【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

閲覧ありがとうございます。

アルゴリズムのトレースの問題を解いていて、分からないところがあったため質問させていただきました。

先日からアルゴリズムについての授業が始まり、今日はトレースを習いました。
トレースについてはとりあえず基礎は問題なかったのですが、そのトレースについての問題で、「入力データ(入力された値)」という言葉がでてきました。
この言葉が、トレースの中のどの値を指しているのかを私は流れ図の「Aを読む」などと読み込んだ値だと解釈しました。
読み込む値は1つしかありませんでしたし、その他の流れ図の「B+2→B」などは"処理"だと考えたからです。

授業中問題の解説があったのですが、私の解釈とは違っており難しくて理解できませんでした。
教え方の上手な先生に聞こうと思ったのですが今日はおりませんでした。

授業で解いた問題は私の考え方で解けたのですが、この解釈は合っていますか?

違っていましたら、考え方を教えて頂きたいです。

お願い致します。

A 回答 (1件)

入力データはユーザーにより入力された値かと。


B+2→BはBに+2した値をBに代入ということでBに2を加えるという処理になります。

フローチャートで解説されていませんでしたか?
処理系は長方形の中に算式などを記述して表記されますし、
ユーザー入力は平行四辺形で表現されているとおもいます。
http://www.yamaguti.comp.ae.keio.ac.jp/japanese/ …
http://www.yamaguti.comp.ae.keio.ac.jp/japanese/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。
教科書のフローチャートの最初の説明を見たところ仰っていた解説が載っており、問題と照らし合わせたところ納得することができました。
記号はまだ授業で軽くしか説明されておらず、忘れてしまっていたので助かりました。

また、URLの方もご親切にありがとうございます。

お礼が遅れてしまい申し訳ございませんでした。疑問が解けてすっきり致しました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/05/18 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!