dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤手段として利用している程度のものです。
先日後輪がバーストしてしまい、ひどい思いをしました。
何故なのか、理由がわからず、ご教授いただきたく
お願いします。

 a.使用自転車は量販店での購入BTM

 b.そのタイヤを細いスリックタイヤとして昨年から使用、5000kmていど
  走行。 最近もうそろそろ交換かなと思いながらも、そのまま使用。

 c.素人考えとして、空気がたくさん入っていれば、ペダルが軽い
  と思っているので、空気はパンパンにして(?)いる。
  両親指でおすとそれなりにへこむので。

d.ホイールは多少ゆがんでいる。
  走行には今まで支障はなかった。 

 e. これが一番の問題だと思うのですが、 数日前にタイヤを
   見ていると、タイヤとホイールの付け根部分(くっつき部分)に
   裂け目のようなものが見られる。  タイヤのゴムのなかの
   布のようなものが5-10センチほど。
   結果として、そこが咲け広がるような形で、チューブが破裂
   したものと思われます。

 f. 前輪も同じタイヤ、ホイールですが(ゆがみは無し、同じ
   空気圧)、今のところまったく問題なし。

また、あたらしくスリックタイプのタイヤをつけてシヨウしたいのですが
同じ目にはあいたくありません。
今回の原因を知りたく、(そしてその対処方も)
よろしくお願いします。
  

A 回答 (2件)

空気をめいいっぱい入れたら、夏では自然に破裂します。



本当にパンパンにいれたのなら
・振動が激しい
・進行方向に対して縦の段差でもすべりやすい

ましてや細いタイヤではそれやると
段差を超えた時点の衝撃で破裂しやすいです<通常の規定値でも破裂しやすい


>>タイヤとホイールの付け根部分(くっつき部分)に
>>裂け目のようなものが見られる。  タイヤのゴムのなかの
>>布のようなものが5-10センチほど。
空気の入れすぎ。
段差などの衝撃にまけた証拠ですな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速有難うございます。

やはり空気の入れすぎでしたか。
仏式バルブなので大丈夫とおもっていたのですが。

お礼日時:2007/04/05 05:52

a.これは関係無い


b.そろそろ寿命だった
c.空気の入れすぎ、規定の数値以上の空気を入れるとショックなどで裂けやすくなる
d.歪んでいると力が不均等に掛かるので余計に裂けやすくなる
e.そーです。
f.いずれフロントもバーストします。

タイヤに合った空気の量を入れてください、ホイルが歪んでいるのなら修正するか交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。

新しいホイールを買うことにします。

お礼日時:2007/04/05 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!