dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店舗の内装工事をお願いしようと考えており、見積もりをいくつかの業者さんに出してもらっています。細かい材料についてはよくわからないのですが、エアコンや換気扇、ウォシュレットなど、型番で値段が調べられるものをネットで検索すると、見積もりよりもずいぶん安く販売されております。
これら、自分で入手できるものを使ってもらうのは反則(業界内でのタブーとか)でしょうか?
見積もりの金額より材料や機材を安く仕入れて、差額を儲けにしているのならばしかたないのですが、見積もりには諸経費があり、全体の1割ほどの金額が計上されています。

A 回答 (7件)

タブーというよりも、見積もりの条件が「材料手配込み」になっているということです。


したがって、材料が施主手配の場合は、その他の工賃等の見積もりも変わるということです。

ですから、施主で材料を手配した場合の見積もりを打診するのは一向に構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
シンプルな御回答ですが、とても納得できました。

お礼日時:2014/05/12 12:59

メーカーも製品の型番


が同じなら寸法も同じです
製造番号では頻繁に変えないのが普通です。

業者にネットでこの値段で売っていましたが安くなりませんかと言う交渉はあります。

業者が卸店との取引での月の売上高・
部品・部材を迅速にもらっているのでその兼ね合いもあります。

ネット販売では部品・部材の値引率も小さく納品期限が長いように思われる。
作業時点での部材不足の対応ができないかと、作業期間が延びると人工が増える場合も考えられ結果的に高額に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての御回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/12 12:45

相手が友人知人で、「そうしてくれるなら、そのほうが安く済むよ!」って快くいってくれるなら話は別ですけどねえ。

まあドリルで穴を開けてつける程度のものなら「自分で買ってくるなら、ついでにつけてあげますよ」って親切はあるでしょうけどね。
職人さんが機嫌を損ねて適当な付け方されて、後で何か問題が発生しても「ウチで用意したものじゃないですから知らないっすよ」っていわれるのも怖いでしょう?

こういうときの業者さん選びは、値段より「信頼」優先のほうが間違いないと思いますよ。値段を安く請け負う業者が腕が悪いとはいいませんが、腕のいい業者さんは平均かそれ以上の値段を請求します。自分の仕事がそれにふさわしい仕事をしているという自負があるのだと思います。
ただ、世の中にはボッタクリの業者もいますから、そういうのも含めて信頼優先ですね。応対がきちんとしていて、見積もちゃんとしたものが出てくるところは信用できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうなんです、ちゃんとした仕事をしてくれるかどうかの見極めが難しいです。
工賃が高いのなら納得できますが、材料代が高いのが良い腕につながるのか、やっぱり難しいですね。

お礼日時:2014/05/12 12:58

> 見積もりの金額より材料や機材を安く仕入れて


友人が電気設備工事をしております。
仕入れの値段は「インターネットの購入価格より間違いなく高い」と嘆きます。
従来の流通ルートがあり、受注発注のネットの販売価格より高くならざるを得ないようです。
    
半年ほど前、シーリングライトの取付を彼に依頼しました。
勿論、仕入れから取付までお願いしましたが、彼曰く「俺が仕入れると高くなるから、お前がネットで買え、俺が取り付けてやる」でした。
     
余談ですが・・・
私はリタイア後、自営業を始めましたが自営業を始めて判ったこと。
それは、仕事の対価に対して値切ってくるのはサラリーマンだけです。
自営業者は相手の仕事を判っていますから、値切るという事はまずしません。
    
そして、私も以前は値切っていましたが、自営を始めてからは自然に値切るという事はしなくなりました。
値切るという事は、相手の取り分を減らして自分の取り分を増やすという事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2014/05/12 12:51

私は、最近、新規店舗を構えたものですが、


エアコンや、換気扇、照明器具などは、自分で手配しました。

ただそれは、設計をお願いした方が、いつもそういうやり方をしている方で、
「その方が、安いから、その方がいいですよね?」と
言ってくださり、
設計士さんが工務店との間に入って、
型番なども全部指示してもらって、
それの通りに発注して手配して、という感じでした。

内装工事は短い期間とはいえ、それなりになんだかんだあります。
質問者さんの疑問を率直に、
そんな風に思っちゃったんですけど、どうなんでしょうねえ。と
相談して見てもいいと思いますよ。
そのうえで、相手の受け答えとか、コミュニケーションのやりやすさをみて、
発注業者を決めてもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
私のところもyupyoさんのようにできると良いのですが。
まだ業者は決定していないのでそれぞれ相談してみます。

お礼日時:2014/05/12 12:54

機材の自己手配するのであればその条件で再見積もりが必要です。



じゃーやめた、が一般的で、懇意な業者でも、作業はするが後は知らないよ!
と言われるのが落ちでしょう


その場合配線材などの補助材の抜けが無いよう手配が必要で工事中のトラブルの原因となります。
また、ネット購入の場合クレームが利かないことが多いので、責任が自分になります。
修理や不足部材の自己処理が出来るのであれば其の分安価に出来ると思いますが・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはこの業界ではやってはいけない事(タブーみたいなもの)のようですね。
値段の高い分は内装業者さんが保証してくれる保証料と考えようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/09 00:37

エアコンや換気扇、ウォシュレット


メーカーや製品による細かい寸法差があると
作業手順など変わると作業単価が変わるので安く買ったつもりでも結果高くなる場合がある。
諸経費、雑費は突発的な必要経費を吸収させる部分もあると思いますが、またテープとか消耗品類で内訳出すのが面倒な費用など。

仕入れ価格と売価は当然儲けになりますからその額は作業者が要求してきますね。
あくまで新品使用の場合、中古使用だと設置後の不具合の補償は無いものと思ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーも製品の型番も分かっていれば物は同じだと考えておりました。同じ商品でも寸法差がある場合があるということですね。なかなか難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/09 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!