dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤが地面と接触する部分以外の側面が、ハンドルを切ったりして縁石などにぶつかるとタイヤがダメになることはありますか?よくわからないので教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

私は以前、高速道路で誰かが落下させていた鉄骨の様なものを跨いでしました。


燃料タンクのガードバーの変形のみだったのでタイヤまで気にしていませんでしたが、冬にスタッドレスに交換しようとした所、タイヤの内側側面に直径4cm位のこぶができていました。
調べると【ピンチカット】と言うらしいですが、タイヤのサイドウォール内部の繊維?が切断され
内圧で膨れ上がっているとの事でした。

8部山ほど残っていたタイヤですが、即交換しました。いつバーストしてもおかしくないそうです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3% …
    • good
    • 10

単にぶつけただけではいかんとも言い難いです。


要は損傷があるかないかです。
損傷がなければ、一応問題なし、損傷があれば、すでに他に回答が出ています。
    • good
    • 10

タイヤの溝が十分に残ってても、タイヤサイドにヒビが目視できると車検に通りません。


ぶつけたりしなくても5~6年くらいで経年劣化してヒビが入りますので、そうなったら寿命です。
    • good
    • 1

乗り心地性能を つかさどるのが サイドです。


しなやかさと張りを持たせ 衝撃吸収で 収縮します。
なので サイドは、接地面より柔らかく弱いです。

駐車場縁石などのこすったりぶつけることで 損傷します。 タイヤの角部やサイド面の 刺さりパンクなどは、修理不能です。
強くぶつけることで ゴムが伸び ぶつけた部分が 膨らんで バランスが狂うといったこともあります。
こうなると 交換です。

ピレリーのタイヤは、サイドが柔らかく弱いです。
グッドイヤーは、リムガード ホイールのリム付近を 外側に出っ張らせ アルミホイールの リムの擦れ
傷を守る構造が 強い(大きい)

ぶつけも 擦れも やっちゃったら おしまいと 考え 安全運転に常に 徹することです。
    • good
    • 1

タイヤというのは接地面だけが平らであとは丸くなってます。

1回転する度に平らになって縮まったり、また伸びて丸くなったりしてるんですね。で、縮まるってことは、どこかにしわ寄せが行くのですが、それがサイドウォールで、そこが伸び縮みの変形を受け持っているのです。変形するってことは、固くてはすぐに破けてしまいますから、やわらかく作られている、やわらかいと言うことは薄いということです。

対して接地面は磨耗しますから、分厚く何年も持つように造られているんですね。

ですから、サイドウォールは軽く擦る程度でパンクしたり、パンクしなくても内圧でぷっくり膨らんで、そのうちにパンクに至ったりする訳です。
    • good
    • 3

タイヤの側面は最もデリケートで強度も弱いところです。


走行中は常に変形しながらショックを吸収したりしているので、切り傷などは一気に広がりバーストして事故につながることもありますし、タイヤの寿命を迎えるまで問題ないこともあります。
専門店や専門家に見てもらっても、100%確実に結果を見切ることは不可能です。
もし、実際に傷つけられ、ご自分で判断できないなら、それでもタイヤ販売店や修理工場、ディーラーなどに相談しましょう。
最終的には自己判断で交換するかそのまま使うか決めてください。
修理はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります

お礼日時:2014/05/18 17:48

欠損や亀裂が生じるとそこから徐々に拡大しパンクやバーストの危険性が高くなる。


ぶつけなくとも経年劣化によるひび割れや亀裂にも要注意。
とくに見えない裏側が見落としやすい。
    • good
    • 1

接地面やサイドウォール(サイド部分)に限らず、タイヤは主にカーカスという繊維の構造体で体を成していますので(ゴムのみで体を成していわけではありません)、表面のゴムに切り傷がついた程度でも、カーカスを痛めるほど傷が深くなければ、いちおう大丈夫です。


傷口の奥を見て布状のものが見えるほど深い傷の場合はカーカスを痛めている可能性があるので、即交換した方がいいでしょう。表面のゴムのみ傷ついてる場合は、それほど気にしなくても大丈夫です。ただし、タイヤサイドの傷は浅くても車検ではNGが出ることがあります。

タイヤを縁石の角などに勢いよく当てたりすると、表面は何でもなくても内部のカーカスが切れることがありますが、その場合は添付の画像のように切れた箇所がフクっと膨れて変形しますので一目瞭然です。当然、即交換です。
http://www.nakamuraengineering.com/wp-content/up …
    • good
    • 2

縁石の角とホイールに挟まれた場合、タイヤの側面が切れて空気が抜けます。


ホイールのサイドも凹んで新しいタイヤを嵌めるとそこから空気が抜けることがあります。

扁平率の%が少ないタイヤほど低い縁石でも切れやすいです。
その点、オフロード車はタイヤ自体が違いますので切れにくいです。
    • good
    • 0

どこでも傷ついてゴムが切れたらアウトです。


走行中に破裂する危険性がま染ます。
自転車や歩行者の隣だったら?
高速道路だったら?
どうします?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!