dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
畑の1400平方の草刈り頼まれ坪500円単価で計算して20万と言ったらびっくりしてました(^_^;) シルバーは3万だったそうで。伸びてたので5万に修正したらokしてくれましたが。
障害物がほとんどなくただ刈るだけだけど広いって感じの敷地で、高さ140cmくらいの草がはえてましたが。
坪単価500で提案すること自体が間違っているのでしょうか?でも検索して調べると多くのサイトでそうした料金表記をしています。
シルバー激安だからそれに合わせて最初から安くしてしまうと大損してしまうので困りもんです。
他社さんがどうやって見積もっているのかとかも知りたいです。
シルバーより高く受けるにはどうしたらいいですかね?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こういうことは、その地方で相場が違うのではないでしょうか。


元は畑で、障害物がほとんどなく、高さ140cmくらいの草をただ刈るだけ、処分も不要ならば、作業としては簡単で、手間もいらないのではないですか。

> 他社さんがどうやって見積もっているのかとかも知りたいです。

ここにこんな記事があります。
http://life-the-life.wpcloud.net/?page_id=352
田んぼや空き地の草刈り依頼も多く 田んぼや畑を所有していたけれど、現在は誰も使っていないなどの理由から〝放置されて荒れ放題〟の田畑や空地が多く見られます。
お問い合わせやご相談内容の中で、値段交渉や予算の打ち合わせもするんですが、業者によっては見積もりが数十万円違う事も多いです。
地域の草刈り業者を検索すると、全国規模で展開しているような〝草刈り業者〟や〝草むしり業者〟がヒットしてきますが、実際は・・・問い合わせ・見積もり依頼がきたら紹介案件として下請けに丸投げ 下請けに紹介して依頼成立なら請求金額の数%から数十%の中抜き が現状なのかなと思います。なので実際に依頼しても中抜き業者が発生しているため、相場以上の見積もりになる可能性も多いです。

気になる草刈り費用相場・・・  最安値の草刈り費用で考えていくと・・・
◇処分なしの刈りっぱなし   ※草丈1メートルくらい
100坪  15000円
200坪  30000円
300坪  45000円
くらいの業者さんは安いです。迷わず依頼して良いくらいですね。はっきり言って会社の利益を考えていない良心的な業者さんです。 業者の経費を考えていくと、上記の値段は比較的に良心的です。

草刈り業者の経費内訳でいうと・・・ 交通費(車両燃料代)、道具材料費(草刈り機の刃など・機械燃料代)
機械使用費(ハンマーナイフモア使用時など)、車両費(年間メンテナンスコストなど)
実際に経営していくためには、機械や車両代などのメンテナンス費用も利益にしていかないといけないため、割高な業者も多いと思います。 そして人を雇っている業者などでは人件費もかかるため、割高が決して悪いということじゃないです。

処分費用に関して
業者に請求される処分費は100坪10000円くらいが相場なのかな思います。
もっと安いんじゃないの?って思う方もいるでしょうが、草ってまとまると結構重いです。
冬場の雑草は枯れている事が多いので、夏場より軽く〝処分費〟も安く済みますが 笑

処分込みの場合
【例】100坪 40000円(2人1日作業)
処分込みの場合は刈ってから綺麗に集める作業も含まれています。
実際100坪程度で高く感じるかもしれませんが、100坪で腰高以上の草刈り作業は結構大変です。

見栄えもほどほどで処分費はかけたくない・・・ というご要望なら、草を粉砕しながら綺麗に草刈りしてくれる〝ハンマーナイフモア〟を扱っている業者に依頼するのも手段の1つです。
ご自身で処分する家庭ゴミ扱いなら地域の処分場で10キロ120円くらいが平均でしょう。
私自身が実際に100坪くらいの空き地や田んぼを草刈りして出た刈り草が200キロから400キロくらいでした。

https://curama.jp/mechanical-mowing/

> シルバーより高く受けるにはどうしたらいいですかね?

自由競争なのだから、公正にやるならば、シルバーとも競合できる価格と仕上げで争うしかないでしょう。
シルバーよりも安く早くという競争もあると思います。 シルバーは単純な力仕事*時間ですから、機械力*短時間で、装備力・資本力で勝負する。
下の動画では実質9:30~11:30の半日で、結構の面積をやってます。 似た休耕田の刈り込みの需要が多いのならば、投資の価値があると思います。

http://www.yamabiko-corp.co.jp/kioritz/products/ …
50万円も投資したら結構大変ですが、100件の注文で元をとるつもりならば、機械費用は1件5000円の償却です。1件(3万円+5000円=35,000円)で、シルバーの半額の価格で商売できそうです。

不公正というか、PRに努めれば、どうでもなるでしょう。 100坪の畑というのは農家としては狭いので、自家消費用の野菜などを自宅近くで育てていたけれど、自分が高齢になって、もう放置してしまって荒れ地になっているのでしょう。 老人相手なら、菓子折や挨拶に気を配り、懐に入ってしまえば、結構言い値でも通用するかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/25 17:04

正直なところ、シルバーで3万は高いほうだと思います。


何でも屋さんは、仕事がないときのことも考えて高めの料金にしてるのでしょう。
そこから、値引き。。
    • good
    • 2

広さというより時間で計算しては?


1坪刈るだけなら10分もかからんでしょ。1時間に10坪として時給千円なら坪100円ですね。
さすがにそれだと燃料代とか出向く交通費とか足が出そうですけど。
シルバーの時給は確かかなり安い。最賃未満だったと思うので、そういう値段設定です。対抗できるわけない。
    • good
    • 4

単価が高い理由が説明できれば大丈夫ですよ。


出来上がりが全く違えば、文句も出ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。シルバーに対抗して安くせざるを得ません。広い敷地仕上げもきっちりとなると再び高くしたくなるのでその点が問題ですね(^_^;)

お礼日時:2020/07/22 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!