No.3ベストアンサー
- 回答日時:
火打石は火起こしの一つの手段で マッチが発売される時期まで日常的に販売されていました。
こちらでは終戦当時まで町へ販売に行った人もお見えです。石の種類はみなさんの回答の通りです。(メノウが一般的です)
もし 石を拾いたいならば 小字名で火打ち・燧とつく場所で見つかります。
三重県でも土砂災害の時1300年ぶり(古事記記載済)見つかったそうです。
現在は通信販売もされていますので 非常時には役にたちます。
京都では「伏見稲荷大社」参道の土産物店や,神社用品を取り扱っている「井筒」で入手できます
「伊勢公一商店」で,通信販売が可能です。登録商標が「吉井本家」です
家庭では,火打箱の中の「火口」に向かって,下向けに火花を飛ばしました。利き手に「火打金」を持ち,「火打金」から火花が出ていることを思い描いて叩くように擦ります。つまり,鉄を削り落とすようにします。これを意識するだけで,とても火花が出やすくなります。また,屋外で点火する場合は,「火打石」の上に「火口」をあてがい,「火打金」を叩きつけました。これは,指の中で点火するので,生徒実験にはお勧めできません。通常は,火花を机上に置いた容器の中の「火口」へ落とす方がいいでしょう。暗い中でやると,飛んだ火花がきれいに見えます。
銭形平次などで,出かけるときにカチカチする「切り火」は(送り火といって安全祈願の儀式です),利き手に「火打石」を持って,前に向かって火花を飛ばします。玄関に「火口」があることは考えられませんから,火事になる心配はありません。
No.2
- 回答日時:
別に特定の石と言うわけじゃないようですね。
私が持っているのは、メノウですが。
⇒火打石 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%89%93% … )
No.1
- 回答日時:
こんにちは^^
火打石は玉随や瑪瑙石(めのう)が適していて日本各地に産出します。
石英や珪石を使用する場合もありますが、火の出はよくありません。
http://www.d3.dion.ne.jp/~makiuchi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山の高さとは
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
アナンド君っていう子が28日~3...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
「いつおきておかしくない巨大...
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
比表面積ってなんですか? ある...
-
地震学って 必要ですか
-
北半球と南半球では渦が逆だと...
-
ばれたかCO2デマが?、水蒸...
-
関西住みです。 先程ふと空を見...
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
quoraかなんだかに地球が出来る...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
標高が上がると,気温が下がる...
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
-
2030年代に地球に隕石衝突2%の...
-
偏西風
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ターボライターの耐用年数はど...
-
ライターが大量にあるので処分...
-
まつぼっくりの裏に付いてる白...
-
使い捨てライターの仕組みにつ...
-
100円ライター
-
オイルライターの使い道
-
米松の松ヤニの取り方
-
ライターに関する質問です
-
レゲエのイベントで!!
-
100円ライターは、一体何回くら...
-
キャバクラでたばこを吸う時
-
Zippoライターを愛用しています...
-
羅城門の、〜木を〜薪の料に売...
-
薪を薪棚に積んでいますが、虫...
-
竹炭を販売の申請は必要ですか?
-
石灰の発火について
-
ハワイアンズの ファイヤーナ...
-
マジックファイヤーのやり方
-
薪ストーブの薪が乾燥しすぎて...
-
キャンプファイヤーでの盛り上...
おすすめ情報