口食べた後に処分しました。
父(もう一つのハンバーグ)は「くさいけれど、残すのはもったいない」と言い、我慢して食べきりました。ピザ・ロコモコ(母)は、いつものおいしさでした。
あまりにもひどい匂いで限度を超えており、これまでこんなことがなかったため、お店に電話で問い合わせをすることに。
店長さんとお話をしたのですが、最近、ハンバーグの配合を変更して牛脂を増やしたそうです。別の場所にある工場から取り寄せしたものを使っているとおっしゃっていました。
またロコモコに使っているハンバーグは、店内で作っているとのこと。ロコモコは、何の匂いもしなかった理由がわかりました。
丁重なお詫びの言葉を頂き、作り直して再度渡したいという申し出を頂いたのですが、同じ匂いがする可能性もあり、別の食事で済ませていたため断り、可能であれば返金をしてほしいという旨を伝えました。
そして、ハンバーグの代金だけ返金をしてもらったのですが、後日、非常識だといきなり母から怒られました。
(1)1つのハンバーグ(父の分)は、まずかったとは言え、食べきっている。私の分は処分したが、実物をお店に持って行ったわけではない。
(2)自分から返金を希望するのはおかしい。
この2点を言われました。私のしたことは、そんなに非常識だったのでしょうか。
実物をお店に持っていくのがベストだったかもしれませんが、食べかけだったこともあり、正直持っていく気がしませんでした。
また私がお店側の立場であれば、自ら返金を申し出ると思います。これも、自分勝手な考え方とおっしゃる方がもしかしたらいらっしゃるかもしれませんが…。
皆様のご意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。
お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ほかの方の回答を読んで 正直、びっくりしました。 私は日本に住んでいないので (No.6さんと同じ)、日本では そうなの??? という印象です。あなたのとった 行動は非常識ではないと思います。 ただ、ほかの方もおっしゃっているように、現物とレシートを持っていくべきだった、と思います。
私の住んでいる国では 新鮮な日本の野菜が手にはいりにくいのですが、あるとき Asian Market で買った大根にスが入っていて食べられたものではありませんでした。 捨てて、次にいったとき そのことを話したら「今日、かわりの大根、持って行っていいですよ。でも、今度は現物を持ってきてくださいね。」 と言われました。 私はその店の常連なので好意的に処理してくれたのだと思います。 (その店のオーナーは日本人ではありません。)
私があなたの行った店のマネージャーなら、たぶん、返金したと思います。 口コミほど 怖いものはないので、それで客を失う位なら、数百円の返金のほうが安いからです。
あなたは、「返金」を強制したわけではないので、「返金」に応じたのは 店の好意だと思います。 それで、あなたも これからその店で買うのであれば 何も問題はないと思います。
「へたしたら 恐喝」???? 何で、そんな回答になるのかが 不思議です。
vivian1206さん、こんばんは。今朝は、ご回答ありがとうございました。
海外で買われた大根に酢が入っていたのは、大変でしたね。どうして酢が入っていたのかわかりませんが、ちゃんと交換してもらえてよかったなと思いました。
vivian1206さんは、新しいものと交換してもらう方法を選ばれましたが、私は当時、新しいハンバーグに交換してもらうことは考えられませんでした。また同じ匂いがする可能性があったので…。
また、別のもの(ロコモコ)などに交換してもらうことも全く思いつきませんでした。それは私の落ち度だったと思います。
冷静に振り返ってみると、何度も利用してきているのに、くさい思いをさせられたという嫌な気持ちで、その時はいっぱいだったと思います。あと余談になりますが、レシートは持っていきました。
食べてから2時間以内にお店に足を運んでいます。
「恐喝」という言葉を使うのは、私もおかしいと思います。恐喝は、脅して金品をゆすり取ることですよね。私は脅しもいないし、強制もしていません。冷静に事実を告げて、理由を聞いたうえで話を進めました。
また何か機会があれば、相談にのって下さるとうれしいです。
ありがとうございました。それでは失礼します。
No.14
- 回答日時:
あなたのおっしゃっていることは、一つは正しいですが、一つは度を超えてたかな?と思います。
まず、正しいのはハンバーグについて商品になっていない(あなたの味覚では肉臭い)旨を伝えたことです。
一つ、度を越えたのは、そのハンバーグの現物もないのに、返金を催促されたことです。
今回はお店のほうが折れた(売主として肉臭い検証ができないまま)形で返金に応じた。
これはお店の誠意だと思います。
お母様が非常識だと怒るのは、その肉臭いハンバーグの現物もないのに、よくあなたはそういう行動がとれたのね?そういうことではないでしょうか?
でも、、普通で考えれば、ハンバーグの肉臭さを証明する「物」のないまま、、返金を口に出すのはNGの域なのではないでしょうかね?
私も先日、コンビニで買った食パンに堅い団子のようになったものがあるのを見つけました。
口に入れてから気がつき、、「いやあ~これはなに?」と吐き出しました。
箸で割ろうとしても分割できない、、パンの塊?小麦粉の塊でした。
私の中に返金してもらう気がなかったもので、、、大量に出回るコンビニのパン、、、
製造元に注意を促すため、電話代も使い、連絡しました。
パンをこねる工程でかくはんのときに、へりにこびりついた材料が混入したのでは?という回答でした。
その時、現物を送ってほしいと言われましたが、、、口に入れて唾液もついているし、割ってみようと箸でこねくり回したこともあり、、「いや~相当ぐちゅぐちゅで、汚いです」と返事して、
「気をつけて製造してくださいね」、、、と、それだけを伝えました。
お金で買ったものだから、、、お金で解決する、、、それも一案ではありますが、、、
証拠の品もないのですから、、、自分の非を考えると、「自分からの返金要求」それは少し、常識に欠けている、、、そう思いますよ。
これからは、証拠の品も揃えて要求されれば、なんの問題もないと思います。
pakukuroさん、はじめまして。夜遅い時間に関わらず、ご回答ありがとうございました。
みなさんから頂いたご回答を見て、現物をお店に見せることの重要さはとても勉強になりました。
普段、このような返金などを受けることはまずありません(今回が初めてです)が、もし今後別のお店で同じようなことがあった時は、処分せずにお店に持っていこうと思います。
それでは失礼します。
No.12
- 回答日時:
アメリカに長く居た者です。
アメリカではレストランでもお客から苦情が有れば、非常に丁寧に対応するのが普通です。もちろん食べた後でも、お客が不満であればその理由が「まずかった」でも無料にするのが当たり前の様です。
私は日本人ですから、よほどの事が無ければクレームしませんが、アメリカの皆様の間では当たり前の様で、最初の頃はちょっと驚いたぐらいです。
ついでながら、衣料品や日用品でも交換や返品をためらうお店はまず有りません。この辺をおろそかにするお店は潰れてしまうからだと思います。
日本での場合は多少事情が違うのでしょうが、やはり不満が有ればクレームすべきですし、「とても食べられない物」なら返金は当たり前だと思います。そもそも食べてみなければ分かりませんよね。
お店の側から見ても、いままで贔屓にしてくれて居た顧客が感じた又は体験した事を伝えてくれる事は有りがたい事のはずです。顧客の不満を知らずにそのままにして置けば、顧客を失う結果となります。
不満を溜めた顧客がインターネットなどで酷評をしたりすれば、その悪影響は計り知れません。
問題を教えてくれる顧客は有りがたい存在のはずですし、顧客が「まずい」と言って居る物に料金を課すと言うのは、お店のみなさんの「誇り」がゆるさない事にもなります。
本来、何でも無い事にまでクレームする「ゆすりたかり」の様な人が居るので、その様なやからと思われたくなくて、何も言わない人は少なくないとは思いますが。
metabo7さん、はじめまして。ご回答ありがとうございました。
アメリカは大変な国ですね。悪いものを悪いとはっきり伝えるのはいいことだと思いますが、お店も色々大変だろうなと思いました。
今回はいつも利用しているお店であり、限度を超えていたため事情を伝えて返金してもらいましたが、普段はとても言えません。初めて利用したお店などであればなおさら無理です。
ただ、何の問題のない商品でもケチをつけてお金を取ろうとする悪い人も中にはいるので、ちゃんと現物を持っていくべきだったと反省しています。
このようなことが2度と起こらないことを願うばかりです。夜分に失礼しました。
No.11
- 回答日時:
No.3のchil_milです。
お礼ありがとうございました。
わたしの書き方が曖昧すぎたのか、肝心な話が抜けてしまっているので再度投稿いたします。
現物をお店に持って行く…という話は他の回答者さまへのお礼で読みましたが、返金を要求した件についてです。
「びっくりするような臭さ」だったにも関わらず、お父様が食べるのを止めなかったのはなぜですか?
お父様は完食されたと書かれていたので、食べようと思えば食べられる範囲(個人差はある)なのだと読み取ったのですが。
そんなにびっくりしたなら、腐ってる!て思いませんか?
家族がそれを食べ続けるのを止めるはずです。
そうしなかったので、「味が落ちた」と表現したのです。
つまりこれは、お店側の「仕様変更」です。
今後も、今はおいしく感じているメニューだって仕様変更する可能性があります。
そうなったら次は、現物を持って行った上で返金してもらうのですか?
・同商品と交換→口に合わないのでイミがない
これはわかります。
そうしたら次は、
・同等金額のものと交換→他のもので済ませてしまった
ということになる。
質問者さんは2つ目の提案をしない&されない段階で返金の話をしてしまったようですが、
本来であれば「同等金額で、質問者さんがおいしく食べられる商品と、後日交換」が望ましかったように思います。
お店側としては、お客さんに不快な思いをさせてしまったので、どういった解決をするのか…はお客さん次第です。
お客さんが納得しなければイミがないです。
ということは、客である質問者さんに極端に言えば「決定権」がある。
決定権を持った人が「返金」と言えば、当然応じます。
そして今回は、お店側の落ち度ではない。
落ち度ではないなら、今回の件について、双方が気持ちよく終われる選択肢を、もう少し考えてあげてほしかったです。
返金はシンプルで後腐れがないかもしれませんが、思いやりや配慮を考えた時、はたして最善でしょうか?
最後に、気になっていたのですが返金してもらったのはハンバーグ1つ分なのですか?
もしお父様の分も返金してもらっていたなら、それはかなり問題ですよ。
chil_milさん、こんばんは。二度も回答を下さり、うれしく思います。
父がハンバーグを食べるのを止めなかった理由は、いい大人だからです。仮に私が止めても聞かなかったと思います。「くさいけど、捨てるのはもったいない」と言いながら口に運んでいたので…。
私は、自分の判断ですぐに食べるのをやめて処分しました。
また、別のもの(ロコモコ)などに交換してもらうことも全く思いつきませんでした。それは私の落ち度だったと思います。
あと、返金してもらったのはハンバーグ2つ分です。今考えると1つは完食しているので、1つ分だけの返金をしてもらうべきだったかと思います。これも私の落ち度です。
冷静に振り返ってみると、何度も利用してきているのに、くさい思いをさせられたという嫌な気持ちで、その時はいっぱいでした。
このお礼を書くことで、「厚かましい」「たかり」などと書く方が一層増えると思いますが、書きたい方はどうぞ書いて下さい。
今回の件で反省すべき点はあります。ただ、ありえない匂いがしたことは事実です。
肉独特の匂いだったのか、腐っていたのか、今となってはよくわからなくなってきました。でも悪臭は悪臭でした。それでけはご理解頂けるとうれしいです。
夜分に失礼しました。
No.10
- 回答日時:
貴方は正当と思って請求をし,
店も貴方の話を聞いて,貴方の話を信頼出来ると思って
返金したのですから,
問題はありません。
証拠等は,貴方の話から信頼できないと
思われて,店から請求されたときの話です。
店から請求されたときに,証拠がなければ,
店が信用しなければ,店は返金しないか,
仮に返金しても,今後疑問符付きの人になるだけです。
証拠を請求されて証拠が無く,それでも執拗に請求を
繰り返した場合には,問題にはなるでしょうが,
本件はそうではないのですから,それで良いのです。
貴方は,貴方を信頼した店を,信頼すれば良いと思います。
anrijunanさん、こんばんは。ご回答ありがとうございました。
みなさんから頂いたご回答を見て、現物をお店に見せることの重要さはとても勉強になりました。普段、このような返金などを受けることはまずありませんが、もし今後別のお店で同じようなことがあった時は、処分せずにお店に持っていこうと思います。
このお店は長年利用しており、今回が初めてのトラブルでした。ハンバーグは二度と注文しませんが、おいしいメニューは他にたくさんあるので、今後も定期的に利用するつもりです。
それでは失礼します。
No.9
- 回答日時:
まず、電話をして苦情を言ってから説明を聞き、もし必要なら残りの肉を持って行きましょうかと、訊ねるべきでしたネ。
腐っていなかったのなら、味に関しては主観ですし、いやなら残すべきでした。ただ、食べた後も納得がいかなかった訳ですから、苦情は行っても良いでしょうしね。ただ、その店の他のフードが美味しく、いつも利用しているのなら、店との関係を一方的に考えるのはどうかと思います。客が偉くて、店が客のしもべでは有りませんからね。基本、客も店も同等なのです。持ちつ持たれつの社会構造ってことを忘れてはいけません。あなたの場合、自分勝手というより、平等感覚が少し悪い気がします。ちなみに、僕は日本で飲食に携わっている者では有りません。69740721さん、こんにちは。ご回答ありがとうございました。
おっしゃるように、電話をして苦情を言ってから説明を聞き、もし必要なら残りの肉を持って行きましょうかと訊ねるべきでした。そこは私の落ち度だったと反省しています。
あと私個人の考え方ですが、お客様は神様だとか店が客のしもべなどとは決して思っていません。上から目線で偉そうにお店にあれこれ言うのもおかしいと思いますが、客も店も同等というのは少し違う気がします。
それでは失礼します。
No.8
- 回答日時:
私はお母様に同意で非常識だと思いますね。
というか、証拠(実物)も出さず、文句を言うのはただのクレーマーでしょう。
食べ掛けとか関係ないですよ。
証拠なんですから。
一連の質問内容を見て感じた事は「ただの詐欺か恐喝じゃん!」です。
「商品を購入したが満足できなかったため、商品は返さないけど代金は返せ」
ってことですよね?
むしろ良心的なお店で良かったと感謝すべきだと思いますよ。
訴えられたら完全にあなたの負けですよね。
black1971さん、こんばんは。今朝はご回答ありがとうございました。
最初に回答を下さったk-josuiさん、2番目に回答を下さったmojittoさんがおっしゃっていたように、現物をお店に見せることの重要さはとても勉強になりました。反省しています。
普段、このような返金などを受けることはまずありませんが、もし今後別のお店で同じようなことがあった時は、処分せずにお店に持っていこうと思います。
あと、恐喝・詐欺という言葉を使っていらっしゃいますが、私は脅して金品をゆすり取ってもいないし、嘘も言っていません。
私は脅しもいないし、強制もしていません。冷静に事実を告げて、理由を聞いたうえで話を進めました。
第一、このことで訴えるお店があるんですか? 訳のわからない例えを出すのはご遠慮下さい。
理解に苦しみます。
それでは失礼します。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
領収書とあわせて現物をお持ちになると店側も工場に言いやすいですね。さまざまな物質を混ぜて経費を落とす事はありますね。あるいはどういう牛なのか。長期保存の肉なのか。そのお店も承知かもしれませんし、工場のみ承知なのかもしれません。本当に牛脂かどうかも現物を(冷凍)保存しておけば判明できますね。そういった先の予想されるトラブルをお店も判断しての行動と思います。ですから結果から考えて非常識であったとは思わなくて良いと思います。
本来は食物ですから返品交換返金の類は食中毒や異物混入などのケースでしょう。しかし返金をしてくれたという事は、普段からのお客様度をはかりにかけて判断したうえでの事もあります。
異臭がするときはそれ以上食べない事をおすすめします。
今後にそのメニューを頼まない、また贔屓にする事で普通に解決する問題と思います。
rexnthomasさん、こんばんは。
今朝は、朝早い時間にも関わらず、回答をくださりありがとうございました。
批判(といったら言葉が悪いのかもしれませんが)が多い中、肯定的な意見をくださり、うれしく思っています。
このようなことがないことを祈るばかりですが、今後、同じことがあった時は、現物は保存しておくようにします。
他のメニューはとてもおいしいので、このお店はこれからも定期的に利用するつもりです。厚かましいという意見がくるかもしれませんが、それはそれで仕方ないです。
それでは失礼します。
No.5
- 回答日時:
#2です。
お礼を拝見しましたが、瑕疵という言葉を回答文中にも解説を入れたにも関わらず、正しくご理解されていないようなので…
瑕疵というのは、今回のケースの場合、正しい食品の体裁ではない状態の場合です。
つまり生焼けだったり、逆に黒焦げなど、どう見ても食べてはいけない場合です。
レシピ変更による匂いを含めて、見た目や味の違いは瑕疵ではありません。
これを瑕疵とするなら、客が“個人的”に気に入らないレシピ変更全てが瑕疵になってしまいます。
店側も一度、客に気に入られたら、いかなる場合(品質の改善も含めて)もレシピ変更が出来なくなります。
僕の回答から瑕疵という言葉を引用しましたが、明らかに誤用です。
あくまで人間の食物でない場合に限り、同条件のものを他の大半の人が普通に食べているのなら、匂いが気に入らない程度だと、恐喝になる場合があります。
良品というのも、その店の正規品(質問者さまの価値観は関係ない)というわけであり、正規品が気に入らないのであれば、交換、返品、返金も諦めざるを得ません。
mojittoさん、こんばんは。2度も回答を下さり、うれしく思っています。
瑕疵という言葉ですが、理解できているつもりです。先ほどの私のお礼の書き方が悪く、うまく伝わらなかったようで申し訳ありません。
文字のやり取りのみなので難しい部分はありますが、「まるで、瑕疵のような感じにも思える匂いだった」という意味で、書かせて頂きました。
文才がないもので、これでも意味がわからなかったらごめんなさい。
少し話がずれますが、どうして配合を変えたのか気になります。牛脂を入れることでコストが安くなるのかと素人なりに思ったり…。でも油なので、その分匂いが出たりするのかと色々考えてしまいます。
最近は、牛脂を注入して肉を偽装するニュースもありましたし、あまりいい印象がありません。
ハンバーグを購入した他の方の感想も直接聞きたいところで、もう一度ハンバーグを買って匂いを確認したい気持ちもありますが、感想なんて聞けっこないし、いらないお金を使いたくないので諦めます。
夜分に失礼しました。それではおやすみなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
買った服がほつれてました。皆...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
夜の店を辞めると、指名客に伝...
-
風俗、デリヘルの利用履歴って...
-
私がスナックのママである彼女...
-
水商売の悩みです 私はスナック...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
ネットで架空予約の嫌がらせを...
-
先日、gucciで買い物をしました...
-
閉店時間5分前とか3分前に来店...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
値引き品を買うときに、皆さん...
-
あなたがお客様として店員から...
-
水商売の女性にお聞きしますが...
-
店内での付きまとい・ストーカー
-
スナックをしています。お誕生...
-
「いらっしゃいませ」と言われ...
-
飲食店で注文前に店を出たこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
買った服がほつれてました。皆...
-
あなたがお客様として店員から...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
閉店時間5分前とか3分前に来店...
-
店員のミスにより服を汚されました
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
「渡り蟹のパスタ」の蟹は食べ...
-
水商売の悩みです 私はスナック...
-
セクキャバ嬢に惚れてます。
-
値引き品を買うときに、皆さん...
-
風俗、デリヘルの利用履歴って...
-
お向かいの居酒屋の客がうるさ...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
スナックをしています。お誕生...
-
店員が会計を間違えたとき
おすすめ情報