
ロードバイクやクロスバイク用で仏式バルブ対応の瞬間パンク修理剤があります。いざという時用にサドルバッグに入れておけば安心かなと考えているのですが、実際の使い勝手はいかがでしょうか。気になる点としては、
○ サドルバッグに入れたまま走っていると、振動等によりいざというときに役に立たなくなっていることはないか
○ なかなかパンクせず(それはよいことなのですが)、長期間経過した後に使おうとすると、劣化していたりするのか、どれくらいの期間使用可能か
○ 高圧タイヤチューブで問題なく(他のパーツ等に影響が出ない程度で)走れるほどの圧は入るのか、携帯ポンプ等も併用した方がよいのか
○ どの程度の耐久性、効果があるのか。車の時は、さすがに太い釘で裂傷ができたときは使えませんでしたが、大抵のケースは対応でき、小さな釘程度ならそのまま乗り続けることもできました。バイク用はパンクしたことがないので未使用です。さて自転車用は?
商品ページ等にはあまり情報が掲載されていません。
基本は自宅もしくはショップまでの緊急対策用として使用するつもりなのですが、これに頼ってパンク修理器具等(予備チューブや携帯ポンプ等)を携帯しなくて大丈夫なのか今一つよくわかりません。(大丈夫であればとてもうれしいのですが)
ご教示よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>○ サドルバッグに入れたまま走っていると、振動等によりいざというときに役に立たなくなっていることはないか
振動は、問題ないと思います。スプレー缶の作りが粗悪なら 漏れや暴発も考えられますが 内容物は、問題ないでしょう
>○ なかなかパンクせず(それはよいことなのですが)、長期間経過した後に使おうとすると、劣化していたりするのか、どれくらいの期間使用可能か
消費期限は、有るでしょう 5年も10年も 持つとは考えられません。
>○ 高圧タイヤチューブで問題なく(他のパーツ等に影響が出ない程度で)走れるほどの圧は入るのか、携帯ポンプ等も併用した方がよいのか
パンク修理剤で 適切なタイヤの圧力までは、入りません 携帯ポンプで 補充は、必要
>○ どの程度の耐久性、効果があるのか。車の時は、さすがに太い釘で裂傷ができたときは使えませんでしたが、大抵のケースは対応でき、小さな釘程度ならそのまま乗り続けることもできました。バイク用はパンクしたことがないので未使用です。さて自転車用は?
細い針差し程度で 運河良ければ 直るとといった程度です。
太いものや 切れや裂けには、埋まらず パンクは直りませんよ。
パンク修理に確実な 修理剤ではありません。
たとえ直っても そのまま走行し いつか パンク修理剤の入った チューブがパンクすると パンク修理剤が漏れ タイヤとチューブ間に修理剤が漏れ出てベトベトが広範囲に広がり 通常パンク修理するのも大変
自転車店では、作業場床を汚すし 修理しにくいので パンク修理を断られる可能性大です。
パンク修理剤を入れたら 次のパンクは、自身で チューブ交換でしょう。
パンク防止剤も同様で 細い 刺さりパンクなら 漏れを止めてくれますが 木ネジ(タッピングねじ)や
釘が刺さりしばらく走ってしまい 傷口をガチャガチャ動き回ると 刺さった傷口がギタギタに痛み 予防剤では、埋まらず パンクとなります。
修理剤同様 タイヤとチューブ間に 予防剤が広範囲に流れ ギタギタベトベトで 作業は、厄介
パンク予防剤は、不燃物ごみとして捨てられませんし 自転車屋によっては、断られます。
普段から チューブ内に パンク予防剤など入れて スポーツバイクを走されることに疑問を持ちます。
速度が上がれば ホイール振れに影響します。
重量も増えますし 邪道な 代物でしかないと 自分は、考えます。
やはり、パンクへの備えは、 タイヤレバー、スペアーチューブと携帯ポンプ CO2ボンベを併用すれば 携帯ポンプも楽ですよ。
自分は、タイヤが避けた場合 タイヤ内側から貼る タイヤブートというシールみたいな物も もち走行してます。
パンク修理剤・パンク予防剤は、おすすめしません。
この回答への補足
皆さんの回答大変参考になりました。
やはり楽をしようとしても結果的に効果的でないということになるのですね。遠出するときはポンプやチューブを持っていくことにします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そこまで気にするなら、
パンク修理財じゃなくてパンク防止剤のがおすすめですよ
パンク防止剤は最初からチューブに中に入れておきますです。
No.2
- 回答日時:
>○ 高圧タイヤチューブで問題なく(他のパーツ等に影響が出ない程度で)走れるほどの圧は入るのか、携帯ポンプ等も併用した方がよいのか
瞬間パンク修理剤のみで入る空気圧は「3気圧」程度だそうです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/23/49/item1000000 …
足りない場合は、別途ポンプで空気を入れる必要が有るとのこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 米式チューブの自転車用のパンク修理剤を教えてください 2 2022/10/11 19:49
- その他(ニュース・時事問題) 「ビッグモーター」の自動車修理の不正 11 2023/07/22 12:11
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- スポーツサイクル 複数でロードバイクで走ると楽しいですか。 5 2023/08/19 16:18
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Audibleは便利ですか? 1 2022/07/21 12:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) https://youtu.be/oiv8G1doCjo これ、どう思われます‥? 私はiPhone 2 2022/11/25 11:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
エアーベッドが パンクしました...
-
引っ越し後、自転車店でお世話...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
確認もとらずに作業を行い代金...
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
これってパンク魔のしわざ??
-
自転車の前輪がパンクしてしま...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
タイヤの空気圧 ダイハツキャス...
-
チューブのバルブの根元でのパンク
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自転車のタイヤのゴムチューブ...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
車が左右にゆれる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
ママチャリにパンク防止剤を入...
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
合成ゴムを溶かす方法
-
自転車の修理が直っていない場...
-
バルブ根元パンクの修理法
-
確認もとらずに作業を行い代金...
-
100均で売っている布などにも使...
-
浮き袋の材質のビニールを修理...
-
自転車の前輪がパンクしてしま...
-
MTB用の空気入れを探しています...
-
坂本自転車店について
-
コレってありですか? 職場の人...
-
通勤途中で、乗っていた自転車...
-
自転車修理の時のゴムのりをつ...
-
これってパンク魔のしわざ??
-
昨日、突然パンクしました。 ク...
おすすめ情報