
収納家具をいろいろ購入しようと検討しているところです。
ネット通販で探していると、材質が「塩化ビニル」と書いてあるものに不安を感じます。
というのは、クローゼットの中の網棚が塩化ビニルでコーティングされているようなんですが、ものすごく不快にべたつきます。
この部屋はお風呂場の湿気が流れて湿気が溜まりやすいからかもしれませんが、一度べたついてからはどんなに換気しても、またどんなもので拭いてもベタベタが取れません。
(ほかの部屋の同じクローゼットの棚は湿気がないからか、べたついてはいません。)
そんなことがあり、「塩化ビニル」と書いてあるものには不安を感じてしまいます。
質問なのですが、塩化ビニルの家具はべたつくものでしょうか。
私の家のクローゼットの網棚がたまたま、粗悪品だったのでしょうか。
収納家具を探していると、きれいな鏡面仕上げのものなど、塩化ビニルであることが多いのですが、それらもべたつく可能性があるのでしょうか。
また、「塩化ビニル樹脂」「塩化ビニル繊維」などの表記もありますが、これらもみな同じでしょうか。
同じようにべたつくのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ウレタンの加水分解は有名ですが可塑剤の多い軟質塩ビも必ず劣化します。
塩ビは本来固い物なのですが可塑剤と油を混ぜて柔軟性を出しているのです。この柔軟剤が分離してにじみ出してくるのです。「ブリード」と呼ばれます。(粉を吹くのはブルーミング)
原因としては経年と熱の影響が強いように思います。気温が高くなる場所では劣化が早く進みます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%8 …
http://www.cc-shiroyama.jp/image/B2C4C1BABADEA5D …
中から出て来るので乾かしても無駄です。
最後は液体は流れきってばらばらになってしまいます。べたつくようになったら早く捨てた方が良いでしょう。
揮発油などで拭くとより早く抜けて硬化して割れてしまいます。
塩ビの物よりポリプロピレンのほうがべたつきも出にくいようです。
ポリエチレンの袋も最初は透明なのに時間が経つと粉のような物が表面について曇ってきますが、やはり可塑剤が表面に出て来るからのようです。
私でしたら汚したくない物の収納に軟質塩ビのケースは避けます。塩ビは変色(黄ばみ)も激しいです。
ウレタンも使い捨ての物ならばありかな程度に考えています。
塩ビ繊維も可塑剤は入っているようです。山用の保温下着などで時々見ますが最近はほとんど見なくなっているように思います。使っていましたが。下着の場合はボロくなってくると捨てますからそこまでなりにくいのでしょうね。あと人工皮革(合皮)にも使われてます。
塩化ビニル、塩ビ、ポリ塩化ビニル、PVC、全て同じ物ですが前記のように可塑剤が入っているかいないか、可塑剤が多いか少ないかで全く違ってきます。軟質塩ビ、ソフビなどと言われている物が要注意です。
水道管などに使われている硬質塩ビは柔軟性が無くて割れますが、劣化はしにくい素材です。塗装や接着も可能です。
No.6
- 回答日時:
たびたび追加ですみません。
他の部屋のはまだなっていないという事ですが、同じ時に製造された同じ製品でしたら必ず同じ結果になりますから今のうちに換えてしまっていいと思います。
No.5
- 回答日時:
あと軟質塩ビは新品でもべたべたした肌触りですが、やはり最初から可塑剤の影響があるからです。
これを嫌って揮発油で合皮などを拭いてしまうと硬化してしまって早くダメになります。
No.3
- 回答日時:
塩ビがベタつくっていうのはあまり聞いたことがないですね。
樹脂なので例えば燃したりすれば溶けたり焦げたりしますが、
その後ベタつくってことはまずないです。
また化合物である塩ビの添加剤で可塑剤がありますが、
水中だとか土中では溶け出すことはあっても空気中で
溶け出すこともほとんどないと思います。
お書きの症状が(厳密に)加水分解かどうかは分かりません。
この現象が起こりやすいのはポリウレタン樹脂です。
塩ビは古くなったり、何らかの溶剤などと化学反応を
起こすと、硬化し、パリパリと剥がれる・割れるというのが
主な症状です。
ベタつく原因は他にあるかもしれませんね。
推測ですが、クローゼットの中ということで
例えば防虫剤とか使用されていますと、その揮発ガスが
溜まって反応を起こす・・・ことも考えられます(あくまで推測ですが)。
湿気が多いとお書きですが、だからといってクローゼットの中が
びちゃびちゃになっていたり極端にカビが発生していたりしていませんよね?
仮にそういう状況でも基本的には塩ビは結構強い素材です。
最後に、、、
塩ビではなく、ポリウレタンでのベトつきだったら
完全に加水分解という症状でそれなりの対処方法があります。
ドラッグストアなどで売っている「無水エタノール」を買ってきて
原液のまま布に塗布してそれで拭きあげますと、たいてい
ベトつきは取れます。
環境にもよりますが、数年は再発しないと思いますよ。
ただ私も塩ビのベトつきを経験していいなく、
無水エタノールを使ったのは他の素材でしたので
塩ビへの攻撃性(使うことによって劣化する)もあるかもしれませんので
そこはご自身でお考えください(私だったら試してみますが)。
※無水エタノールは純度99.5%くらいのアルコールです(よって火気厳禁)。
水分がないため水拭き出来ないものを拭くことが出来ます。
(油汚れなんてかなりきれいになります)
20%程度水を加えるとそのまま消毒用アルコールとして使えます。
塩ビは溶けださない…という情報はなかったので、少々混乱しています。
ポリウレタンですか…
イメージ的に、そのような素材のような気もしますが。
でも無水エタノールで拭くのは、一番最初にやりましたが、べたつきは取れませんでした。
(その時エタノールが床に落ちて、フローリングのワックスが変色してしまうという不幸に見舞われました。)
そのあと、クエン酸や重曹で拭いたり、メラミンスポンジでこすったり、いろいろしましたが、メラミンは結構効果がありましたが、時間がたつとまたべたつきます。
クローゼットの中はカビは生えてないようですが、その部屋は壁も窓も、どこを触ってもしっとり湿気があってべたつく感じです。

No.1
- 回答日時:
加水分解と言う化学反応です。
塩化ビニルそのものが分解しているので一旦べたつけば止めることが出来ません。
http://www.env.go.jp/chemi/report/h15-01/pdf/cha …
湿気があるところには適さない材質です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 塩化ビニル樹脂(可塑ざい)の 手袋でミンチを捏ねて 調理してから、 調理には使用しないでくださいとの 2 2022/04/10 11:24
- 化学 PVC(ポリ塩化ビニル)のコースターは水を吸収してくれる素材ですか? 1 2022/09/08 22:49
- DIY・エクステリア 木工用ボンドはシーリング剤(コーキング)の代用になりますか 2 2022/06/24 16:42
- その他(家族・家庭) 塩化ビニル素材のシートに模様が入ってますが、模様部分に艶がなく恐らくクリアが剥がれているのではないか 2 2022/06/02 20:22
- リフォーム・リノベーション DIY でトイレを設置したいです 3 2023/06/29 15:24
- その他(ホビー) キャラクター等のミニ浮輪?名称が分かりません 1 2022/04/24 11:21
- 化学 ポリエチレン燃焼ガスは有害? 2 2022/04/10 19:41
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- その他(応用科学) 塩酸と塩化水素のちがいが分かりません。 しらべたところ、塩酸は水に塩化水素を溶かしたもののようでした 3 2022/11/05 18:27
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
ホーマックの歌詞
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
至急! ニトリで家具を注文しま...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
引っ越し屋さんを好きになった...
-
IKEA、大塚家具、無印良品、島...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
身内にあれこれ干渉されて困っ...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
家具のホルムアルデヒドが抜け...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
ドン・キホーテにフィギュアを...
-
寿司屋の「活」ってどう読むの?
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
大塚家具の値引きについて
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
おすすめ情報