
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ぽこじゃか」というのは元々はアイヌ語方言(浜言葉とも言うそうです)です。
ただ、現在ではほとんど使用されてない言い回しのようです。
それが何故近年ネット上でよく見かけるようになったかというと、
ある意味ネットスラングと化しているからです。
大雑把に説明しますと
ネット掲示板上で「ぽこじゃか」という言葉を使う人がいた
↓
聞いたことがない言葉なのでどこの言葉か尋ねられる
↓
言語学者かよという返しが出る
↓
他のユーザーがアイヌ語辞典に掲載されていた本来の意味を探しあてて転載
という一連の流れが面白かったので
「ぽこじゃか」および「言語学者かよ」がネットスラングとして定着したわけです。
ちなみにその方は北海道在住でおじいさんが漁師をしており、
そのおじいさんの影響で使用していたということでした。
参考URL:http://orz.finito.fc2.com/pokojyaka.html#pokojyaka
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「見せて」と「見して」
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
どこかの方言でしょうか?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
~べ。という方言について
-
そっくりしてる・・・・?!
-
語尾が「し」の方言
-
寝付けない、寝付かれない
-
北海道の方言で
おすすめ情報