dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スクエアタイプの液晶モニターとワイドタイプのノートPCを接続した場合について。
(ド素人の質問です…)

必要に迫られ、初めて液晶モニターを購入しました。
既存のノートPC(LaVie PC-LL550WG)に液晶モニター(LCD-AD172SE)を接続したところ、ノートPCの表示がなんだかおかしくなってしまいました。
画面の解像度は1280×768(これがMAXです)になっています。
左右が黒縁になっていて、アイコン(?)などの表示も大きくなっていて見にくいです。
液晶モニターの接続コードを外すと、黒縁は改善されます。(この時の解像度は1366×768推奨です)
モニターを接続しても、モニターの影響を受けずに今まで通りPCを表示させる方法はありますでしょうか?
ド素人のため質問の内容もわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Win7なら


モニタを接続した後、
デスクトップで右クリック
画面の解像度 を選択

添付画面と似たようなものが表示されますので、
それぞれの画面について設定をしてください。

ノートPCの場合、通常ファンクションキーで
本体のみ、
外部のみ、
本体と外部(コピー)という切替えだったと思います。
「液晶モニターとノートPCの接続」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画面の解像度の所は何度も見ていたのですが、
「表示画面を複製する」にしていたため個別に設定ができなかったようです。
「拡張する」にしたら、それぞれの画面について設定ができました!
ありがとうございます。
でもファンクションキーでの切替というのがわからなかった(できなかった)です。
とりあえずノートPCの表示が元に戻ったのでよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/25 00:09

繋げただけじゃだめですよ。

色々設定しなきゃいけません。

グラフィックドライバの設定でマルチモニター(デュアルモニタとか表記色々ありますけどそれらしいの)をオンにして、その後OSで画面の設定してください。解像度もそれぞれ設定してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ設定しなければいけないのですね。
取扱説明書を見たり、ネットで調べたりしましたが
ド素人にはその説明の意味を理解するのも難しいです。
頑張ってやってみます。

お礼日時:2014/05/25 00:03

拡張モードでお使いですか? あと、接続形式は?

この回答への補足

現在、PCと同じ画面がモニターに表示されています。
本当は、PCで画面を切り替えなくていいようにモニターには違う画面を表示させたいです。
接続は付属していたアナログRGBケーブルでつないでいます。
ド素人のため専門用語などわからずすみません…。
これでわかりますでしょうか?

補足日時:2014/05/24 15:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!