
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご記入が有りませんが、「鉄筋コンクリート造」として記載します。
1)該当する壁の種類を把握する。
鉄筋コンクリート造のラーメン構造として考えると、柱と梁が鉄筋コンクリートで
有るのは当然として、それ以外の壁は、「耐震壁(耐力壁)」と「雑壁」に分類されます。
今回該当の「壁」の種類を調査する必要があります。
当該壁が「耐震壁(耐力壁)」であれば、原状回復が最低限必要です。
開口を設置する為に、壁内部の鉄筋を切断していることが当然予想され、問題です。
「雑壁」であれば、行為自体は非常に問題ですが、ご心配の耐力上の問題と別の
問題となります。(それでも、鉄筋を切断したことは疑いが無く、後日、クラックの
発生等に対して、どのように責任を取るのか、と言う問題が残ります。
壁の種類に付いては、竣工図(確認申請副本)等があれば、解ると思いますが、
この判定に付いては、1級建築士事務所等にご相談されるのが確実です。
2)「既存不適格建築物」について
現在の建物は「既存不適格建築物」である可能性があります。
「既存不適格建築物」とは、その建物が竣工した当時、法律上合法であったが、
「その後、法律が変わって」現在の建築基準法に適合しなくなっている建物を
いいます。(違法建築物ではありません。)
その為、今の建物が、「現在の構造基準に合致するか」の確認をしようとすれば、
(想像ですが)建物全体の耐震補強の必要性まで発展する可能性があります。
3)現状復旧について
万一、当該壁が耐震壁(耐力壁)で有る場合には、最低限現状復旧が避けて通れません。
この現状復旧の方法も単純に穴を埋める程度の事では対応が出来ません。
詳細は、1級建築士事務所にご検討いただくとして、開口を開けた壁をかなり広範囲に
鉄筋を残し撤去し、再配筋をして、コンクリートを打設する、等の手段が必要になると
思います。
この意味は、竣工当時の姿に戻すことで、「既存不適格建築物」の位置に建物を
戻すことであり、耐震診断とは次元が異なります。
また、この作業を行うにしても、本来であれば、行政に相談に行って、了解を取り付けて
から行うのが、本来であろうと思います。
4)その他
管理組合としては大変な事だろうと思いますが、事の重大性を考え、先ず専門家に
状況把握を依頼し、対策を講じるべきだと思います。
その診断、対策に従って、テナントに当たり、対処を求めるのが、最終的には
正しいと思います。
住民の方、全員の利害を代表されているので、「言いにくい」等のレベルの話では
無くなる可能性があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/24 01:41
丁寧な説明をして頂き、非常に勉強になりました。
マンションは鉄筋コンクリート造です。耐震壁ではないと思いますが、確認してみます。そして、ご指摘の通り、既存不適格建築物なので、とりあえず行政にも相談してみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これは困ったことですね。
管理組合は機能しているのでしょうか。
外壁は共用部分ですので、雑壁であろうが体力壁であろうが、許可を得ず、現状を破壊することは
器物損壊になります。
築34年ならば、壁を破壊せずとも、耐震性能はNGです。その上で壁を破壊すれば雑壁といえども
大きな問題です。
緊急に理事会を開いて1階の店舗を呼び、追求してください。
その上で、設計事務所に耐震性能がどれくらい落ちたのかを調査してもらってください。当然費用は店舗が持つことになります。結果が出たら、補強方法について検討してもらい、見積もりを取り、店舗に請求するという流れになると思います。あくまで店舗が拒否するようでしたら、裁判という流れになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
偏心率と4分割法について
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
壁あたりから音が、、、
-
レオパレスは壁が薄いので画鋲...
-
木造建築の二階立ての一階部分...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
マンション、壁の内部から異臭か?
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
ALCの壁の厚さはどのくらい?
-
界壁と床の構造について
-
厨房内装制限について
-
腰壁の高さ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
浴室の壁が浮いてきています。
-
構造図・計算書ってどこにあるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
防火区画の壁について
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
界壁と床の構造について
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
腰壁の高さ
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
RC造におけるGL工法について
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
壁に綿状のカビの様なものがあ...
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
共同住宅の防火区画について教...
おすすめ情報