dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤへの窒素ガス充填について質問
窒素ガス充填の効果のひとつに、ガスが抜けにくいことが挙げられていますよね?
疑問に思うのは、もともと空気中には窒素が約80パーセント含まれているそうです。
と言うことは、タイヤから抜けるのは残りの約20パーセントの部分ですよね?
と言うことは、タイヤに空気を補充するたびに窒素の濃度が上がってきて、終いにはほぼ窒素になるんじゃないかと思う私はアホですか?

A 回答 (7件)

なかなか面白い質問ですね


窒素ガス充填に否定的な回答が多いようですが、質問の主旨とは違うのかな(笑)

>終いにはほぼ窒素になるんじゃないかと思う私はアホですか?
アホだなんてそんな事は無いです
ただ、実際にタイヤを透過して漏れる量なんて極少量です
漏れるのは、タイヤとホイールが接触しているビードの部分や、エアバルブ、ホイールの溶接部などがほとんどです

当然、窒素も一緒に漏れますから
極端に窒素の濃度があがることは無いと思いますよ

No.5の回答者の方が書かれているように、タイヤの組み換え直後はエア漏れする場合があります
原因は、ホイールのリムの部分とタイヤのビードが馴染んでいないか、リム部分に傷があったり、変形していたり、異物が付着していたりというところですね
ゴムを透過して漏れるわけではないので、窒素も一緒に漏れています

もし、バルブやビード、ホイールから全くエア漏れしないものがあって
ゴムを透過して漏れるだけだとすれば、かなり長期間かければ窒素濃度は上がると思います

窒素ガス充填の効果の根拠なんて、その程度のものです
でも、窒素を充填してもいいと思いますけどね
趣味の車いじりなんて、それでいいんじゃないでしょうか
本人が入れたければ、他人がどうこう言うものでもないでしょう
私は入れませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
>ただ、実際にタイヤを透過して漏れる量なんて極少量です
それが本当なら窒素ガスが漏れにくいことに関しては「ウソじゃないけどさほど効果なし」ですね。

お礼日時:2010/06/23 13:47

私の車は、息子がスタンドでバイトしている関係で、勝手に入れてきました。


べつにどうということもないようです。ただ、エアバルブにブルーのキャップがつきました。これがカッコイイとか・・・、そんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 13:27

確かにタイヤを組み替えて最初の内は、空気の抜けが早いと言う話を時々耳にしますから、空気を継ぎ足しているうちに、窒素濃度が上がるのでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 13:27

月に1回程度、ガソリン入れる時にでもエアーチェックするだけで何の問題もありません。



そもそも窒素って、自動車関連が儲ける為に作りだした物でしょう。
〇〇良いよ~なんて歌い文句には皆弱いですからね。

では逆に噂通りとして、通常の人なら、月1程度はチェックする物を、窒素入れた安心感から数ヶ月エアーチェックしなくなる方が私は怖い事だと思いますよ?
そのまま高速を走るなんて有り得ないと思いますね。
タイヤエアー絡みの事故を誘発する行為とも思います。


結論は

お金出してまで窒素入れるメリットなんてありません、デメリットも考えればお金出してまで必要無いでしょう、入れてる人は単なる【自己満足】です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 13:26

実際に体感できる効果はありません、定期的に点検すれば他の不具合も見つけられます。


トラック等では積載時と空荷とでは指定されている空気圧が違います【窒素を入れるようには作られていません】
バレンタイデーと同じで商売人の詐欺的作戦です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 13:25

理屈では、そうなりますよね…本当に窒素だけが抜けにくければ。



興味のあるページが有りました。
http://blogs.yahoo.co.jp/porche964_rs/48377938.h …
ここからの3ページは、参考になりました。

真実かどうかは判りませんけど、説得力は非常に高かったです。

この回答への補足

紹介していただいたページによると、「圧縮空気中の水分が蒸発することで空気圧が上がってしまう」とのことらしいですが、元々高圧のタイヤ内で水分が蒸発するの?(圧力鍋効果?)と思ってしまう私はやっぱりアホですか?

補足日時:2010/06/23 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 13:27

窒素は抜けにくいと言うだけの話で、抜けませんとは誰も言っていません。



そのため100%窒素を入れても、数ヶ月ほったらかしにしておくと、タイヤの空気は大きく減っています。

また、窒素ガスの良いところは抜けにくいというのではなく、タイヤの内部温度が上がった時に、膨張による圧力上昇が抑えられると言う所です。
こっちが本来で、空気が抜けにくいというのはおまけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!