dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

okwave はじめまして 
今・大変困ってます
photoshop CS6 Extended CS5からのアップデート版 CDで購入しました。
ところがインストール出来ない アドビサポートとも3回やりとりしましたが だめでした
「インストーラを初期化出来ない」とのメッセージで「終了」
アドビから直接ダウンロードも同じ結果です。
やっと買ったのにこの始末、なっとくできない。 良策情報求む!!
ダメなら「返品」・・・(>_<)。

「photoshop CS6インストール不」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

使用しているMacとOSのバージョンはなにかな

この回答への補足

かなり古いです
2.66 GHz Dual - Core Intel Xeon
OSX 10.6.8
です
ちなみにアドビソフトは Ilust CS5 と CS6 Photo のCS6 とCS5 Ext とDw CS6 が可動しています

補足日時:2014/05/16 21:18
    • good
    • 0

別の質問で「別の起動ディスクにて初代Mac Pro/OSX10.6.8/PS CS6 extendedをインストールできた」との書き込みを拝見しました。



間違った回答をしてしまい、大変申し訳ありませんm(_ _)m
お詫びがてら、64ビットについて勉強し直してきました。

*****

MacではCPU・EFI(ファームウェア)・カーネル(根幹となるシステム)・アプリ
この4つのステップでそれぞれ32bit/64bitの選択肢があります。

私のiMac 2010 (OSX10.6.8)の場合、以下の2択ができます。
CPU・EFI(ファームウェア)・カーネル(根幹となるシステム)・アプリの順に
64・32・32・32または64どちらでも可(デフォルト)
64・64・64・32または64どちらでも可


一方、質問者さんの初代Mac Proでは以下の1択になります。
64・32・32・32または64どちらでも可

EFI/カーネルがどちらでも、アプリは32bit/64bit両方使えるのに
なぜAdobeは64bit必須なんて注意書きを?EFI/カーネルの指定じゃないの?
と思ってさらに調べてみると、こんなケースがありました。

CPUがIntel Core Solo/DuoのMac (Core2より前のもの)
32・32・32・32のみ

こいつはどうがんばっても64bitアプリを起動できないそうで、
Adobeはこのことを言いたかったようです。
ややこしすぎる(汗)

*****

上書きインストールがうまくいかない原因は、必要なファイルが破損or欠損orアクセス権変更されているためでしょうか。
アクセス権が不当に変更されていればセーフブートで修復できますが、ファイルが無いとか壊れたとかは対処できないです。
Adobe Support Advisorを使うか、回答#8に書いた「インストールログの解読」で何か手がかりが得られると思います。
もしくはバックアップを取った上で、Photoshop CS6からインストールし直す、という方法もあるかと。

いずれにしても「インストールできない」は迷惑すぎる誤情報でした。
重ねてお詫び申し上げますm(_ _)m

参考URL:http://www.yuumediatown.com/diary/mt001/archives …
    • good
    • 0

photoshop CS6 は Mac OS X 10.6.8、10.7 に対応するが、64-bit 版のみの提供となると書かれています。


http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cps …

2014-2006=8年経ったら mac も買い替え時ではないでしょうか。
    • good
    • 1

確かに「64-bit対応必須」と書いてありますね(汗)



そして、お手持ちのMacがXeon Dual core 2.66GHzということは、初代MacPro(2006)ですね。
この機種は32bitEFI、つまり64ビットカーネルに対応していないんです。

参考:64bit対応機種一覧(この中にMacPro 2006は入っていません)
http://support.apple.com/kb/HT3770?viewlocale=ja …

このせいで、MacProの中でこのマシンだけOSX 10.8(Mountain Lion)以降に
アップグレードすることができない機種になっています。
参考:http://japanese.engadget.com/2012/02/17/os-x-mou …

CPU自体は64bit処理の能力はあるんですけど、EFI以降が対応していないので…
64bitに対応するにはハッキングでもしないと無理みたいです(汗)


もっと早く気づけば良かったのですが…
お手数をおかけしてすみませんでしたm(_ _)m
残念ながら返品ですかね^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウ~~ん・・・・。

「ありがとうございます・・・。」

お礼日時:2014/05/18 23:48

認証サーバがらみの問題かと思ったのですが、違いましたか…


まさか、まだサーバ側にインストール認証のトラブルが残ってるとか?


質問者さんのシステム構成ならインストール条件も満たしていると思いますが、
まだ確認していないようでしたら念のため確認してみてください。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq0507021 …


トラブルの原因が見えてこないので、
面倒ですがログを確認してみてはいかがでしょうか?

インストールログの保存場所と解読方法について
http://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cpsi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Adobe Photoshop CS6 Extendedインテル®マルチコアプロセッサー(64-bit対応必須)ですか?
私のは、システムソフトウェアの概要:

システムのバージョン:Mac OS X 10.6.8 (10K549)
カーネルのバージョン:Darwin 10.8.0
起動ボリューム:G5-2
起動モード:通常
コンピュータ名:平内 晴夫 の Mac Pro
ユーザ名:アトム・デザイン 平内 (atom-mirai)
安全な仮想メモリ:無効
64 ビットカーネルと拡張機能:いいえ
起動してからの時間:4:53
なのですが
この中の64ビットカーネルは、関係あります?
とにかく少しでも前に進んでる気がしますが気だけかな
とにかくありがとうございます

お礼日時:2014/05/17 21:17

どうやらコレのようですね.そりゃトラブルわ


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000 …
    • good
    • 0

通常でしたらこのテの問題にはまず「ディスクユーティリティ」でアクセス権の修復を行うか、


セーフブートを行うことで、ファイルシステムの不具合解消をお勧めしています。
セーフブート・参考:
http://support.apple.com/kb/ht1564?viewlocale=ja …



ただ今回の場合、「5/16のインストール作業」というところが引っかかります。
というのも、5/15-5/16にかけてアドビのサーバに不具合が起こったそうです。
ソース:http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq05 …

つまり質問者さん側の問題では無いかもしれない、ということです。
もう復旧してるような書き方ですので、再度挑戦してみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やってみました 結果 同じでした・・・

お礼日時:2014/05/17 11:57

No.3です。


2.66 GHz Dual - Core Intel Xeon2009年製MacProですか?

面倒くさい方法ですし、これで解決するかどうかはわかりませんが、
試してみるお気持ちがあるのでしたら下記を実行してみてください。

外付けHDDを接続するか、内蔵HDDを分割するかして、
どちらかの領域にOSX10.6を新規インストールし、
10.6.8までアップデートする。

MacAppStoreを起動しOSX10.9Maverickをダウンロード
(10.6.8からですとアップグレードは無料でできます。)
インストールし、(現在だと10.9.3だと思います。)
その10.9.3にPhotoshopCS6Extendedをインストールしてみる。
インストールできたらそれで使用できると思いますので、
OSX10.6.8がCS6Extendedに合わなかった事になります。

HDDを分割してしまうと結果的に起動できなかった場合、
パーテーションを元に戻すのが面倒だと思いますので、
外付けHDDで試してみるといいと思います。
(外付けHDDはMac拡張ジャーナリングでフォーマットしてあれば、
ダメだった場合にはバックアップ用に使用できますので、
無駄にはならないと思いますが、お持ちではない場合
購入費用が掛かりますね。)

私も内蔵HDDを分割していて10.6.8と10.8.5を
インストールしてあり、
10.6.8にはPhotoshopCS3、CS4、CS5を
10.8にはCS6とCCがインストールしてあります。。
普段は10.8.5を使っていますが。
(10.6の方はほとんど使うことはなくなりました。)
外付けHDDにも10.8の環境をインストールしてあり、
バックアップ兼内蔵HDD故障時の起動用に備えています。

大げさな作業かもしれませんが、
OSXのバージョンが合わないのか
MacProのスペックが満たしてないのかの
切り分けができるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、もしかしてと思っていましたが、面倒なので
頭から削除してました
仕事少しかたずけてから 
やってみます。
どちらにころんでも スッキリすると感じます
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 12:04

>アドビサポートとも3回やりとりしましたが だめでした


アドビはどんなアドバイスをして、それを実行したらどうなったのか
を書かないと無駄にアドバイスがダブってしまうでしょう。

この回答への補足

アドビ234545 と 83854 と 直接ダウンロードインストールも
しましたが結果同じ

補足日時:2014/05/16 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ あせってました

いまだ未解決でしこりがのこったまま
仕事中です

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 12:06

下記の作業はすでに実行した後ですか?


AdobeのHP記載ですので問い合わせの際は
すでにアドバイスされているとは思いますが。
インストーラーをデスクトップ上にコピーしてから
インストーラーをクリックなど。
http://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cpsi …

他には下記の必要システム構成は満たしていますか?
私はiMacOSX10.8でPhotoshopCCを使用していますが、
1台目のパソコンでは「VRAM512MBを満たしていないので
1部機能が使用できません」と起動の度に表示されます。
(インストールはできていますし、使用には支障がありませんが)
PhotoshopCCですのでCS6とは条件が違うと思います。
更にExtendedの場合3D機能があるため、
もっとパソコン自体の性能を求められるてるのかも知れません
また、Windows、MacのOSのバージョンは満たしていますか?

私の友人はOSX10.6.8ではPhotoshopCCは英語版に
なってしまうという現象がありました。
OSX10.8にしたら日本語版がインストール出来ました。
もしかしたらOSのバージョンなどにもシビアなのかもしれません。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq0507021 …

質問者様のパソコンの情報が不明ですので
以上のことしか推測できませんでした。
Adobeに何度も問い合わせしてみてもダメだったようですので、
上記の事も質問者様の今の状況に当てはまるかどうかも
わかりません。
問い合わせの際に上記必要システム構成は
伝えている上でのアドバイスでしょうから。

>ダメなら「返品」・・・(>_<)。
4月25日でパッケージ版の販売は終了しました。
どこで購入したかわかりませんが、
市販ソフトはパッケージを開封してしまうと
返品できない可能性が大きいです。残念ですが。。。
オークション購入とかではないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月曜日、アドビカスタマーにもう一度チャレンジしてみます。
返品は、OOカメラですが電話では受けるそうです
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/16 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!