dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。
相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。
共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、とても真面目で優しくてそこが気に入り結婚に踏み切りました。
同居始めてからやはり性格や習慣の違いなどから何度か喧嘩もしてしまいました。
夫は正直不器用で気が利くようで気がきかない感じがあり、家事手伝おうか?とよく言ってはくれますが、こちらが断ると何もしません。率先してしてくれることはほとんどありません。
そしてこちらが家事をしてたりしんどそうにしてたりすると気遣い落ち着かないのがみえみえで、そういう雰囲気がでまくりでそれがウザく感じてしまいます。
また、夜の方てすが何度か誘って来ましたが新生活で生活に慣れない事もあるし、相談所を通じての結婚で体の関係を持つことにもまだ抵抗があって断ってます。
その話もしましたが、私の考えも聞いてもらって納得してくれ今では誘われることもなくなりました。
(まだつきあってから一度も体の関係をはありません。)
多分、そこは納得しつつも不満ではあると思いますが、私はそういう気になりません。
だんだんと会話も減り、毎日が義務的な感じで、私の存在は家事を一生懸命するだけの家政婦のような感じです。
生活も楽しく感じません。私にも悪いところはあるかとは思いますが、こんなに夫と合わない生活が続くと考えると離婚をと考えてしまう自分がいます。
離婚をするべきか、結婚は忍耐でもあるしこのまま生活を続けるべきか悩んでます。
続けるならどうすれば良くなっていくのかご意見をきかせてください。

A 回答 (24件中11~20件)

旦那さんは、あなたに接しようとしているようですが、あなたが拒否しているようにしか思えません。


あなたの気持ちが無理なら、さっさと違う道を選んだ方が良いと思います。

ここだけは忘れて行けない、問題はあなたです。
    • good
    • 2

30代既婚女性です。



結婚相談所に登録されていたとのこと、結婚前に異性とのお付き合いのご経験はおありでしょうか?

>夫は正直不器用で気が利くようで気がきかない感じがあり、家事手伝おうか?とよく言ってはくれますが、こちらが断ると何もしません。率先してしてくれることはほとんどありません。
そしてこちらが家事をしてたりしんどそうにしてたりすると気遣い落ち着かないのがみえみえで、そういう雰囲気がでまくりでそれがウザく感じてしまいます。

上記の文面から推測いたしますと、少なくとも質問者様は男性とはどういったものかということがあまりよく分かっておられないような気がします。

また、質問者様はまるで赤ちゃんがおもちゃを投げては親が拾い、それをまた投げては親が拾ってくれるような期待をご主人にされているのではないかと思われます。

私の危惧していることがもし当たっておりましたら、質問者様は今のご主人だけでなく、別の方とご結婚されたとしてもどこかで壁にぶつかると思います。

まずは、ご自身で抱えているふたつの問題(異性への理解不足、ご自身の心理状態)を解決されることが一番の近道と存じます。

少しでも参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

結婚に求めている事はなんでしょう。



良くしたいとお考えのようですが、どのように良くしたいのでしょうか。

あなたが考えている事がよくわかりません。

ご自分の漠然とした不満や違和感は伝わってきますが、結局のところ何をどうしたいのかというのがよくわかりません。

ご主人が不器用だという事ですが、それまでの生活習慣もありますし原状で意思疎通が十分できていると思えませんから、あなたの思うように動けないのは仕方ないと思いますし、手伝う意志を見せているのにあなたが断っておいて「何もしない」というのは勝手だと思います。
何かして欲しいのであれば、そのように伝えればいい事だと思います。

結婚に限らず、人付き合いでうまくやっていくには、相手の気持ちを察する事だと思います。
ご主人が不器用な人であっても、思いやりがない人ではないではないようですが、相手が察してくれなくても、まずはご自分も察してあげる事、自分の意志や考えをきちんと伝えるよう努力する事は必要だと思います。

結婚生活は楽しい事ではありませんし、嫌な事も結構あります。

なにか、楽しくなるような努力はしていますか?
本文を読む限りは、自分の不満に流されて、歩み寄る気が全く無いように思います。
というか、楽しくない原因はご自分に有ると思うのですが。

我慢だけで黙っているだけでは、なにも変わりません。
ご主人に愛想を尽かされる前に、相手の立場になって考えて見ては?
    • good
    • 0

今からそんなに合わないなら、離婚したほうがいいと思います。

私は我慢して、8年間努力して、結局離婚しました。努力しても改善の余地なさそうですよね。その年齢なら、やり直し聞きます。巻き込まれた子供もかわいそうです。
Sexもできない、生真面目な旦那もかわいそうです。
この場合、Sex拒否もありあなたが慰謝料を払わなければならないので、離婚するなら早めに弁護士に相談して、慰謝料が減るように相談したほうがいいです。
    • good
    • 0

我慢強い良い旦那だね。


男は家事をやったことがない人も多いから、指示しないと率先しては動けないかもよ。
素直に手伝おうと言う気持ちに感謝して旦那が失敗しても笑ってないと。子供の手伝いみたいなもんだ。

それと、自分から家政婦になっていることに気付かないと。
結婚に忍耐は必要かもしれないが、努力も必要だよ。その上の幸せだ。

幸せは~歩いてこない、だ~から歩いて行くんだよ~♪
    • good
    • 0

私には、相手を本当の意味で夫として受け入れようとしていないように見えました


だから相手と合わない様に感じる部分が多いのではないでしょうか

色々ご不満があるようですが
もう少し好意的な視点で見ていれば、評価は違ってくるように思います
例えば、気遣うつもりはあるようだけど
気が利かないので結局イライラさせられるという受け止め方もありますが
気が利かないけど、優しさはあるんだよねというような
肯定的な受け止め方だって出来ると思います
肯定的に受け止めていれば、そこから一歩進んで
気が利かないところは、自分がして欲しい事をいったりしてカバーしてあげよう等と
自然と思えたりして、好循環な状況になるのではないでしょうか
多少の事は好意的な視点があるかないかで乗り越えられるものではないですか

恋愛結婚でないから、そういう所を補助する手段として
巷でよくいわれるような夫婦円満の心得のような形式的な所から
意図的に夫婦関係を作っていくというのも手かと思います
本心がどうであれ黙って実行していけばお互いの距離を縮める助けになるのではないでしょうか
そこで本物の好意や信頼関係が築いていければ、そんな型にたよる必要もなくなるでしょう
お相手の方もどうふるまって良いのか戸惑っているようにも感じたので
お二人で実践なさってみるのも悪くないのでは
    • good
    • 0

40代の兼業主婦です。

他の方々も指摘されていますが、それではいくら何でもご主人が可哀想です。自分で断っておいて文句を言うなんて、女の私にも理解できません。離婚された方が良いと思います。ご主人には、もっと理解ある方がお似合いかと…。
    • good
    • 0

正直笑ってしまいました。


自分の器量も知らずに断わってストレス溜めて
結婚は忍耐だって言ってること
絶えることに美学を求め
でも自身はそんな器量なし
それでいて自分の事しか考えない
結婚あっせた?
誰でもよかった?
仕事?
世間体?
価値観や趣味違う夫婦もいてますよ。
それはそのよさがあるんです。
続けるならどうするか?
って結婚生活続ける気ありますか?
私には貴方が結婚するには早すぎたしか思えません。
(年齢でなく精神的に)
このまま継続してもご主人に無駄な結婚生活をさせるだけ
気持ちが無いなら世間体なんか気にせず離婚
非難される理由よく考えましょう。
    • good
    • 1

夫婦というものをご両親から教えてもらってください。


このままじゃあまりにもご主人がかわいそう過ぎます・・・
    • good
    • 0

答えは、もう出てるんじゃありませんか?


いくらなんでも、新婚さんの悩みとして、不自然です。
人生に焦りは禁物です、相談所の婚姻によくあるパターンです。
傷が深くならないうちに、お互い爽やかに別れましょう。
体の関係がなくて幸いですよ、あなたに愛を全然感じませんが
彼の方も男性で結婚して一度もないなんて失礼ですが
あなたに対して愛がないと言われても仕方がないですよ。
スタートから忍耐では人生、折り返し地点前でギブアップです。
悪いことは言いません、別れましょう、お二人の為にも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています