No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんちは、racaです。
タイヤとは四輪車の、、と言うことでしょうか?
四輪車のタイヤのエア抜けと推察してお話することにいたしましょう。
それはやはりタイヤやホイールの製造精度、そして組み付け技術など
によって違うでしょう。
精度の高いタイヤとホイールをていねいに組み付ければ密着度は高まり
エア抜けは少なくなり、その逆だと早く抜けると言えます。
まあタイヤ自体がゴムですからそれを分子レベルでみるとタイヤを構成
しているゴムの分子よりも小さな空気の分子が通り抜けていく分だけ
エア抜けは必ずあるでしょう。
また組み付け時にタイヤとホイールが密着するリム周辺をていねいに
清掃してゴミなどを取り除き、組み付けバーを慎重に使うようにすると
これもエア抜が最小限になるでしょう。
細かいことを言いましたが、さて現実はどうでしょう?(笑)
私の場合はここ数年は月に1度以上はエア点検をしていますので
あまり抜けていると言うことはありませんが過去の経験では
半年ぐらい何もしなかった時期では0.5kg/cm2ぐらい抜けていました。
また、夏季と冬季では空気の膨張率が変わりますのでエア抜けと
勘違いしやすいですが大体、0.2kg/cm2は違ってきます。
そして当然ながらタイヤの扁平率やサイズでも違いはありますので
やはりエア抜けの数値と言うのは個人々の車とタイヤの組み合わせ
で違いますので一概にこうだ、、とは言えないのではないでしょうか、、。
*四輪のうち、1本だけ早く、あるいは抜け具合にバラツキがあると
言うのは組み付け時のミスとか微少な穴があいているとかが原因かと思います。
私もこういう経験があり1本だけが常に早く抜けていましたが交換時期
になり4本とも新しいタイヤに交換したあとは全てが同じぐらいの抜け
具合になってます。

No.6
- 回答日時:
毎日使用されている車のタイヤなら、目に見える程度減る(文字道理夕べはパンパンなのに朝見たらぺちゃんこだったとか、2k入れたのに翌日はかったら1.8kしかなかったとか)場合、確実に何かの原因がある、と僕は考えます。
パンクが一番に思いつく原因でしょうが、そうでない場合、ホイールのゆがみも考えられます。
縁石などにぶつけた、あるいは安いいホイールだった場合、そうゆうことがあった、という話を聞きますので、漏れているなら水につけてチェックするのが一番分りやすいです。泡でますから。
No.5
- 回答日時:
1か月でわかるのなら、異常ですが、夏から冬になったときは空気の体積が少なくなるから分かります。
時々空気を入れる手間と修理代と新品に換えるのかねあわせは、1か月が判断のラインでしょうね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 車検・修理・メンテナンス 自家用車のタイヤに釘が刺さっています 横あたりですが抜いたら空気抜けますか? 8 2023/01/25 11:03
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤに刺さってたビスを抜いたのですが、そのまま走ってたら空気抜けてきちゃいますかね? 今のとこ 7 2023/05/20 17:22
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換が上手くない作業スタッフが取付けした新品タイヤは、 空気が抜けやすく、 タイヤ圧が下がりや 8 2022/07/17 07:21
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧 ダイハツキャストの純正装着タイヤサイズは、165/55R15で空気圧 前後ともに24 3 2022/11/22 04:03
- カップル・彼氏・彼女 デートで自転車で移動する時に 4 2023/06/12 22:07
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪の空気を入れても2?3日したら空気がなくなります。虫ゴムは変えましたそれでも空気が抜けま 7 2023/05/30 18:21
- 自転車修理・メンテナンス ママチャリ 空気入れる 4 2022/09/18 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの側面のヒビは...
-
自転車のホイール・タイヤにつ...
-
エア漏れ?
-
自転車タイヤのPASELA アメクロ...
-
700Cの上のサイズはない?
-
チャリ漕いでたら服が絡まって...
-
自転車(ママチャリ)のタイヤに...
-
タイヤがバースト
-
フロントロックで転倒してしま...
-
幻想水滸伝のことで分からない...
-
PS2のモンスターハンター
-
ジャイアント ロック4500...
-
岐阜住みのものです 中学生でも...
-
今からでも間に合うヒルクライ...
-
淡路島サイクリングでのお勧め...
-
ロードバイク
-
BRIDGESTONE F24のリム(アルミ...
-
マウンテンバイクでの山の走り方
-
サスペンションの音の解消法
-
ルック車はゴミだと言う根拠は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの側面のヒビは...
-
フロントロックで転倒してしま...
-
MTBに細いタイヤをつけたい!
-
チャリ漕いでたら服が絡まって...
-
ESCAPE R3に装着可能な32cタイヤ
-
自転車のタイヤ26インチから 自...
-
自転車(ママチャリ)のタイヤに...
-
28インチ自転車のほうが良くな...
-
タイヤの外し方
-
タイヤについての質問です。 ト...
-
自転車タイヤのPASELA アメクロ...
-
車のタイヤについてです
-
縁石に乗り上げてしまいました...
-
今度ロードバイクを買うのです...
-
MICHELIN SPEEDIUM 2
-
700Cの上のサイズはない?
-
細いタイヤは溝にはまる?
-
新品のタイヤの初期不良?
-
タイヤの幅が五センチくらいの...
-
ストライダー(子供用自転車)の...
おすすめ情報