牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

よろしくお願いします。
自分の親の法事(13回忌よりも早い法事です)に,自分(相談者)の妻の両親に声をかけるものなのでしょうか? 地元では、両隣の関係を大事にしているいわゆる地縁を大事にする地域ですので、古くからの付き合いのある両隣の家にはお声かけし、来ていただきました。また、生前かわいがっていた子供の友達一名も出席しましたが、それが面白くなかったのか 妻には、「両隣の人に声かけして、自分の親に声をかけないのは非常識きわまりない。」、「自分の周りの常識的な人はみな子供の義理の親にも声をかけている。」と、避難されました。
ここでは、親の法事に子供の義理の親に声をかけないのが非常識なことなのか、皆様方に、広く意見を頂ければ幸いです。 

A 回答 (8件)

普通は呼びませんね。


まあ付き合いの程度にもよるとは思いますけど。

まあ夫婦になれば家同士の付き合いも大なり小なり
発生して口では「寄せてもらいたいけど」なんて言いますが
しかしほとんどは「そこまでは行かない」ってのが“常識”だとは
思います。

仕事関係の法事に出かけるのとは違いますからね。

そこまで奥さんが強情に言い張るのなら
次回法事には声かければいいと思います。

行く・行かないの最終判断は義両親でしょうし。
たぶんそうなると奥さんは言った手前、自分の親には
「絶対出てよ!」ってなると思います。

それで来られたら来られたでいいじゃないですか。

「声をかける」と「必ず行く」とは別問題です。
あまり深刻に考えなくて良いと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。

呼ばれたい、出席したい、ということのようなので 次回、声をかけることを、施主に進言いたします。

お礼日時:2014/05/12 12:32

子細はわかりませんが、施主の考え方に問題があるのではないでしょうか。

一周忌の場合は葬式の御礼という意味がありますので関係する親戚縁者を呼びますが義理ごとなので特別な理由が無い限りは出席すると思います。三回忌以降は親戚縁者にご迷惑をかけないように、亡くなった方の子供たちだけで拝んでいただくのが普通と思われます。その一線を崩してしまった事が、事の始まりなのではないでしょうか。奥様の言い分にも一理あります、どこで線を引くか曖昧だからこの様な事になるのです。今後も年回忌が有ると思いますが、皆様が納得するように線引きするように心がけた方が良いでしょう。終った事はどうしようもありませんので、今後注意した方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
折角ご回答いただいたのですが、”一周忌の場合は葬式の御礼”という部分に大きな違和感を感じずにはいられません。おそらく、地域による風習の違いだと思われますが、少なくとも其の様な考え方で法要を営んでいることはありません。このような考え方、意味付けもあるのかということでは非常に勉強になりました。有り難うございました。

お礼日時:2014/05/12 10:05

本来はNO5様のご回答が正しいと思います。



ただ奥さんが怒った理由もわかります。

何故ならば、回忌法要においてご親戚以外の方々を呼んでおきながら、義理のつきあいではあるが、奥さんのご両親に声をかけなかったわけです。

これ、ご親戚だけだったら、こうはならなかったと思います。

確かに地縁も大事だと思います。周りもそうでしょうし、これからのこともあります。

しかし奥さんにしてみれば、自分の両親をないがしろにされたと言う感覚になって当然でしょう。

貴方が施主ではありませんから、決定権は貴方のお母様にあることですけど、このような場合は法事は身内だけで行うか、他をよぶなら、奥さんの両親にも声かけするように進言されてもいいかと思います。

貴方の家のやり方はこうだからと言うのは構いません。ただそのことで家庭内の平和が揺らぐのはつまらないです。

親戚づきあいと言うのは結構面倒なものなんです。疑問点も多々あるとは思いますが、その都度乗り切るしかありません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

地縁や血縁の考え方や付き合い方が違う、地域や家柄の人間と姻戚関係を結ぶというのは、つまらないことでconflictが生じるというのを身を以て経験している真っ最中で,おそらく終わることは無いでしょう。

法事に”呼んでほしい”、”出席したい”というのであれば、ホテルも準備して万全の状態でお声かけしておけば良かったですね。 3回忌の時には施主に進言しておきます。

お礼日時:2014/05/12 10:11

御通夜や葬儀であれば呼ばれた方が良いでしょうが、法要と言うのは


身内だけで行いますので、通常は奥さんの御両親は呼びません。

奥さんの御両親は身内ではありません。奥さんから見れば身内になる
でしょうが、奥さんが貴方の元に嫁がれてからは奥さんとしても貴方と
しても身内(家族)にはなりません。

一周忌法要でも奥さんの御両親に声を掛ける事はしませんから、別に
法要を行う事は伝え無くて構わないと思います。

親の法要に義父母を呼ばないのは非常識?。奥さんから実家に連絡
をして貰い、法要があるけどどうするかと聞いて貰うのは構わないと
思います。ただ先程も書いたように法要は身内で行いますから、法要
に行かないと言われても非常識とは言えません。行く行かないと決め
るのは、奥さんの御両親の判断に任せるしかありません。
強制は出来ないと理解して下さい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
他の方々とは異なった見解ではありますが、身内の定義には納得させられました。

お礼日時:2014/05/12 09:55

臨機応変でしょうね~ 奥様のご実家が 近いのであれば



お声をかけたほうが良いでしょうね~「来て頂ければ有り難いです。。」

伝えないと 後々 「何故 教えてくれなかった?」となりますし

来たくなければ 何らかの理由で 行けない。。と連絡があると

思いますよ。

遠方なら 「○日に法事が有るんですが 遠方なので わざわざ来ていただくのも

大変でしょうから 御連絡だけさせて頂きました」と伝えると

無理をしてでも 来られるかもしれませんし 「じゃ~今回はお言葉に甘えて

行かないですね。。」となるでしょうね。。


要は 嫁がれた先の親の法事には 娘さんの親にも

お声掛けは 必要なんです その逆も 同じ事ですよ☆
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
これまでに、子供の義理の親を法事に呼ぶという慣例がありませんでした。

秋に3回忌がありますので、その時には声をかけてはどうかということを、施主である母に進言してみます。

お礼日時:2014/05/10 12:55

嫁の親から言わせてもらえば、


親族が集まる中で、○○さん来てないな。と思われる。
「○○さん呼んでないの?」という言葉が出れば説明できるが、
サボっているようで気持ちのいいものではない。

もちろん、お金と御供代はかかる。気も使う。
でも、呼ばれないと嫌われているようで気にかかる。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
これまでに、子供の義理の親を法事に呼ぶという慣例がありませんでした。従って、「○○さん呼んでないの?」ということは一切ありません。家の慣例の違いは妻にも説明したのですが、どうも気に入らないようです。
秋に3回忌がありますので、その時には声をかけてはどうかということを、施主である母に進言してみます。

お礼日時:2014/05/10 12:50

こんにちは、良くある話ですね。

基本的にあなたから声を掛ける事ではないかもしれません。と、言うのは法事に呼ばれて嬉しいですか?めでたい事なら良いですが、法事ですしね。ご近所を呼ぶのも本当言えば良いのかな?と、言う気もします。なぜなら、法事に呼ばれると言う事は、ご仏前と言う事で幾ばくかの金額を持っていかないといけませんよね。そう考えると、呼ばれる側の気持ちを考えると実際のところどうなのでしょうか?喜んで来られるのかな?とも思えるのです。そう考えると、あなたが奥さんのご両親を呼ばないのは配慮しているからとも言えますね。ご近所はやはり昔からの付き合いもあり呼ばないと、なぜ呼ばないのかと言われるかもしれませんね。これは難しいところです。奥さんの方は実際のところを言うと、呼ばないけれど声は掛ける。それも奥さんからですね。で、出席は控えるけれど、ご仏前は奥さんに言付ける。
と、言う方が上手くいくはずなのですが。地方と都会の違いもあって一概に言えないのですが、都会だと近所も呼ばない。本当近親者だけ。血族だけでやる方が多いような気がします。一律そうしておけば、誰を呼んで誰を呼ばないと言う問題は起こりません。今回の場合だと、近所を呼んでいますから、奥さんには気遣って声を掛けていなかったと言う事にして、奥さんに一声掛けてもらって、実質参列しない。まあ、志し程度は頂き、後でお返しをすると言うのが丸く収まるような気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
地縁については呼ぶのも呼ばれるのも当然という地域で、何代も続いた家だということで、ご理解ください。

親を出席させたいということです。 納棺も「なぜうちの親を呼ばないのだ。」とクレームつけるくらいですから。 いままで、実家の法事関係で子供の義理の親を呼ぶという慣例が無かったもので、その通りにした訳です。 なお、法事への声かけは私ではなく、私の母がしております。  母親には 秋の3回忌には、嫁の両親にも声かけをしてはどうかと進言してみます。

お礼日時:2014/05/10 12:36

52才、既婚男性です。


常識か非常識かは、あまり重要では無いでしょう。
奥様の御実家とは、あまりお付き合いが無いと言うことでしょうか?
告別式には、出席されていたのならば、姻戚関係とは言え、親戚であるのは確かでしょう。
通常は、近親者と懇意な方に出席をお願いするわけですから、奥様の御両親にご案内しなかったのは、やや問題では無いですか?
ただ、奥様が自分で話せば良いだけですから、何故奥様が怒るのかは、わからないですけどね。
奥様には、法事の事は何も話してなかったんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

妻の実家とは仲良くさせていただいております。

 これまで、実家の法事関係で子供の義理の親を呼ぶという慣例が無かったもので、その通りにした訳です。
 妻は納棺にも自分の親が呼ばれないことに不満を訴えるようなところがありますので。
 秋の3回忌には、嫁の両親にも声かけをすることを考えてみます。

お礼日時:2014/05/10 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A