
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
愛車のガラス撥水加工は30年以上前から行ってる者です。
私は、30数年前の夏に長年の趣味である魚釣りの帰り道に激しい夕立の豪雨に見舞われて、愛車のワイパーを高速作動させても前方が殆んど見えず湖畔の狭い道路で徐行しながら停車を余儀無くされたことに懲りてから、当時は知名度があまりなかったレインXの存在を知り愛車のガラスに全面に撥水加工を施すようになりました。
(※現在はガラコを愛用中)
しかし、既に油膜の付いてるフロントガラスに下手に撥水加工を施すと夜間照明でギラ付いて視界が悪くなることも経験して、キイロビンという油膜取り剤の存在も知ることになりました。
完全に、油膜を除去したガラスに撥水加工を施せば、その後は他の油膜が付着せず夜間でもギラ付くこともなく「雨天時は雨量によって間欠ワイパーの動作時間を調整する」だけで快適な視界を確保してます。
また、撥水加工専用ワイパーとウォッシャー液を用いないと撥水加工が長く持たないので、撥水加工を過信せずにワイパーブレード(定期交換)とウォッシャー液(薄めず原液使用)にも気配りしてますし、洗車の都度「お手入れガラコ」でガラスを入念に拭いて撥水コーティングが薄くならないような注意をしてます。
長年に亘り、このような注意をしてますのでワイパーを作動させて拭きムラと思われる曇りは、私の愛車では全く考えられないことです。
恐らく、撥水加工を過信してワイパー作動のタイミングやブレードおよびコーティングの劣化に気配りをしてないだけと思いますので、ワイパーや撥水加工の手入れを怠るような人は下手に撥水加工を施さないほうが安全かも知れないです。
>ワイパーや撥水加工の手入れを怠るような人は下手に撥水加工を施さないほうが安全かも知れないです。
そうなのですね。
子供にどこまできちんと手入れができるか。
そこがネックのように思っています。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ガラコなどを用いた撥水処理はやめた方がいいです。
結局視界が悪くなります。ワイパーで拭いただけの方が視界が明瞭です。最悪なのは時間が経って撥水処理が劣化したときです。ワイパーが拭いた直後、一瞬白い水幕が広がり、1秒ほどで消えますが、とても運転しづらいです。いらいらしてきます。ガラコの塗布面はシリコン皮膜と同じで除去が難しい。普通のカラスクリーナーでは落ちません。常にシリコン被膜の汚れが付いた状態と同じになります。私も昔は使っていましたが、どうにも不愉快なので今はやめています。時々シリコン油膜除去剤(キイロビンなど)でガラスの汚れをしっかり落として、ワイパーゴムをきちんと取り替えるのがいちばんです。雨の日も視界がくっきりして運転しやすいです。
親水処理もやめた方がいいです。失敗したと思っても除去がほぼ不可能です。私はリアウインドで試してみましたがうまく行かず、どうやっても落とせなくなりました。あのキイロビンでも落ちません。今は諦めています。
>ワイパーが拭いた直後、一瞬白い水幕が広がり、1秒ほどで消えますが、とても
これは拭き取りが不完全だからだろうと思います。
が、きちんと拭き取ったつもりでも拭き取れていない場合は多く、
おっしゃるような曇りはたしかにあります。
1秒も続きはしませんが、初心者にとっては大敵であろうと思われます。
>私はリアウインドで試してみましたがうまく行かず、どうやっても落とせなくなりました。あのキイロビンでも落ちません。今は諦めています。
リアならまだしも、フロントに親水「加工」をする人は少ないのでは?
おっしゃるように、窓をきれいにしていれば加工しなくとも親水状態ですから。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
その撥水性ウィンドウォッシャー液は、ガラコやレインX、あるいは知らないブランド(中身は同じようなもの)を使っています
説明書き通り、三倍に希釈しても撥水効果は変わりませんので、リーズナブルです
(氷点下地域に行く場合だけ、凍結防止で希釈しませんが)
30万kmほど走行していますが、霧雨で曇ったこともありません
ただ、ワイパーゴムの相性が合わないと、ビビります
これはたぶん塗るタイプでも同じでしょう
その場合は、撥水処理対応型のゴムに交換すると、ビビりません
>30万kmほど走行していますが、霧雨で曇ったこともありません
霧雨で曇るというか、非常に細かい雨の時は当然ワイパーを動かします。
しかしそういう時、息を吹きかけたように瞬間曇ることがあるんです。
ただ、これは拭き取りをきちんとしていない場合のようです。
きちんとしているつもりでもできていない時があって、そういう場合ですね。
私も使い始めてから30万kmほどは走っていますが、とても便利です。
でも、便利に使うには相応のノウハウも必要で、初心者には無理かなと思って質問しました。
No.5
- 回答日時:
ウォッシャー液に入れるだけのタイプを長年愛用しています
ノーワイパーで走行できるほどの撥水性はありませんが、ワイパーの間欠を長くできます
余程の大雨でもなければ、最長間欠でも、十分な視界が得られます
雨が降りだしたら、最初に数秒ウォッシャーさせるだけですので、手軽ですし、相応の効果が得られます
そのタイプは使ったことがありません。
今入ってるウォッシャー液と混ぜるわけにはいかないでしょうし、
そのタイプを使う前にタンクを洗わなければならないでしょうし、
一度入れ換えたら使い切るまで元に戻せないでしょうし。
塗るタイプと併用すれば効果は抜群なのかもしれませんね、、、と書いて、ふと。
あなたの車は高級車ですから、はじめから撥水加工されてるんですよね。
だからバッチリ効果があるのかな?
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ある程度のスピードが出ていないと水滴がガラスにとどまったまま。
単純にワイパーを作動させるでしょう。
>そういう時、目のピントが水滴に合ってしまって遠くが注意力散漫になることも。
それはオカシイ。
カメラならば手前の水滴にピントが合うこともあるでしょうが、
左右前方に視野を動かす人間が走行中にフロンドガラス自体を見ることはない。
>親水が良いのか撥水加工が良いのかと考えています。
トラックの水ハネなどで視界を失うリスクを考えたら
撥水加工を選びます。
>霧雨のような時はワイパーを動かすと曇りが発生したりもします
ワイパーブレードが劣化しているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ウォッシャー液が乾いたアトを...
-
キイロビンを使用した後、サイ...
-
黄金の太陽 開かれし封印
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
フロントガラスの油膜取り後に...
-
ディーラーで油膜取りをしても...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
車の塗装面についた錆汚れが落...
-
車をポリッシャーで磨いたら白...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
【ハンダ付けのプロの方に質問...
-
洗車ってドライブいく前と後、...
-
新築の家の水垢と鏡のコーティ...
-
ただの紙を固くする方法は? 一...
-
【断熱材】断熱材の40K ALGC20...
-
ドラレコの映像が曇っている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ウォッシャー液が乾いたアトを...
-
キイロビンを使用した後、サイ...
-
フロントガラスの油膜が落ちま...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
超ガラコの塗り方について
-
ディーラーで油膜取りをしても...
-
リアワイパーは不要じゃないか
-
車のワイパー いたずら 油膜に...
-
ワイパーブレードを長いものに
-
濡れた状態のフロントガラスを...
-
ドライブレコーダーが剥がれます
-
ドライブレコーダーの取り付け...
-
吸盤がつかない
-
フロントガラスの撥水加工、初...
-
車の窓についてなのですが、窓...
-
車のフロントガラスの油膜取り&...
-
車のラベル剥がしで一番おすす...
-
黄金の太陽 開かれし封印
-
PIAAのワイパーゴムで視界が綺...
おすすめ情報